あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 北海道の公園の裏話・・

2024-05-07 16:02:10 | 日記
 北海道の各市町村には たくさんの公園があるが その基礎となったのは
「北海道開拓政策」が深く関わっている‥と云われている。
 北海道開拓には東北を始め 越後、信濃、伊勢、出雲など全国各地からの移住者が
送り込まれ 原始林と厳しい寒さの中で開拓が進められた。

 重労働の開拓作業の苦労や寒く苦しい生活の中「生まれ故郷に帰りたい‥」と云う
望郷の思いが高まるのだが 心を和ませ帰郷心を薄めるために公園を作って そこに
人が集まり、ふる里の思い出話をして「頑張って行こう」の合言葉で乗り切るために
北海道各地に公園が造成されたそうだ。

 札幌大通り公園を始め 函館、小樽、旭川、釧路、帯広、室蘭のほか各市町村にも
古い公園があるが北海道開拓移住者の心意気と汗と涙が公園には含まれているのです。
      (写真は ネットから)

         
         

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ビール腹が引っ込まない・・ | トップ |  ゴーヤの苦味が好き・・ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感服 (I)
2024-05-07 17:41:34
いつも思うのです。次々にテーマを見出す力・眼力・構想力を・・感服であります。勉強になります。頭脳は、老いることがありませんね。感服
 専修短大で・・ (sibuya)
2024-05-07 19:39:52
 I.さんへ
 いつもコメントを頂き有り難うございます。
 腰痛の痛みも少なくなって 無理は出来ませんが
 パークゴルフが出来る様になりました。
 公園の資料は退職後 閉校した専修短大で北海道
 開拓の教科で学習した事を綴っただけです。
 
公園 (西やん)
2024-05-07 21:48:31
東京では新しい公園が増えています。
世田谷区では相続税が払えずに物納になった宅地が公園になるところがあります。
他にも相続する人がいないので寄贈される土地もあるようです。
人口が減るということがこういうところでもわかります。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事