晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 ちょっと脱線 「光る君へ」昔も筆跡鑑定…? ~今夜は満月なのですが…~

2024-05-23 22:59:34 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

今日は、曇りでした。
なんとなくムシッとしました。

5月19日(日)に放送された、
「光る君へ」
まひろ が書いた漢文と字。。。


苦学寒夜 紅涙霑袖
除目春朝 蒼天在眼
藤原朝臣為時上

くがくのかんや こうるいそでをうるおし
じもくのしゅんちょう そうてんまなこにあり

学問に励んだ寒い夜は
血の涙が袖をぬらした
除目の翌朝 無念さに
天をあおぐ私のまなこには
ただ青い空がうつっているだけ


で、道長は気がついた!


どこかで見たことのある字!だと。

そして、以前に まひろ からもらった手紙を
文箱から出して…



比べたら… 


やっぱり…!
「為」が同じ、
ということは まひろ から。


淡路守でも文句言えないのに
この時代、
こんな主張していいのでしょうか?

道長が絶対に読むとわかっていて、
そして、まひろからだということも
わかるという前提ですよね。。。
すごい度胸ですねぇ…

今風に言えば、元カノのコネで、
父上は、越前守に国替えに。

筆跡鑑定 昔もあったのでしょうか?
実におもしろい 。。。^^


*****
今夜は満月です。
でも、曇りです。
それが!一瞬だけ見えました。
(*^^*)







~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿