先日のこと、朋と談山神社を越えて飛鳥を目指して歩いた。
紅葉が美しい!

大きな石に破不動尊が彫られている。

この石、横に回ると、

縦に綺麗に破れている。
やっと屋形橋に到着!

屋形橋を渡ると、

道路横に看板の列。

その右端に以前ブログにアップした妙楽寺発見!

さらに大きな杉が立ち並ぶ参道を歩く。
下居(音羽観音寺への分岐)からさらに歩くと、針道への分岐がある。
昔は、この分岐を左へ進み、大峠を越えて宇陀へと行ったのだそうだ。

紅葉が美しい!

大きな石に破不動尊が彫られている。

この石、横に回ると、

縦に綺麗に破れている。
談山鳴動・・・
天下に何かがあれば、鎌足公が・・・

万葉の歌碑があるが、上手く読めない。

帰宅後の宿題。

近くには不動の滝。

少し歩くと北向地蔵。

また町石。

陶芸家のお家?

万葉の歌碑があるが、上手く読めない。

帰宅後の宿題。

近くには不動の滝。

少し歩くと北向地蔵。

また町石。

陶芸家のお家?

やっと屋形橋に到着!

屋形橋を渡ると、

道路横に看板の列。

その右端に以前ブログにアップした妙楽寺発見!

さらに大きな杉が立ち並ぶ参道を歩く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます