goo blog サービス終了のお知らせ 

晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 4月号 条幅課題 大人の方(高校生以上)日本書学館・真支部

2025-04-01 23:08:26 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝から冷たい雨でした。
体感は真冬!
寒かったです。


4月号の条幅課題です。

初級
「風月を展開して詩料を添える」

=風月を眼前にのべひろげて
詩の材料に添える=




中級
「山里に白くふふめる梨の花
春いまだ寒しみちのくにして」

=山里に白い蕾のようやくふくらんでいる
梨の花よ
春とはいえまだまだ寒い
このみちのくは=

【変体仮名】
山 佐と尓 白久ふゝ免る
梨の花
春い 万 多 寒し
みち能久二
し天



上級
「江山風月本常主無し
間(閑)者便(すなわ)ち
是(これ)主人」

=美しい山河 心地よい風
煌々と輝く月には
もともと決まった主などいない
心のどかに自然の風光を
愛でる人こそ主なのだ=




初級は、縦の伸びを大切に。

中級は、墨付けと
二か所ある「し」の書き方の
違いをよく見ましょう。

上級は、…書いてみたら、
軽快に運筆するところ、
ゆったり伸びよく書くところ、
難しいです。 ^^;



~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。


当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。