goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

フィギュアスケート GPシリーズ ロシア大会 2015 女子。

2015年11月24日 | フィギュアスケート。
今大会の男子に比べたら女子は層が厚くて大変だった。


ショート。


加藤利緒菜。前からちょこちょこ名前は見ている感じがする。
なるほど。去年NHK杯に出たのか。全日本選手権でもわりと上位にいる17歳。
かわいい体型してるね。コレオにはもっとキレが欲しいかな。

永井優香。そういえば曲と衣装デザインが浅田真央と被ってるなー。まあそれでどうってことはないが。
いい意味での重厚感。これで16歳というのもなんかスゴイが。
劇的な曲に負けてない大きい滑りだよね。この重厚感とか大きさというのは女子にはなかなかいないタイプだと
思うので、ここを個性として伸ばして欲しい。インド舞踊みたいな雰囲気で踊ったら面白いんじゃないかな。


上位6人はみなそれぞれ良さがある。


ソトニコワ。個性的な振付と曲。ソチの時なんかは演技というよりそのガムシャラさが迫力を生んだ感があるが、
前より洗練された気がする。スピンのポジション、面白い。
ロシア大会のみのエントリーってどうしてだろう?足慣らし?

チャートランドはキレもあったしメリハリのある振付でなかなか良かったが、
その時点での順位で、え?1位?と思った。結果的にショート2位なんだけど、わたしとしてはそこまででは……

メドベデワ。この人も強くなるなー。すでに強いか。16歳ですでに安定感がある。
大人な滑り。でもまあ多分今後女子の壁がある。

エドムンズはそれほど好きな選手ではないけど、曲に合った振付で今回は見事に滑った。
手足が長い長い。顔も17歳には見えない。なんかもう16歳17歳が山ほどいすぎて混乱。

本郷理華は直前の顔が珍しく固まっているように見えた。
が、序盤から飛ばしていった。気迫が勝ち過ぎてバランスを崩すかなと思ったが3+3決めたね。
コレオの振付面白いね。なかなか良かった気がするのだが、この人の得点はわたしの予想より常に低い。
やはりスケーティングの質という部分なのか。

ラジオノワは華がありますな。
大人っぽくなったけど、小妖精みたいなところは健在。ラストのスピンのきれいなこと。



※※※※※※※※※※※※



フリー。


加藤利緒菜は色々まだまだだけど、楽しそうに滑っていたのが印象的。衣装も曲調もいいでしょう。
見てて楽しかった。これからだね。

永井優香。3+3が入らなかったのはイタイ。カナダ大会の3位はラッキーな面もあったと思う。
むしろまだまだ挑戦者の意識で臨んだ方がいいかも。挑戦者というか、まだまだ下っ端の気分でさ。
まだ気楽に滑っていた方がいい時期ではないだろうか。これからこれから。

本郷はだいぶ硬かった。ファイナルを意識するから当然だとは思うけど。
後半はようやく体が伸びてきて良くなったかな。
「リバーダンス」、曲とステップはほんと成功だね。あそこで歓声を貰えて一瞬休めてリラックスできる。
一石三鳥。お得。

エドムンズはきれいだが特筆すべきことがない。

ソトニコワはキレと情感があった。

メドベデワ。動きがキレキレでした。振付も個性的でメリハリもある。大したもん。

チャートランドは力が入り過ぎだろうな。ダイナミックではあったけど。


そしてラジオノワ。
特に前半、“天地人が揃ったな”と思って見ていた。天地人が揃う演技を見るのは久々。
ここにリンクがあって、そこでラジオノワが滑っていることが実に自然なことに見えた。
言うたら、そこに山があるように、そこに川があるように、自然なこと。動かない、確かなこと。
世界を作った。文句ないよ。


ロシア女子にはちょっと手がつけられませんねー。
今後数年はロシア女子の天下が続きそうです。
しかし今日ちらっと見た全日本ジュニアで、ノービスで驚愕の上手さの子たちがいたので、
4、5年後の日本女子も楽しみだと思うが。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  フィギュアスケート GPシ... | トップ | < シャーロック・ホームズ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

フィギュアスケート。」カテゴリの最新記事