
先日のこと、近鉄御所駅に集合して葛城古道を歩くことに。
高札場。
バス停には長い列。
集合時刻より早く着いたので、御所まちをぶらり。
モリソン万年筆カフェの場所を確認した後、高札場の手前で室大師道標を見かけた。
よく母方の祖母が、「室大師」って言っていたっけ・・・

高札場。
昔は何が書かれていたんやろか?


ここで道路は折れ曲がる。

先へ進むと酒屋発見。

油長酒造の銘酒「風の森」!


ここで道路は折れ曲がる。

先へ進むと酒屋発見。

油長酒造の銘酒「風の森」!
今日これから目指す峠と同じ名前。

少し進むと街並みの外れに恵比須神社があった。


ここで折り返して駅へと戻ることに。

商店街を抜けるとJRの線路。

そして、近鉄御所駅。

少し進むと街並みの外れに恵比須神社があった。


ここで折り返して駅へと戻ることに。

商店街を抜けるとJRの線路。

そして、近鉄御所駅。

バス停には長い列。
そこに日本一長い距離を走る路線バスがやって来た!

このバスは、奈良県の近鉄八木駅から和歌山県新宮市まで紀伊山地を縦断し、TV番組にもよく取り上げられる。

このバスは、奈良県の近鉄八木駅から和歌山県新宮市まで紀伊山地を縦断し、TV番組にもよく取り上げられる。
この日の問題は、全員バスに乗れるかやった。

どうにか全員乗車したバスの車内は、鮨詰め状態。

どうにか全員乗車したバスの車内は、鮨詰め状態。
大和五條市と境の「風の森」バス停に到着。
そしてほぼ全ての乗客が、このバス停で降りた。

バスを降りた人は皆、葛城古道を歩く人のよう。

少し歩くと「風の森」峠に到着。


バスを降りた人は皆、葛城古道を歩く人のよう。

少し歩くと「風の森」峠に到着。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます