goo blog サービス終了のお知らせ 

ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

チーム立ち上げ(その18・・・ダイエットに挑戦中(木曜日))

2013年04月30日 07時54分37秒 | チーム立ち上げ

木曜日
午前7時30分起床
午前7時50分・・・・朝食(パン1枚、バナナ半分、青汁とオレンジジュース(それぞれコップ1杯)、ヨーグルト)

12時から・・・・・・・・・ササッと簡単な決裁を済ませ、職員食堂に行って
              
食事(450円)をします。
              ダイエット中は、ほんとは弁当で対応したいところなんですが、
              職員と少しでも接点を求める意味で、職員食堂も利用させて
              もらっています。
               それにこの職場の職員食堂には外部の業者さんが入ってい
              るわけなのですが、実に、値段の割に料理がおいしく、そして、
              健康面にも考慮されたメニューとなっていて、素晴らしい
              のですね。
 

13時30分~15時30分・・・・工場と工事現場を巡回します。

17時05分・・・・帰宅
17時30分・・・・夕食(いなりずし、チンジャオロース、トマト)

          ここは比較的軽くすませます。
18時20分・・・・道場に剣道の練習を見に行きます。

19時30分・・・帰宅、その足で妻と二人でジムに向かいます。
          約3KMの道のりを、徒歩で約30分

20時ころ・・・・ジムに到着
          40分のジョギング(時速9.5KM~11KMの範囲で、
             当日の体調に合わせて調整。とにかく40分ランニングします。)

          ベンチプレス(60KG×10回  2セット)
          腹筋(50回×2セット)
          背筋(50回×2セット)
          ジャンピングスクワット(20回×2セット)
          レッグカール(30KG×15回×2セット)
          レッグエクステンション(30KG×15回×2セット)
          バタフライ(50KG×10回×2セット)
         
        
21時30分・・・トレーニング終了。妻とまた30分の道のりを歩いて帰ります。

22時・・・・・・・帰宅。妻が入浴する間にストレッチをして、その後入浴します。
         ここで、体重を計測です。

23時・・・・・パソコンに向かって、ブログの記事アップ等行います。小腹が空いたら、ホットミルクですね。

午前1時・・・・・・・就寝
本日ここまでです。

 

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。