goo blog サービス終了のお知らせ 

晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 仮名 10月号上級課題 ~夏バテというより、また腎虚でした。塩分を~

2022-09-23 23:09:40 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

もうすぐ台風が来そうという予報。
肌寒い朝が、だんだん湿っぽく、
夕方にはムシムシして来ました。

今日は祝日でした。
私の教室は、
金曜日が定休日なので、
生活は通常です。

10月号の仮名課題は、
線がとてもおしゃれなので、
こういう線を書きたいと、
憧れる手本です。


山里は秋こそことに
わびしけれ
鹿の鳴く音(ね)に
目をさまし
つつ


手本では、「けれ」より「ねに」の行の方が上、
私のは わずかに下がっています。
なのでボツ。


失敗した字もありますけど、
まあまあ…雅印を押してもいいかな、
と思った一枚。



上で失敗した字を反省して…
なんとか続いていたら、
「目をさまし」の
「し」で筆が割れてしまい、
ボツ。。。ガックシ;


*****
やっぱり相当疲れが出ているようです。
眠いのに夜中に目が覚めて、それから
眠れなくなったり…
そういう歳になったとは思うのですが、
起きると頭が重いのです。

挙句に口唇ヘルペスができて、
さんざんです。

整体へ行って、全身状態が悪いです、と。
先生が、「腎虚です。」と。
あ~、その言葉、以前にも聞きました。

↓のブログ記事の中に書きましたっけ。


季節は、いつも今頃です。
ちょうどこの季節には、
腎虚になるようで、
体のエネルギー補充しないと、です。

卵、豆、丸ごと魚
塩分が必要だそうです。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 条幅 9月号 中級課題 みなさまのお清書 ~中級→上級へ課題の切り替わり~

2022-09-22 22:19:21 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝8時頃から次第に晴れて、
様子を見ていたら、西の空に青空が
広がって来ました。
今日は、午前中の教室なので、
いっそいで、外干しして、
開講時間ギリギリに間に合いました;

9月号の条幅のお清書です。
みなさま、
書きにくいとおっしゃりながら、
決して手を抜かないのです。

中秋雲浄出滄海半
夜露寒當碧天

中秋雲浄く滄海を出で
半夜露寒く碧天に当たる


準初段


準二段


準四段


五段

↑の方、
10月号で、8月号課題の結果
準五段から昇段された
ことがわかりました。
ですが、
9月号は中級課題で提出しました。

・・・
*注= 準五段までは、中級課題
五段から 上級課題になります。
・・・

8月号課題での昇段評価なので、本来、
9月号は上級課題をお稽古するはず、
になります。

ですが、
8月号課題で昇段したかどうかは、
10月号(9月半ばに届く)で発表になるので、
9月号のお稽古(8月下旬~9月半ば)は、
今まで通り中級課題を続けています。

ここがややこしい…

9月半ばにやっと9月号課題を仕上げた!
と、思ったら、10月号が届いて、
昇段したから、と
いきなり上級課題を提出してください、
というのは、無理です。

なので、課題が変わるタイミングの時だけ、
旧課題で提出していいことに
なっています。

課題が旧課題でも、
出品票には、昇段した段位
「五段」と、何年何月号で昇段したかを書きます。
(ここ間違えたら大変!)
そうすれば、本部で、
昇段したばかりだから
課題が前の課題で提出なんだな、
とわかってもらえます。

ここ、私の大事な仕事です…;

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

ペン 10月号上級課題 横書き! ~イライラしたら…~

2022-09-21 22:51:43 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

曇りで、日中は少し晴れ、るなら、
予報で言ってよぉ…;
少しは外干しできたじゃない。。。;
それにしても涼しかったですね。

10月号の課題は、ペンから。
横書きです。
書きにくいったら。。。
つくづく日本語は縦書きなのだ、
縦書きが書きやすいのだ、と、
一行一行 思いながら、
なので、ちょっとイラついてますでしょうか。
これは、昨日 書きました。




・・・・・・
課題とは別に、実は、
この10日間くらい、
イラついていることがあります。

それは、口内炎から発展?して
口唇ヘルペスが多発していること。

去年は、プツッと唇と鼻の間に
オデキのようで、正式にはイボというもの。
痛くも痒くもなく、放っておいたら、
段々大きくなって、とうとう今年3月に、
レーザー治療で取ったという苦い経験が
ありますから、またそうならないかと、
ハラハラ…イライラ… です。

去年のオデキもウィルスが原因で、
ヘルペスもウィルスなので、
レモン精油 と ラベンダー精油を
   
   
塗っていました。
ヤングリヴィングの精油は、
不純物なし、混ぜ物なし、なので
口に入っても安全です。

段々よくなってきたような…
連休もあって病院も休みだし、
よかった、と。
20日昨日まで。

そしたら、今朝、
下唇の腫れが引いたら、
今度は、上唇が腫れて、
えっ~~!?イラッと が ピーク。

たまたま今朝の星座占いで、
12星座中の11位 (- -;
「イライラした時は、誰かに相談して。」
というコメントで、ラッキーアイテムが、
「会員証」と ありました。

占いが当たったことはないですが、
今日のは、大きなヒントになりました。
つまり、
「イライラした時は、お医者様に相談して。」
会員証 = 診察券 ですね。 (笑)

ヘルペスの原因になるウィルスは、
一旦、体内に入ると根絶はできないそうで、
体力低下の時に悪さをするのだと。
とりあえず、ウィルスをなんとかしないと。
あちこち、場所を変えて出て来ては
困りますから。

ちょうど喘息の定期健診もあったので、
急遽 内科へ。

すると、
内服薬もあるそうですが、
抗ウィルス薬は、タミフルのようなもの、
だそうで、強いから、塗り薬で
一週間かけて ゆっくり治した方がいい、と。

せっかくだから、塗り薬をいただいて、
帰宅してから、また精油達を塗り塗り…;
いただいた軟膏も塗りました。

精油をずっと塗っていたのがよかったのか、
下唇のカサブタが取れて来ました。
でも、プチプチっと水泡はまだ出て来ます。
精油と軟膏も塗って、万全です。

自然の力と医学の力の合わせ技で、
なんとかなりそう、です。
あとは、ゆっくり体力回復します…
(日曜日まで忙しくてできそうもないですけど)

こういう時、どういう手当をしたかと、
残しておきたくて、長くなりました。
お読みくださった方、
どうもありがとうございました。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 毛筆漢字 9月号上級課題 みなさまのお清書 ~9月号教本の手本~

2022-09-20 22:04:49 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨夜は、強風、大雨の大きな音がたまにして、
時々 目が覚めてしまって、
よく眠れませんでした。;;
今日は、昼近くには、空気が入れ替わって、
すっかり涼しいどころか寒くなりました。

9月号の漢字、上級課題のお清書です。

「秋聲流金氣」

「流」が小さくなってしまいがちでしたが、
右行 三文字収めるのに工夫しましたね。


「氣」の「米」の上点々を
表す斜めの線、入筆が細くならないと、
ご苦労されましたが、
筆のひっくり返し方のコツを
ご説明したら、バッチリ!


「聲」の縦横のバランスに
お悩みでしたが、
目安をご説明して、
何枚も練習を。
その甲斐がありました。


添削に毎回 4枚くらい
おうちで書いてらっしゃる;!
お手本をよく観察されて書かれたご様子が
よくわかります。


体調がすぐれないと、、、
心配でしたが、
お清書はきちんと提出されました。
真面目なご性格が
線にも表れてますね。


・・・・・
9月号の漢字課題
教本の手本です。

初級



中級


上級


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

台風がもうそこに、、 彼岸花が倒れてたので…

2022-09-19 22:46:29 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

今日は、湿気との闘い?のような、
じめっとした日でしたね。

お店についたらドッシャドシャの雨、
危なっ!
帰りは、ちょうど小止みになったところ、
ラッキー!
帰宅して家に入ったとたん、
ドッシャドシャ!!
まあ、ちょうどいいタイミングで
買い出しに行かれました。

今、風が強くなり始めました。
今朝、一本 横たわっていたので、

(手前の長~い茎はアガパンサス)





束ねました。


エリザベス女王陛下の国葬を
拝見していました。
国民にこれほど慕われて…
心を束ねてらしたのでしょうねぇ。。。

私が生まれた時から
女王陛下でした。

どうぞ安らかに…





(ネットからコピーさせていただきました。) 



~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。