今回の筋違道を歩く。
敷地は広く、本屋以外にいろんな別の建物があった。

裏の蔵のような建物を見学。
見学しようとしたけど、

チェックアウトで混雑する時間なので・・・と断られてしもた。

庭の桜が綺麗やった。
さらに筋違道を歩く。
川が見えてきた。

川の中には、大きな魚と亀!?

やがて田んぼの中に、巨大な聖徳太子さん発見!!

なんでこんなに大きいの???

やっぱり偉大やからか???

ん・・・
安堵町歴史民族資料館を見学。
今村勤三の生家であることは分かったけど、入り口にあった「六斎念仏展」はどこ???

敷地は広く、本屋以外にいろんな別の建物があった。

裏の蔵のような建物を見学。
我が家にも、これに似た鉦あるで???
毎晩、ご先祖さまに叩いてる。

六斎念仏・・・???

これは民具か・・・

六斎念仏展の写真は???

安堵町歴史民族資料館を出て、陶芸家・人間国宝である富本憲吉の生家へ。

このお家も大きい、立派や〜〜

富本憲吉記念館は、今は彼の作品を展示すると共に、レストランや宿泊施設になっていると聞く。

六斎念仏・・・???

これは民具か・・・

六斎念仏展の写真は???

安堵町歴史民族資料館を出て、陶芸家・人間国宝である富本憲吉の生家へ。

このお家も大きい、立派や〜〜

富本憲吉記念館は、今は彼の作品を展示すると共に、レストランや宿泊施設になっていると聞く。

見学しようとしたけど、

チェックアウトで混雑する時間なので・・・と断られてしもた。


庭の桜が綺麗やった。

さらに筋違道を歩く。
道路横にあった高塚は、聖徳太子が可愛がった鷹を埋めた塚だと伝わる。

西名阪自動車道の下を潜った。

西名阪自動車道の下を潜った。

川が見えてきた。

川の中には、大きな魚と亀!?

やがて田んぼの中に、巨大な聖徳太子さん発見!!

なんでこんなに大きいの???

やっぱり偉大やからか???

ん・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます