午後、幡豆の里山に行った。小野ケ谷できれいな紅葉が目に入った。
民家のようだが?
取り付け道路にはこんな案内が。 「旧もみじ寺」? これは行かなくては
入り口には勇吉についての説明板が。孝行息子とはこのことか
一歩足を踏み入れたら、あまり手入れがされていないのか草が伸びていた。
新しい寺らしき建物はあるが無人のようだ。綺麗なもみじの下には大きな石の碑がありロウソクを灯した形跡はある。
圧倒されるような美しさだ。
道から見た銀杏が気になったので泥棒草を踏みながら
偶然見つけた紅葉ポイント。集落の方々がお世話をしているんだろうな。
いつまでもきれいな紅葉が見られることを念じながら、この場を離れた。