始まって3分くらい経って、突然話が……とっちらかったというか、キッチュになった
というか。矢の飛来の仕方に思わず笑っちゃったよ。こんなにばたばた死んじゃって。
そもそも建物の激近だけじゃなくて、離れたところも警戒しろよ!
時代劇だと思って見始めたんだけど、なんちゃって時代劇でした。
時代劇の皮を被ったキッチュ系アクション映画。
えー、流れとしては「新・里見八犬伝」とか「グリーンデスティニー」とかの系統だと思う。
まあ後者は本作の10年くらい後ですけど。
話はまあ、無視してください。
徳川家光が幼い息子を殺そうとして表の家来と裏の家来を動員して追い詰める、
という訳の分からない設定。主人公側は若様を守る山賊というか浪人というかの
寄せ集め集団で、その頭目が緒形拳。
ちなみに緒形拳は元々松方弘樹に仕えていた家臣で幼馴染、松方の妹を嫁にしていたんだけど、
松方弘樹が妹を家光に献上するために無理やり離縁させて、それに怒って離藩、
山賊?になったという……。
まあまあ、いいんです、ストーリーは。真面目に見てたら笑っちゃうから。
だがやっぱりアクションはすごかった。
わたしは全然アクション映画に詳しくないけど、SFXもCGも(多分)はるか前の時代、
人力でこれを撮れたのはすごい。というか、JACがすごい。
千葉真一は出演もしているけど、むしろアクション監督として力を入れていたらしい。
悪い言い方をすればJACのプロモーションフィルムか?と思うほどだが。
もうねえ、人がやってることが凄いのよ。
滝登りをしたり、崖から落ちたり、馬にも乗るし、落馬もするし、川に落ちるし、
ありとあらゆるアクション演技のカタログ。飛行機がないだけですね。
何もそんなにアブナイことをやらなくてもいいのではないか……と思うが、
今となっては危険すぎてもうやれないことだけに、このタイミングでこの危険な
アクションをフィルムに残してくれたのは、感謝していいことだと思う。
これを、千葉真一はまだわかるとして、緒形拳とか長門裕之とかもよく付き合う。
さすがに谷渡りのシーンは合成ですが、それでも演技として体力が必要だったでしょう。
当時50歳過ぎ。若く見えたけどねえ。50歳過ぎですか。えらい。
あと、特筆すべきは茂山逸平ですね!
当時10歳くらいだったようだ。役柄としては6歳だったかな?
まー、この人が演技してた!昨今達者な子役は数多いが、40年前ですからねえ。
この子役が演技できなかったら、全然話が深まらないところ、実に立派な演技でした。
一つ苦言を呈するならば、……やっぱり馬がかわいそうだったなー。
馬が転ぶシーンとか、至近距離で矢が飛んで来るとか、爆破されるとかあるんですよ。
後二者は出来れば編集で何とかしたものであって欲しいと願いつつ、
少なくとも転ぶシーンは実際にやってるんでしょうからねえ……
役者としての馬の訓練も積んでるんだろうが、いつも上手く転べるとも限らないし、
脚でも折ったら命にかかわりそうな気がするし、ハラハラして見てました。
当時の馬さん、がんばってくれてありがとう。
というか。矢の飛来の仕方に思わず笑っちゃったよ。こんなにばたばた死んじゃって。
そもそも建物の激近だけじゃなくて、離れたところも警戒しろよ!
時代劇だと思って見始めたんだけど、なんちゃって時代劇でした。
時代劇の皮を被ったキッチュ系アクション映画。
えー、流れとしては「新・里見八犬伝」とか「グリーンデスティニー」とかの系統だと思う。
まあ後者は本作の10年くらい後ですけど。
話はまあ、無視してください。
徳川家光が幼い息子を殺そうとして表の家来と裏の家来を動員して追い詰める、
という訳の分からない設定。主人公側は若様を守る山賊というか浪人というかの
寄せ集め集団で、その頭目が緒形拳。
ちなみに緒形拳は元々松方弘樹に仕えていた家臣で幼馴染、松方の妹を嫁にしていたんだけど、
松方弘樹が妹を家光に献上するために無理やり離縁させて、それに怒って離藩、
山賊?になったという……。
まあまあ、いいんです、ストーリーは。真面目に見てたら笑っちゃうから。
だがやっぱりアクションはすごかった。
わたしは全然アクション映画に詳しくないけど、SFXもCGも(多分)はるか前の時代、
人力でこれを撮れたのはすごい。というか、JACがすごい。
千葉真一は出演もしているけど、むしろアクション監督として力を入れていたらしい。
悪い言い方をすればJACのプロモーションフィルムか?と思うほどだが。
もうねえ、人がやってることが凄いのよ。
滝登りをしたり、崖から落ちたり、馬にも乗るし、落馬もするし、川に落ちるし、
ありとあらゆるアクション演技のカタログ。飛行機がないだけですね。
何もそんなにアブナイことをやらなくてもいいのではないか……と思うが、
今となっては危険すぎてもうやれないことだけに、このタイミングでこの危険な
アクションをフィルムに残してくれたのは、感謝していいことだと思う。
これを、千葉真一はまだわかるとして、緒形拳とか長門裕之とかもよく付き合う。
さすがに谷渡りのシーンは合成ですが、それでも演技として体力が必要だったでしょう。
当時50歳過ぎ。若く見えたけどねえ。50歳過ぎですか。えらい。
あと、特筆すべきは茂山逸平ですね!
当時10歳くらいだったようだ。役柄としては6歳だったかな?
まー、この人が演技してた!昨今達者な子役は数多いが、40年前ですからねえ。
この子役が演技できなかったら、全然話が深まらないところ、実に立派な演技でした。
一つ苦言を呈するならば、……やっぱり馬がかわいそうだったなー。
馬が転ぶシーンとか、至近距離で矢が飛んで来るとか、爆破されるとかあるんですよ。
後二者は出来れば編集で何とかしたものであって欲しいと願いつつ、
少なくとも転ぶシーンは実際にやってるんでしょうからねえ……
役者としての馬の訓練も積んでるんだろうが、いつも上手く転べるとも限らないし、
脚でも折ったら命にかかわりそうな気がするし、ハラハラして見てました。
当時の馬さん、がんばってくれてありがとう。