goo blog サービス終了のお知らせ 

馨のおっちゃん

叔父でも親父でもない、馨のおっちゃんの orz 日記。

100勝

2021年09月26日 | F1
ルイス・ハミルトンがフォーミュラ1で前人未到の100勝達成。
マクラーレン、メルセデスと常勝チームを渡り歩いた事もあるが、技術があっての常勝チームとの契約。
昨年から下の世代が伸びてきて苦しい状況でもあるが、経験からの正しい判断で闘えてる。
これから更に勝利を重ねるとは思うけど、何処まで延びるのだろうか?

とは言っても歴史に残るレースをしている印象が無いのが残念。
コメント

中断無し

2021年05月24日 | F1
中断・セーフティカー導入率80%以上のモナコGP。
今年は一度も中断することも無くレース終了。
毎年晴れなら2時間近く、雨なら2時間ルールで終了となるレースが1時間40分以内でフェルスタッペンがゴール。

トラブル発生でなければ2位以下は勝てないモナコでトラブルが無いのは辛い。
コメント

去年を除けば久々?

2021年05月23日 | F1
去年は未知の新型コロナ感染拡大で開催自体が見直されたが、今年についてはカレンダーによって開催日が別れたモナコグランプリとインディ500マイルレース。

今日はモナコの後を気にせずゆっくり寝れそう。
コメント

撤退決まると最強マシンが産まれる?

2021年03月15日 | F1
近年最強を誇っているメルセデスF1の前身がホンダF1撤退により全て譲渡されたロス・ブラウンのチームで、譲渡年にコンストラクタ優勝。

レッドブル・ホンダが今年最後のホンダ支援。何かテスト段階から好調の様だけど…



ホンダは撤退とか重い制限が無ければ勝てないのか?
コメント

3大レース制覇

2019年05月22日 | F1
グラハム・ヒムが唯一達成している、
・ル・マン24時間耐久レース
・F1モンテカルロ・グランプリ
・インディアナポリス500マイルレース
の世界3大レース制覇。

フェルナンド・アロンソが残るインディ500優勝を目指したが残念ながら予選落ち。
単座マシンのレースは難しい。

しかし現役選手で、あと一つを勝てば達成できる選手がいる。



ファン・パブロ・モントーヤ



残るレースはル・マン24H。
運転技術はもとインディを制覇しているため文句なし。優勝可能チームに入れば勝てるチャンスは非常に高く、一番達成しやすい状況。

何で挑まないのだろうか?
コメント

2018シーズン開幕前

2018年03月09日 | F1
今年のF1は例年とちょっと異なった盛り上がりになるかもしれない。

昨年、最強タッグ復活と思われていたマクラーレン・ホンダが3年間結果を残せず決別。
アロンソとマクラーレンから散々不満をぶつけられていたが反論も殆ど無く別れる事となったホンダ。
今年からレッドブルの2軍と言われるトロ・ロッソにエンジン供給となり再スタートとなった。
マクラーレンは最強と謳われるメルセデス(イルモア)エンジンでは無いけれどレッドブル等が使用しトップ争いができているルノーと手を組み2018年はトップ争いに加わると宣言している。

さて、冬が終わりに近づきF1合同テストが開始されたのだが、昨年末には想像していなかったと言うよりは、これまでの話を疑ってた人達が歓喜する状態となっている。

トロロッソ・ホンダはチームと順調にセットアップを進め、二人の若手ドライバーも十分な走り込みが出来た。タイムも3番手が出せるくらいまで来ており、今年は中堅チーム争いから抜け出せそうな雰囲気となっている。これには来年ルノーエンジンを使うかどうか早く決めろと言われているレッドブル側も良い意味での悩みをか帰る事となっただろう。

そしてマクラーレン・ルノーは順調とはいえず、周回は重ねるもののタイムは伸びず、アロンソがドライブすれば壊れるという悪循環続き。チームもアロンソも本番には支障無しと言ってはいるものの、多くの人が心配する状況。

確かに開幕まで2週間ある事と、合同テストなので…という事があるが、この状況を知って去年から疑いを掛けていたファンが黙っている訳がない。


マクラーレンの不振はシャシーかギアボックスにあるのでは?という疑惑。


これを今年証明してしまうのでは?と盛り上がっている。
昨年までホンダ贔屓でない人でもマクラーレン側が一方的に不満を言い続け共に解決しようという雰囲気を感じられない事と、あれだけ言われても努力する、改善に務めるとしか言わないホンダに対して、本当にホンダエンジンが駄目と思っている人だけでなく、エンジンよりもマクラーレン製ギアボックスに疑いを持っていた人達が結構いた。マシンはトータルバランスで決まるものなので本当にエンジンが駄目なのか?それならホンダは休止は撤退をする道があったのに中堅チームに移る事を決断したのは何故なのか?という疑問もあった。

それが合同テストではあるもののホンダは順調、マクラーレンは去年同様と報道されれば、疑問疑惑が本当だったと騒ぐ気持ちは解る。


ただね、これまでの長い歴史の中で、テストじゃパッとせず常勝チームが中堅タイムで甘んじていても開幕予選で圧倒的なタイムを出してきた事も何度もあったので、テストはテスト、本番は本番と思っていた方がいい。



2週間後には誰が悪かったのかは解るので…
コメント

アロンソ、インディ500参戦

2017年04月12日 | F1
モナコ2勝のアロンソがインディアナポリス500マイルに参戦する。

マクラーレン・ホンダが不振のためアロンソを宥めるための参戦許可だと思うが
三大レース全勝が達成できるチャンスでもあるので楽しみでもある。
ホンダがインディにもエンジン供給していた事もあり、話が纏まった可能性がある。

しかしモナコGPとインディ500は同日開催が多く、ルマン24時間も6月開催のため、
年間グランドスラム達成は事実上ありえない。
(どちらにしてもチームとの契約から不可能に近い状況だが)
それでも生涯グランドスラム達成がグラハム・ヒルただ一人のため、この一発勝負の参戦で勝ち取れれば可能性は十分にある。

IRLに年間参戦しているドライバーからすれば腹立たしいだろうが、アメリカの閉鎖的な世界一主義をぶち壊す意味でも勝ってほしい。

逆にインディ500優勝経験者にマクラーレンに乗ってもらい、駄作と称される今季のマシンでモナコ優勝というのもやって欲しいが。
アロンソの面目丸潰れだけど。
コメント

レースが淡々とし過ぎて

2017年03月26日 | F1
開幕戦。
観戦してたが途中で寝てしまい目覚めたら残り数周。
うーん…
コメント

世界三大レースが同じ日に?

2016年05月30日 | F1
モナコグランプリとインディ500が同じ日にあるのは何故?嫌がらせ?
GAORA契約してないから観れないけど。

ファン・パブロ・モントーヤには是非ともルマン24時間耐久レースに出場し優勝してほしい。
グラハム・ヒル以来のグランドスラム達成に一番近い現役ドライバーなのだから。
コメント

そんな格好で来る大物

2015年10月26日 | F1
アメリカGPの表彰台インタビューにやって来たエルトン・ジョン。

アディダスのジャージでやって来た…
コメント

音が嫌ならスピーカーでも着けるつもりか?

2014年03月30日 | F1
オーストラリアGPの主催者や現行ドライバーから低排気量化+ターボ化によりエンジン音に不満が出ているらしい。

バブル期にF1が全戦中継開始され、その頃は1.5Lツインターボ全盛期であり、現在と同じ状況だったがそんな不満は聞かなかったと思う。

と、言うより現在の音がバブルか期から観てる人には懐かしく馴染みがあるのでは?
コメント

2015年 コンビ復活

2013年05月16日 | F1
ホンダがエンジンサプライヤーとしてF1に復活。
今回はエネルギー回生システムも加えた供給。
チーム参戦→エンジン供給→チーム参戦→エンジン供給と、偶数回はエンジン供給になるようだ。
供給先がマクラーレン。過去にコンビを組み圧勝した過去があるだけに期待されてしまう。



…けど、そんなことよりKERSやERSを一般車に導入できるレベルになるよう研究して欲しい。
コメント (1)

2012年 最終戦

2012年11月26日 | F1
チャンピオン争いが最終戦まで縺れ込んだだけでも面白くなるのに、レース直前に雨。
ヒュンケルベルグには最後まで快走して欲しかった。
カムイの度胸には感服。
インテルラゴスの最終コーナーから1コーナーまでの全力疾走→オーバーテイクは最高だが怖い。
この中を雨の中でもやっていくF1ドライバーは変態だと思う。
面白い所がギュっと凝縮されたレースでした。

しかし昔と比べて熱意が醒めている。
これが“老い”なのか?
コメント

「逃げろ!」と叫び、祈った日

2012年10月07日 | F1
今日の日本グランプリ。
残り10周は鈴鹿サーキット観客、フジテレビNEXT視聴者は迫るバトンにドキドキしながらカムイへ逃げろと応援しただろう。
久々に拳を握りしめテレビ観戦してました。



あとマッサがミスなくレースしたのに驚く。
どうせマッサはチョンボするから二位確実…と思っていたのは私です。
コメント

2012年からF1中継はBSフジへ

2012年01月21日 | F1
F1中継が地上波からBSへ移行。
視聴率の問題なのか?
視聴率が問題なら、後番組は視聴率取れるのか?
言っちゃ悪いかもしれないが現在視聴率が取れるコンテンツってスポーツの世界戦の生放送だよ?
昨年の女子サッカーのワールドカップなんか真夜中・明け方に高視聴率を取ってるよ?
男子サッカーだってJリーグの試合より、日本代表、特にA代表は常に高い視聴率を維持するし、野球も日々のリーグ戦は観られなくてもWBCは観てる人多いぞ?
オリンピックも同様で、スポーツ世界戦は硬く視聴率取れるコンテンツだ。
広告収入激減・費用削減だからと安い韓国ドラマ流しても国内ドラマの視聴率の方が高いこともこの数年で証明されたんだから、TVの強みである生中継という武器を活用しなきゃ。



俺も含め、F1がBSに移っても生中継でなければCSで観る奴が多いから、特に困りもしないからいいけど。
コメント