晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 仮名 11月号上級課題 試し書き ~今回は墨付けがわかりやすい~

2020-10-26 22:22:45 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。 

今日も秋晴れ、日中はあたたかくて
過ごしやすい日でした。
明日は曇りですかぁ、、、、
今日、洗濯物をたくさんしておいてよかった。

11月号の仮名課題は、、、、
行間を気を付けて、、、、
ここのところ毎月 墨付け箇所を悩むことが
多かったけど、今回はわかりやすくて、
よかった。。。。




【読み】
もみぢ葉の
散りゆくかたを
訪ぬれ ば
秋も 嵐の 
声のみぞ
する

【大意】
紅葉の散ってゆく芳を訪ねると
跡かたもなく秋も暮れはて
嵐の音ばかりする

by 崇徳院 (鳥羽天皇の皇子)

【変体仮名】
毛みち 葉農
ちりゆく可多を
堂徒ぬれ 八
阿支も あらしの
こゑの三そ
春る


墨付けは、「毛」 「堂」 はわかりやすい。
次は、できれば「あらし」まで続けばいいし、
無理だったら、「あ」でつけて、
できたら 「あ」 より 「こえ」の「こ」でつけて、最後まで、
ですね。

***
嵐で思い出しちゃいました。
国立競技場で無観客コンサートをやってたのですね。
野球は大変だったでしょうけど、そのニュースのおかげで、
嵐の演出を一部でも見られてラッキー^^でした。




当書道教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス対策についても、ホームページをご覧ください。

 新会員募集中 
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


書道教室 新会員募集 日本書学館認定 真支部 東京都世田谷区 小学生 ~11月号課題ご紹介~

2020-10-25 15:02:20 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

朝のうちは、なんだかスッキリしない晴れでした。
段々北風が強くなって来たなあと思ったら、
9:30頃から青空が広くなって、
気持ちのいい秋晴れになりました。

今年は新型コロナウイルスのせいで、
3月から数ヵ月間、学校が休校になりました。
でも、こちらの書道教室は、少人数ですし、
自宅リビングルームが教室で、除菌掃除や
体に無害の植物性抗ウィルスの空間除菌
をしていますから大丈夫なので、
新型コロナウイルスでお休みすることはありません。
^^
授業時間が減ってしまったから、習字の時間は
削られちゃうのかな、と、思っていたら、
学校でちゃんと授業があるそうですね。

一緒に書いてみませんか。
親子でいらしてる方もあります。


毛筆課題

    


    



硬筆(鉛筆)課題

    



子どもの笑顔大好きです。
みんな自粛休校中も 夏休み中も 今も
元気に来てくれています。


当教室から、優秀作品に選ばれた方がたくさんいらっしゃいます。
こちらで ↓ ご紹介しています。
画像をクリックしてください。


我が家の初代うさぎ(ミニ)


我が家の3代目うさぎ(あお)





当書道教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして、
ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス対策もホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 新会員募集 日本書学館認定 真支部 東京都世田谷区  ~大人の11月号課題ご紹介~

2020-10-24 23:23:32 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

今日は朝からいいお天気、
気温もちょうどいい。
気持ちのいい一日でしたね。

大人の方の課題のご紹介です。
こちらの書道教室では、
小学生~シニアの方まで、みなさん愉しくお稽古してくださっています。

小学生以来 筆を持っていないとおっしゃる中高年の方、
皆さん同じことをおっしゃいます。
初歩からお手伝いさせていただきますので、ご安心ください。

当教室は、少人数なので、ほとんど個別指導です。
お一人ずつの作品を一枚一枚拝見して、
なるべく詳しく何度でも添削ご説明します。

大きな教室で大勢の机を見回る形式ではありません。
新型コロナウイルス対策で、以前より1クラスの人数を減らしています。


漢字

初級課題(楷書)

   



中級課題(行書)

  



上級課題(草書)



仮名
初めて書く時、「読めない;」と、おっしゃいますが、
そりゃあそうです。
変体仮名という文化に初めて出会うのですから、
でも大丈夫です。いつの間にか読めるように、
そして、書けるようになります。^^

初級課題



中級課題



上級課題





条幅
   初級課題   →     中級課題   →      上級課題

       



小学生の課題は次回ご紹介いたします。 


当教室の詳しいご案内は、↓ 画像をクリックして、
ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

条幅 11月号上級課題 仮名 初回練習  ~歯科通院とりあえず卒業^^~

2020-10-23 22:24:52 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

曇り、、、と思ったら、9:17(結構正確)から雨になりました。
午前中の用事は自転車で行かれる、と、思っていたのに、
当てが外れました。 とほほ…の徒歩。。。
膝が痛いです。;;

予定も変更で、ならば少しゆっくり条幅練習、と、
思ったら、仮名の課題なので、
漢字の課題より半分の時間で一枚書けちゃいました。

仮名なのに墨を濃く磨り過ぎました。
細い線をまだ出せません。



あそこもここも、と思っていると筆が進まないので、
2ヵ所くらいに絞って、あそこの線とあそこの線を
今回の課題にしよう、というふうに練習しないと、
どこもできないように感じました。



【変体仮名で原文のまま】
足引の山可八農瀬能なる那へ尓
弓月可堂希二雲たちわ多る

【読み】
足引の山川の瀬のなるなへに
弓月(ゆづき)が嶽に雲立ち渡る

【大意】
山川の瀬の音がはげしくなって来たと同時に
弓月が嶽に雲が沸き立ち一面に広がってゆく

by 柿本人麻呂



***
奥歯がしみて、歯科の通院を始めたのが、
9月1日でした。詰め物のためにエナメル質に
ヒビが入っていました。
詰め物を詰め直すことになり、詰め物を取ったら、
ヒビが入っていた部分が欠けました;;
それから、削って、型を取って、やっと治るはず、が、
新しい詰め物を詰めようとしたら、またエナメル質が欠け。。。
そして、また型を取り直し; で2週間 治療が伸びました。
やっと型が合ったと思ったら、噛み合わせがうまくいかず、
この調整に2週間、さらにかかりました。

合計8回 通院しました。
歯科通院は、予約が必要なので、
生活の中では、イレギュラーな予定になってしまうのが、
面倒なのと、耳元の機械音、甲高い「キ~ン」が苦手、
見えないので、私の歯はどうなってるか不安、
いろいろな要素で歯科通院は苦手です;;

1週間様子をみて、以前の詰め物と感触が違うので、
違和感は残るけど、先生がちゃんと噛み合わせができている、と、
おっしゃったし、食事に大きな不都合は感じられないので、
このまま様子を見ることに…

とりあえあず、だけど、次回の予約をしないで帰って来ました。
やっと歯科通院を卒業できた感じ、、、
もう歯のトラブルは嫌です。
でも、歯のメンテナンスは、歳と共にすごく重要です。
それは実感しました。


***
作品展のご紹介を準備中ですが、
思ったより時間がかかっています。;




当書道教室の詳しいご案内は、↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


書道教室 ペン 11月号上級課題 初めて練習 ~奥の細道~

2020-10-22 22:08:56 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。 

今日の天気は…?;
朝は曇りだし、昨日の天気予報では、
一日曇りで夜に雨。 どうせ晴れない、と。
思っていたら、午前中は晴れて青空が。
朝の天気予報だって、曇りって言ってたじゃない。。。;
晴れるって、言ってよぉ;;


11月号のペン課題は、ほとんど仮名書道。。。
細い線を生かして流れがすごい、ついて行かれるかなあ。。。

斜めっちゃいました;


心もとなき日かず重なるままに、白河
の関にかかりて旅ごころさだまりぬ。いか
で都へ便もとめしもことわりなり。中にも
この関は三関の一にして、風騒の人心をと
どむ。秋風を耳にのこし、紅葉をおもかげ
にして、青葉の梢なおあわれなり。卯の
花の白妙に、茨の花の頂きそいて、雪に
もこゆる心地ぞする。

注: 三関 … 磐城の白河、常陸の勿来、羽前の鼠
(奥羽の関所)


こういう古典に触れると、書くこと以外に、
歴史や地名、勉強になります。





当書道教室の詳しいご案内は、↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。