今回のスペインへの旅の4日目、アルハンブラ宮殿へ。
城壁に沿って坂道を歩く。

長い・・・

赤い花発見!


それぞれの建物の説明聞いたけど・・・

サンタ・マリア教会と何やったっけ???




次の建物へ。

城壁に沿って坂道を歩く。

長い・・・

赤い花発見!
木瓜(ボケ)の花に似てる!?
ガイドさんに聞いたら、やっぱり木瓜。
プラントハンターにより、日本から移されたとのこと。

この大きな緑の葉っぱの植物は?

この大きな緑の葉っぱの植物は?
説明聞いたけど・・・忘れた。

やっと門が見えてきた!

ドキドキや!

いよいよ、憧れのアルハンブラ宮殿、アルハンブラの思い出や!

広い〜〜!

大砲並んでる。

やっと門が見えてきた!

ドキドキや!

いよいよ、憧れのアルハンブラ宮殿、アルハンブラの思い出や!

広い〜〜!

大砲並んでる。
時を告げるの?



それぞれの建物の説明聞いたけど・・・

サンタ・マリア教会と何やったっけ???




次の建物へ。
カルロス5世宮殿!

イタリア・ローマのパンテオンみたいに、


イタリア・ローマのパンテオンみたいに、

天井が丸く開いていた。

「ヨーロッパにボケあるの?」
と思っていたのですが、持ち込まれているのですね。なんとタイムリーな情報、ありがとうございます!
>ボケにアオゲラ(ヨーロッパに生息)がとまっている写真・・・
アオゲラって、日本にも生息していると思うのですが、見ただけでヨーロッパのアオゲラって分かるのでしょうか?
ボケは大航海時代に日本から南蛮船に乗って渡って来たのでしょうかね。
>多分同じ場所で説明を聞いたような・・・
そうそう思い出しました。
山桜さんが聞いたのとまったく同じ説明を、私も聞きました!
「アオゲラ」ではなく「アオガラ」だったのですね。
でも、赤い木瓜の花にアオい鳥!
きっと似合うやろなぁ~
昔買ったヨーロッパの鳥類図鑑を探して見てみます!