先日のこと、天理市にある大国見山(498m)を目指して歩いた。
レールを眺めて列車待ち。
天理市に入ると、大戦時、ここには柳本飛行場があったと聞く。

JR天理駅で下車。。

天理駅の駅舎には、

古代寺院の瓦。

駅前広場は古墳がモチーフ!

古代の鏡・三角縁神獣鏡!

全員集合したら出発や〜!!

集合場所の天理駅へは、最寄りのJR桜井駅から乗車。

レールを眺めて列車待ち。
これは何⁇

やがて列車が到着。

次の三輪駅の改札風景。

やがて列車が到着。

次の三輪駅の改札風景。
大三輪神社に参拝やろか?

大三輪神社の鳥居が見えた。


卑弥呼の墓と伝わる箸墓!


箸墓古墳が遠ざかると、

マキムク遺跡。

大三輪神社の鳥居が見えた。


卑弥呼の墓と伝わる箸墓!


箸墓古墳が遠ざかると、

マキムク遺跡。
線路の下にも遺跡があるはず!?



天理市に入ると、大戦時、ここには柳本飛行場があったと聞く。

JR天理駅で下車。。

天理駅の駅舎には、

古代寺院の瓦。

駅前広場は古墳がモチーフ!

古代の鏡・三角縁神獣鏡!


全員集合したら出発や〜!!

ひょっとしたら、羽田からのドバイ行きがまだなく、羽田→関空→ドバイだったかも。
今回、詳しく見ると、大和と。
実は、私は奈良県出身者です。
天理のカテゴリーもあり、びっくりです。
桜井駅のホーム写真は、非常に懐かしく見ました。
今のJR駅舎がどうなっているか、分かりませんが近鉄線のホームは変わらないですね。
ありがとうございました。
コメントありがとうございました。
いつになっても、故郷の山は有りがたきかなですよね。