goo blog サービス終了のお知らせ 

晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 条幅 新年号上級課題  初回練習 

2020-12-18 22:29:03 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

朝から晴れ、、、ですけど、
寒いなぁ、、、と、布団から出られない、、、と、
今季 初めてそう感じました。

そうだ!昨日、12月号の清書を提出した、、、ってことは、
今日から新年号の課題の練習を始めないと、ということだと、
気忙しく過ごしていると、今日は何日の何曜日か「?」に。

何を書くんだっけ、どういう課題だっけ、
余分なことを頭から追い出して、
道具を準備しながら、少しずつ集中。。。。

1枚目は、「寒」 と 「帯」 が大きくなって、
途中で心が折れ。。。
2枚目で、最後まで。。。
今度は、「帯」 が小さくなって、下(地)の空きが広くなってしまいました。
でも、最後の 「鏡」 ふふっ ちょっと たのしく、、、、
ごにょごにょ…ぴょん、ちょっとうまくいってたかな♪



【読み】
寒流月を帯び澄みて鏡の如し
夕吹かば霜に和し利(き)きこと刀に似たり

【大意】
寒流は月に照らされ澄んで鏡のよう見え
夕風は霜の上を吹いてくるので刀で切られるように冷たい

by 白居易







初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。