
連日の栗の収穫作業で、運動靴の靴底が取れてしまった。
もう捨てればよいのだが、なんとなく捨てることが出来ない。
この靴は、かなり古い履きこんだリーボック。
長男が小学校6年生の頃、カッコいい運動靴が欲しいと言い出した。
当時は、中・高校生にナイキブームが起こり、盗難騒ぎにまで発展した頃やった。
まだ小学生に何万円もするような運動靴を買い与えるわけにはいかない。
家人が長男を連れて靴屋に行き、納得させて買ったのがその靴。
すぐに長男の足が大きくなったので、次男がお下がりで暫く履いた。
何年もの間、誰も履かなかったその靴を、数年 前から私が農作業に履いていたのだ。
この夏、あるものが壊れたのでホームセンターに行き、“超強力ボンド”を買ったことを思い出した。
引き出しを探して“超強力ボンド”を発見。
靴底を引っ付けようとしたのだが、さすが“超強力ボンド”!
ボンドの蓋がチューブに引っ付いて、どうしても外すことが出来なかった。
いよいよ今日から稲刈りです!
「写真;我が家の南瓜」
もう捨てればよいのだが、なんとなく捨てることが出来ない。
この靴は、かなり古い履きこんだリーボック。
長男が小学校6年生の頃、カッコいい運動靴が欲しいと言い出した。
当時は、中・高校生にナイキブームが起こり、盗難騒ぎにまで発展した頃やった。
まだ小学生に何万円もするような運動靴を買い与えるわけにはいかない。
家人が長男を連れて靴屋に行き、納得させて買ったのがその靴。
すぐに長男の足が大きくなったので、次男がお下がりで暫く履いた。
何年もの間、誰も履かなかったその靴を、数年 前から私が農作業に履いていたのだ。
この夏、あるものが壊れたのでホームセンターに行き、“超強力ボンド”を買ったことを思い出した。
引き出しを探して“超強力ボンド”を発見。
靴底を引っ付けようとしたのだが、さすが“超強力ボンド”!
ボンドの蓋がチューブに引っ付いて、どうしても外すことが出来なかった。
いよいよ今日から稲刈りです!
「写真;我が家の南瓜」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます