goo blog サービス終了のお知らせ 

ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

ライトセミを打つ(その1)・・・まず地上でヒッティングポイントをしっかり掴む

2010年12月05日 07時45分17秒 | ライト側のセミを打つ練習

はじめに
スパイクは、助走とジャンプ、そしてヒッティングのポイントとタイミングをしっかり押さえないと、なかなかうまくいかない高度なプレーです。
練習するには、とにかくライトセミのトスを上げてもらって数多く打ついうのでもいいかとは思いますが、どこをどう調整するのかがよくわからず、思いつきであちこちいじってもなかなかうまくいきません。
ちょうどAクイック打つのに、セッターとアタッカーの両方が調整するような感じで、これだとなかなか高速のAを合わせるのは難しいから、まず、アタッカーが助走とヒッティングポイントを決めて、これにセッターがトスを調整して合わせて行くという感じで合わせていきますでしょ?セミクイックの場合アタッカーが自分自身のプレーを調整していくわけですが、考え方は同じです。

ヒッティングポイントを確認し、次にボールの見方を決め、そこから見たトスの様子でボールの軌道を判断してジャンプ位置を決め、その次にジャンプに至るまでの助走方向を決め、と言う具合に、最初に結論となるヒッティングを覚えて、そこからプレーを遡るように覚えて行くのです。これらの動作を同時に覚えようとするのは、至難の業だと考えます。
もちろん、中にはまったく素人からいきなりスパイクを打てたという、抜群の運動センスを持っている人もいますが、通常はそう簡単にはいきません。
私は、一つ一つの動きをパーツごとに確認して体得させ、これを連続して行えるようにつないでいくのがいいような感じがしますので、だいたいそういうパターンで指導しています。
新しいプレーへの挑戦ですので、丁寧に進めることをお勧めします。

第1段階・・・まずはヒッティングポイントをしっかりつかむ
その第1歩はヒッティングポイントの確認ですね。
下図のとおり、コーチと1mくらい離れて立ち、セミトスのイメージで正面からボールを投げてもらい、これをほぼまっすぐ打ち返します。
その時打ち返したボールがコーチのわずかに右側(アタッカーから見て右ですね)を通過するように打ち返すようにしてください。

上の図は横から見た図、下は真上から見た図です。
よ~く見て下さいね。
こういうイメージで練習します。

正面から来るボールですから、横ぶれがありません。
コーチが丁寧にボールを投げてやれば、だいたいの場合アタッカーは、これを問題なく打ち返すことができます。

第2段階・・・1歩踏み出して打ち返す
これは、トスを追いかけて打つというイメージを作る練習です。
若干ぶれたトスでも助走の最後の一歩の歩幅で調整して、ボールの近くにジャンプし、そこから腕振りを調整してボールをヒットする動きにつながる練習です。
方法は下図のとおり第1段階の練習でヒッティングした場所より一歩下がった位置からスタートしますね。

トスアップのタイミングに合わせて左足(で表示)を一歩踏み出し正面に打ち返します。
逆足の方は、それでバランス取れている訳ですから右足で踏み出してもらっても、いいと思います。
打ち返すボールは●→●のとおり、ほぼまっすぐでコーチの右側を通過するように打ち返します。

この時点ではストレート打ちなどの練習はしません。ただただ、体の向いているほうにまっすぐ打ち返す練習をしてください。

明日はダイレクトスパイクに挑戦します。

blogram投票ボタン
にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村


 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せれまま。)
2010-12-05 17:19:04
ただただおへそを向けて!
何度も言われたこと記憶にあります^^
今日はスパイク練習を念入りにして頂いたのですが、過去最高の気持ちいいスパイクが決まり本当に嬉しかったです!(試合で出せるといいのですが。。)
打点の高さもいつのまにか高くなって、ミート音が綺麗に響く感じ^^
これでバレーボールにさらにはまるんですよね!
みんなに、自宅練習、何をしてるの??
って聞かれましたので、教えて頂いた、お風呂での手首スナップと、新聞ボールと、壁打ちを話してきました^^

自分では気付かなかったことに、チームメンバーが気付いてくれたこと。
それもはげみになります^^
返信する
ありがとうございます (磯野)
2010-12-05 18:44:05
いつも、月並みの返事しかできず申し訳ないのですが、ほんとにありがとうございます。
お風呂のスナップはいいでしょ?
ほんとにジワッと効いてきますからね。頑張ってください。
結局、人と違ったことすれば、違った結果が出て来るんですよね。
人より練習すればうまくなるし、手抜きすれば下手にもなります。
人のやってない練習をすれば人のやってないプレーができるようになるし、変な練習をすれば変な癖がついてしまいます。
人間の体って、ほんとに反復してやらされる運動に順応するように変わっていくものなんですね。
ほんとに、不思議です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。