4月に立ち上げた松江の職場でのバレーボールチーム。
なんとか、サーブレシーブからの攻撃ができるようになり、これならゲームが楽しめるのではないか・・・というところまでこぎつけました。
全国大会出場を果たすため、毎年出場している島根クラブとそこそこの試合ができないかなぁ~という淡い想いもあったのです。
そこそこの試合をすれば、それを盾にAクラスへの出場を認めてもらおうと考えたのです。
練習試合は7月15日に私たちが浜田市に遠征して行うこととなりました。
ところが、試合直前になって、中衛センターを任せていたアイスホッケー選手の末松君が、持病の頚椎ヘルニアが悪化し、試合出場ができなくなったばかりか、入院して手術を受けることになりました。
そして、極めつけは私です。
一昨日の記事にアップしたとおり、実は7月11日(木)に母が倒れたものですから、急遽宮崎に帰る必要が生じ、練習試合にも出場できなくなりました。
人数はなんとか揃いますが、中衛センターとセッターを欠いての試合というのは、なかなか厳しいものがあります。
当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々とし、この3月、島根県松江市に転勤してまいりました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れないのは残念ですが、松江はなかなか住みやすい落ち着いた町で、とても気に入って言います。
このブログでは、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。
ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい、ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、これから上達したいという皆さんの参考になるような記事をアップしたい、そして一人でも多くの人がバレーボールを楽しみたいと思ってくれるというのが、私の夢です。
地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます