先日のこと、朋と多武峰・御破裂山を登頂した後、昼食を食べる場所を探した。
紅葉が美しい!

しかし、写真を撮ってもなかなか上手く写らない

難しい・・・

談山神社の前には六條家。
朋に御住職を紹介しようとしたけど、お留守の様子。

お寺の前の道路は、駐車場待ちの車で渋滞中。

妙楽寺からの談山神社を眺め。
社家の家が並ぶ参道を西の門へ。


もう西の門は無い。

石仏たちが見守ってくれていた。





増賀上人の墓を目指した。

紅葉が美しい!

しかし、写真を撮ってもなかなか上手く写らない

難しい・・・

談山神社の前には六條家。
立派や〜〜!

その六條家の裏の高台(ガクタヤシキ)で談山神社を眺めながら昼食を食べた。

でも、木が大きくなって、展望が効かない!?

昼食後、廃仏毀釈から復興した妙楽寺へ。

その六條家の裏の高台(ガクタヤシキ)で談山神社を眺めながら昼食を食べた。

でも、木が大きくなって、展望が効かない!?

昼食後、廃仏毀釈から復興した妙楽寺へ。
妙楽寺を復興したのは、大神神社の近くにある平等寺の御住職。
その平等寺も明治の廃仏毀釈で無くなったお寺。その昔、関ヶ原の戦いで西軍に加わったS氏を平等寺が迎えの船が来るまで匿ったと言う。
偶然ながら、今回同行した朋はS製作所勤務。同僚はノーベル賞を受賞した。
話していると、S氏とS製作所が繋がった!?

朋に御住職を紹介しようとしたけど、お留守の様子。

お寺の前の道路は、駐車場待ちの車で渋滞中。

妙楽寺からの談山神社を眺め。

社家の家が並ぶ参道を西の門へ。


もう西の門は無い。

石仏たちが見守ってくれていた。





増賀上人の墓を目指した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます