晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 中高年・シニアの方々の 11月号お清書   ~級位 と 段位~

2020-11-17 22:10:08 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

今日も昨日のように秋晴れで、気持ちがいい一日でした。
干し物を天日で乾かすとホッとします。

お清書の提出準備をバタバタとしていました。

お若い方々もがんばってらっしゃいますけど、
中高年・シニアの方々も一枚を大切に書いていらっしゃいます。



中高年 主婦の方





シニア 男性の方 





シニア 女性の方



まず初めは、「級」から始まります。
級は、9級から始まります。
昇級すると、8級になります。
8級→7級→6級…1級まで。
級の数字が少ないほど上級です。

段は、1級の次、準初段から始まります。
準初段で昇段すると、初段になります。
次は、準2段→2段→準3段→3段…
段の間には、「準」がつきます。
数が多いほど上段です。
9段が最高です。

9~4級まで、初級課題=楷書
3級~2段まで、中級課題=行書
準3段以上は、上級課題=草書です。

昇級、昇段は、毎月半ばに翌月の教本が届いて、
巻末の方にある名列表で級位・段位が発表されます。
昇級・昇段のための試験はなく、
毎月の課題を提出することで、本部の審査会が、
毎月 級・段位を審査します。

すばらしいお清書は、優秀作品として写真掲載されます。
日本全国の日本書学館支部から提出された
清書の中から毎月選ばれます。

当書道教室では、全会員数は多くはないのですが、
ほとんどの方が、優秀作品に選ばれています。 
うれしい♪   うさぎを ↓ クリックしてご覧ください。






当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿