goo blog サービス終了のお知らせ 

大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

海辺の食卓

2011年06月06日 | 日々の暮らし
昨日は潮干狩りで三重県松阪の海へ。
干潮は14時12分。
まだまだ時間が・・・

家を9時すぎに出て,昼食を松阪市内のスーパーで買うことにした。
しかし・・・
店内にお目当てのサザエ,大あさりは無く・・・
結局,イカを買うことにした。
11時半より海辺で昼食。

ガスコンロで焼いたイカの匂いでビールがすすんだ。
寿司は地元の「てこねずし」!
海辺の食卓,なかなかええなぁ~
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松名瀬浜で潮干狩り | トップ | ウリハムシの襲撃 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2011-06-06 15:59:27
焼いた烏賊の匂い、美味しい匂いですよ。海辺ではより美味しかったでしょう。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-06-06 21:25:34
kazuyoo60さんへ
今回は烏賊だけだったのですが、いつもはサザエや大アサリも焼くのです。
あの貝と醤油の匂いが海岸を漂い・・・
通り過ぎる人たちが、こちらを羨ましそうに見る。
ん~ ええよなぁ~
返信する
おいしそう・・・ (山口ももり)
2011-06-07 08:47:52
今日は、ホラ、いつぞや書いてらした大津の皇子の刑死の5つの池・・・回ろうかな???お天気がすっきり晴れた日でないとニ上山は値打ちがないしねえ。こうして行き先決めずにフラフラってのが好きなんです。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-06-07 18:40:12
ももりさんへ
今日,いわれ池を探しに奈良に来られたのでしょうか?
ネットで調べると,大津皇子は,訳語田(おさだ)の舎(いえ)で処刑されたと書かれていました。
訳語田という名前は,桜井市戒重(かいじゅう)にある春日神社を地元では訳語田の宮と呼んでいます。
それとあともう1ヶ所・・・
返信する
訳語田の宮・・・ですって・・・ (山口ももり)
2011-06-07 18:42:28
訳語田の宮う・う・・・ん。今日は決行できませんでした
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-06-07 21:43:59
ももりさんへ
>今日は決行できませんでした
楽しみは残しておくほうがいいですよねぇ~
私も次の楽しみを見つけなくっちゃ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々の暮らし」カテゴリの最新記事