もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

花菖蒲 いきものふれあいの里

2024年05月31日 | 日記

小雨の中、西尾市いきものふれあいの里へ花菖蒲撮影に行ってきました。

油が渕ほど花菖蒲の種類はありませんが、貸し切り状態で撮影に専念できました。

池には睡蓮が花を咲かしていました。

紫の中ポツンと異色の一輪を狙ったが風が止まらない。対象物のピントが甘い。ISO感度を少し上げたが~~~

風が気になりだし撮影を断念。

帰り際にアップで

ジジの午前中のお遊びでした。

 

 

 

 


ツクシカラマツ咲く

2024年05月31日 | 日記

我が家の鉢植え山野草の小さな花の「ツクシカラマツ」が開花しました。

これは園芸種です。(原産地は日本ですが詳しくは不明)

ジジはスケッチブックの表紙の裏面を背景に、白い画用紙を反射板としてカメラスdeケッチ。

背景を黒にした方が締まったな~(反省)

黒画用紙を購入しなくてはね~

 

 


散歩でアジサイ撮影

2024年05月30日 | 日記

ジジの散歩コースでアジサイが咲いています。

今日は一眼カメラを首に掛け散歩です。

スタートは路地に咲くアジサイをパチリ。

尚古荘近くの「抹茶ラボ西尾伝相茶屋店」入り口の真っ白のガクアジサイ。芯はブルーかな~

何時のも二の沢川で

ちょっと色気を出した撮影。あれ~ここのガクアジサイのガクは少ないな~

ゆるふあ~的に

暫くはアジサイに遊ばれそうです。

アップもまたアジサイか~と言われそうですが、工夫して撮影しますからお付き合いください。

1~3画はズームレンズ。4~6画は単焦点レンズ使用。

 


西蒲線レアーな体験 

2024年05月29日 | 日記

本日(5/29)14:05頃、三河鳥羽横の踏切で列車持ちしてたら珍しい列車に遭遇。

普段は赤い列車だが

右:「西尾の抹茶号」、左「西尾市政70周年復刻塗装車両」貸し切り列車

撮り鉄さんはしっかり情報を得て特等席でスタンバイ。ジジは全く知らなく偶然踏切で列車通過待ち。

偶々、オールドレンズ(50年ほど前の代物)Super Takumar 1:3.5を装着したFijifilm X-T1を助手席に載せていたので

運転席からパチリ。

次回はしっかり情報を得て撮りたいね。

 


ゆるふあ写真Ⅱ ジジのカメラ遊び

2024年05月27日 | 日記

35年ほど前のNikon F801で使用したNikon AF NIKKOR 85 1:1.8 で「ゆるふわ写真」してみました。

前回は50mm F1.8でしたが、今回は85mmF1.8ですからボケも格段に大きい。

レンズも高性能であるので背景の丸ボケ大きく綺麗?かな。

前回と同じ柏葉アジサイでは

芯は有るのかな。

もう一つアジサイを

大きくボケますね。

このレンズはポートレート用レンズのため最短距離が少々長いため接近が難しい。

手持ちのクローズアップレンズ(No.3)しか無かったのでそれを装着して接近。

暗い場所で手持ちのため手振れ? ピント深度は超浅い。ボケは良さそう。

三脚レリーズが必要ですね。反省。

ゆるふあ写真にはこのレンズ使えそうですね。

アジサイも咲き揃ってきました。アジサイのゆるふあ写真撮りに行きますかね。

撮影データー

カメラ:ニコンD7000  レンズ:Nikon AF NIKKOR 85 1:1.8

絞り開放 手動フォーカス 手持ち ISO400 絞り優先 プラス補正