goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

( 行燈山古墳 探検隊 )

2019年05月29日 | Weblog



            | ■□ 中山御殿 ■□ |



     ── 暑い5月に
        
        中山御殿にて 奈良県名物 飛鳥鍋を囲む5人 ──




(中山善司)               
(  `m´)つ(牛乳)  「…飛鳥鍋には 牛乳を加えるのがポイントだよ!」



       ── みんなで 楽しく 鍋をつついていたが ──



  \ ♪ いいーな いいーな 人間って いいなー ♪ /
       (中山善司) (出口ペペ)          
       (  `m´)(  `m´)         
     (緑っち宮司)
   ζ~(  `m´)~ζ |・)(  `m´)

                       (   鍋   )



        ── 話題は 奈良県の名所に移っていった ──



(中山善司)               
(  `m´)  「…歴史ある 奈良県には

           多くの名所や 霊場があるんだ。」



(中山善司)               
(  `m´)つ  「…豊田山墓地には 開祖様がいらっしゃるから

            クソガキも 必ず お参りに行かないと」

         |・)



(出口ペペ)
(  `m´)つ 「…NZよ!

           ミキ中山の 奥津城で

           娘に 天理信仰を誓わせようとしているだろう!」

           


(  `m´)  「…天理市には 有名な古墳もあるんだっけ。」



(中山善司)               
(  `m´)  「…一番有名なのは

           行燈山古墳だね。

           一応 崇神天皇の古墳という事になっているけれど。」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…古墳の中には 幽域が形成されていて

             日没時から 夜明け頃までは

             近づくのが危険なものもあるのだけれど、

             まだ 日没まで時間があるから 行ってみましょうよ♪」



(中山善司)               
(  `m´)  「…ダジャレで、

           古墳を見て コーフン!!!!」


    

(中山善司)          (緑っち宮司)   
(  `m´)          ζ~(`m´  )~ζ |・)




(  `m´)  「…もみちゃんは

           今まで 古墳に行った事がないんだっけ」



|・) 「ないもん。」



(出口ペペ)
(  `m´)  「…娘にとって

           今日は 初めての古墳探検になるなあ。」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…日本の 三大怨霊は

             崇徳天皇・菅原道真・平将門と 言われているけれど

             崇神天皇も ちょっといわくのある存在になっているわね。」

            


           
(中山善司) (出口ペペ)          
(  `m´)(  `m´)         
                   | ■□ 行燈山古墳  ■□ |
  (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ |・)(  `m´)  




(出口ペペ)
(  `m´) 「…崇神天皇に関しては

          渡来人であるという説もあるんだな*」



  (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…崇神天皇は

             大物主神からの夢告と 祭祀で

             知られているわね♪」


(中山善司)               
(  `m´)  「…大物主神かあ。

           それでは 今度 みんなで

           大物主神の 三輪山に行く事にしよう。」


       
(  `m´) 「…大物主は

          鉄砲洲稲荷神社の本殿から  

          三輪山に帰ったかなぁ」



(中山善司)               
(  `m´)  「…えっ?

           大物主神が 東京の神社にいたの??」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…それじゃ 古墳も見たし       |・)!

               もみじちゃんは アタシと一緒に 

               大阪に帰るの♪」




(中山善司)               
(  `m´)つ  「…それでは 豊田山墓地で         |・)!

            開祖様に 天理教に従うと誓うのだ。」



(出口ペペ)
(  `m´)つ 「…梅子は               |・)!

           もちろん大本本部で

           パパと 梅野派神業を行うのだ。」



(  `m´) 「…もみちゃん 古墳の主よりも危ない、

          逃げるんだぁーーーーー!」



|ミ サッ!


コメント (2)

「障や敵 悪霊などを除く」

2019年05月29日 | Weblog




誦す事で
障や敵 悪霊、死の恐れや 戦いにおける勝利が得られるとされ、
正式には12万5000遍誦す事で 完全な悉地の成就が得られるとされますが、
正式な回数には至らなくても それなりの効果があるようです。

★「オン・ナモ・バガワテ・ヴァラー・ルパイ・ブル・ブヴァ・スワハー
 シャトパテ・ブパティトワム・デヒャテ・ダダパイ・スワハー。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++

小学生の頃、正月に家族で近くの神社にお祓いをしてもらいに行った
何家族も並んでいた

あと一つで順番が回ってくるって時、前の家族のお祓いを後ろでみていると
お祓いを終えた神主さんがその家族に向き直り
去年火事が無かったですか
と聞くと、そこの奥さんが火事があったと答えていた

すげ~と感心しすぎてそのあとの会話は覚えてないのだけど、あの神主さんっていったい…

*******

先週、浅草の被官稲荷様にお参り行ったんだ。
お姿(激カワイイ焼き物のお狐様)頂いて毎日拝んでたら、
速攻で再就職決まったよ。
もともと浅草寺にはよくお参り行くんだけど、
職失った日、あのお稲荷さんがふっと頭にうかんできた。
お参りしたらトントン拍子に話が進んで、ついに内定☆
困ったときに、神様に助けを求めて知らん振りされた事ってないなあ・・・。

*******

朝会社に出社したら、部長が来てなく。
昨日の昼に社長に辞表を出していた、辞めた理由は一身上の都合だが。
噂では先々週のロトで一等が当たったと言われてます。

部長は 余市神社の御札を買ったようです。


コメント

うたかた

2019年05月29日 | Weblog






♪うたかた
https://www.youtube.com/watch?v=a8mkwPTOU2I

♪ひきとめないで
https://www.youtube.com/watch?v=-7ukXwvEkcI

♪ 愛がひとりぼっち
https://www.youtube.com/watch?v=H7Az1ILU9co

♪Only Lonely
https://www.youtube.com/watch?v=jGdQ8yeKD4s

♪one moment in time
https://www.youtube.com/watch?v=Wx4v6cO1GMk
コメント

「脾臓の安寧と 土金の相生を得る」

2019年05月29日 | Weblog



虹色の光を放つ 輝く太陽を観じ
その虹色の光を吸入すると観じながら
深く長く息を吸い込み

虹色の光が 自己の頭頂から進入して
脾臓に至ると観じる。

そして 少しの間 息を止めて
心の中で「フーー」と誦しながら、

脾臓の中の邪気や病気 穢気などが
黒い煙となって 脾臓の部分にある毛穴より排出されると観じる。

息を吐きながら 脾臓が黄色に輝いて 黄光を放って
また 白色に輝く肺臓がある様子を観じ

その黄光が 白色の光を放つ肺臓を貫き
更に肺臓の白色の光を増す様子を観じる。

ここまでを3回繰り返す。

このようにして 脾臓の安寧と 
土気と金気の相生が得られる。



「寿徳の増長を得る」



クンダリーニ・ヨガにおける修練です。




安楽座で座し 目を閉じて
左腕を下後方に伸ばして 人差し指を立てて
残りの指を親指を出して握り

右腕を上前方に伸ばして 人差し指を立てて
残りの指を親指を出して握り

閉じた目線を喉元に置きます。
そして深く呼吸をして 3分間 その姿勢を維持します。


次に 同じ姿勢で
小指も一緒に立てて 同様に 
3分間 その姿勢を維持します。


最後に 全部の指を伸ばして
3分間 その姿勢を維持し、
呼吸は 息を吸い込んでから10秒間止めて
それから息を吐き出すようにします。


この方法を40日間継続するならば、
自己の肉体の分子構造が 完全に変化するとされます。



「摩登伽経」



以下 「摩登伽経」の一部です。

+++++++++++++++


「爾時(にじ)
如来以浄天眼(にょらいにじょうてんげん)
観見阿難為彼女人之所惑乱(かんけんあなんいひにょにんししょわくらん)
為擁護故(いようごこ)
即説呪曰(そくせつしゅわつ)

スティティ・ラチュティ・ニスヴァティ
サルヴァ・プルナニビャー・セラブラサナムニ
ルトサムタム・サルヴァ・トバヤム・イタヨ・ヤトラ
サーシャンタバヤニ・チャリターニ・チャタムベテ
バーナマシャティ・サルヴァ・シッダチャヨギニ
アテナ・サチャバーキェナ・スヴァストヤ・アナンダヤ・ビクサベ

於是世尊(のぜせそん)
説此呪已(せつししゅい)
而作是言(にさぜごん)
吾以斯呪(ごにししゅ)
安穏一切怖畏衆生(あんのんいっさいふいしゅじょう)
亦欲利安諸苦悩者若有衆生無帰依処(やくよくりあんしょくのうしゃにゃくうしゅじょうむきえしょ)
我当為作眞実帰依(がとういさしんじつきえ)

爾時世尊(にじせそん)
復説偈曰(ぶせつげわつ)

戒池清涼浄無垢(かいちしょうりょうじょうむく)
能浴衆生煩悩熱(のうよくしゅじょうぼんのうねつ)
若有智者入此池 (にゃくうちさにゅうしち)
無明闇障永滅尽(むみょうあんしょうえいめつじん)
是故三世諸賢聖(ぜこさんぜしょげんしょう) 
咸皆頂戴共称歎(かんかいちょうたいくしょうたん)
若我眞実浴此流(にゃくがしんじつよくしる)
当令侍者速還返(とうりょうじしゃそくげんへん)。」


コメント

「業障や罪を滅する」

2019年05月28日 | Weblog




胸の中心の前で 
左右の手でそれぞれ 親指の先を 中指の甲に載せて輪を作り
残りの指を立てて広げて

右親指で上から 左親指を押さえるようにして誦す。


「オン・サルヴァ・ブッダ・ボディサットヴァーヤー・スヴァーハー。」

そのようにして 業障や罪を滅する事ができる。
コメント

「宝星陀羅尼経の功徳を受ける」

2019年05月28日 | Weblog




「宝星陀羅尼経」を一部でも
読経したり 書写したり
他者に教えたりする事で

一切の業障や 煩悩が滅し
焼香して供養を捧げたりする事で
金宝を集めて 諸如来に供養するよりも多くの
無量の福徳や功徳が得られるとされ

畜生が わずか四文字を聞くだけでも
畜生身を脱する事ができるとされます。

以下 「宝星陀羅尼経」の一部です。

+++++++++++++

「時(じ)
彼自在梵天作如是言(ひじざいぼんてんさにょぜごん)
唯願世尊(ゆいがんせそん)
及菩薩声聞(きゅうぼさつしょうもん)
大弟子衆(だいでししゅ)
擁護於我(ようごおが)
即説呪曰(そくせつしゅわつ)

タドヤター・アマレ・ビマレ・ガナサンデ・ハレ・チャンデ
マハー・チャンデ・チャメ・マハーチャメ
ソメ・スタメ・アパハ・ビパハ・アマガチャネトラ
カーカムーラパリチェダ・ヤクサチャンデ・ビサチャチャンデ
クサチャンデ・ビサチャチャンデ・アバルタニ・サムバルタニ
サムカラニ・ジャムバニ・スタムバニ・モハニ・ウチスタニハマハー
ハマハー・ハマハー・アクンチャニ・カーガサパ・アマレ
アマラマ・ラパリバルテ・アサレカバ・スヴァーハー

世尊(せそん)
若有男子女人(にゃくうなんしにょにん)
違逆不行聖衆(いぎゃくふぎょうしょうしゅ)
大集所説神呪者(だいしゅうしょせつじんしゅしゃ)
眼睛堕落(がんせいだらく)
頭頂破裂(ずちょうはれつ)
支節分散(しせつぶんさん)
復説呪曰(ぶせつしゅわつ)

タドヤター・アッチャ・アパハ・チャチャチュ
カドガスチャッタカチャチャー
ナカガチャチャー・チャ・チャ・チャ・チャ
ナチャハマラ・チャ・チャー・チャマラチャ・チャー
ハマムラチャ・チャー・ハム・ハム・パクサ
ウパハ・スヴァーハー。」
コメント

「各種霊法」

2019年05月28日 | Weblog



以下 10年以上前に存在していた掲示板からのコピペです。


++++++++++++++++

「竜神様」にお願いするのです。
竜神は神道の神様のお遣いをしている神様です
竜神祝詞という祝詞をあげてお供え物を
「○月×日が命日の □山△子さんにこの供物をお供え下さい」と言うと
実際に届けてくれるのだそうです。

*******

狐憑きを落とす為には 犬の牙を持っているといいです。

狐憑きかどうか知る方法としては、
両手でわっかを作りそのわっかの中に「狐」と空書します

そしてその中にお灸を火をつけないですえてやると、
あたかも本当にお灸をそえられたかのように熱がるそうです

わっかの中に狐と空書することで憑いた狐がそこにやってくるらしいです

*******

薬師呪による十二神将使役方

金毘羅者是天后即亥神
こぴらしゃぜてんごうそくがいしん
跋折羅者是天空即戌神
ばさらしゃぜてんくうそくじゅつしん
彌佉羅者是大陰即酉神
みきゃらしゃぜたいいいんそくゆしん
安陀羅者是白虎即申神
あんだらしゃぜびゃっこそくしんじん
摩尼羅者是大裳即未神
まにらしゃぜだいしょうそくびしん
素藍羅者是朱雀即午神
そらんらしゃぜすざくそくごしん
因陀羅者是騰蛇即巳神
いんだらしゃぜとうだそくししん
波耶羅者是勾陣即辰神
はやらしゃぜこうじんそくしんじん
摩虎羅者是六口即卯神
まこらしゃぜろっこうそくぼうしん
真陀羅者是青龍即寅神
しんだらしゃぜせいりゅうそくいんじん
照頭羅者是貴人即丑神
しょうとらしゃぜきじんそくちゅうしん
毘伽羅者是玄武即子神
びきゃらしゃぜげんぶそくしじん

俺佛令 十二神将降臨此坐 急々如律令
おんぶつりょう じゅうにじんしょうらいりんしざ きゅうきゅうにょりつりょう

オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ

ノウボウ アラタンノウ タラヤヤ ノウボ 
コンビラ ワキラ ビキャアンダラ マニラソランラ 
インダラ バヤ ラマクラシンダラ 
ショウドラ ビギャラ ノウボウ ビシャジャ 
グロバイチョリヤ ハラバ アランジャ タニャタ 
オン ビシャジャビシャジャ サンボリギャテイ ソワカ
コメント

「清浄戒が得られる」

2019年05月28日 | Weblog




右膝を地につけ
頭を上に向けて上げ
合掌して 左右の人差し指の先を 中指の上関節に載せて
親指を 人差し指に密着させた両手を 胸の中央に当てて誦す。


「オン・サルヴァ・プラティヤクサフルダナ・スヴァーハー。」


そのようにして 清浄戒が得られる。
コメント

( 緑化ひのきしん )

2019年05月28日 | Weblog




             | ■□ おやさとやかた ■□ |

            | □ 緑化ひのきしんスクール □ |


  ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)
       ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ



(中山善司)
(  `m´)  「…ようぼくの皆さん こんにちは。

           本日の 緑化ひのきしんスクールでは

           布留川の清掃を行う事により、

           天理水神様の 祭祀の行いと致しまして、

           清掃の後で 天理カレーを頂きましょうね!」



(中山善司)
(  `m´)  「…天理信仰とは

           天理水神様に 特別に結縁して その御力にあずかる事です。

           天理水神様は 布留川に御住まいですので、

           布留川を大切にしましょうね!」



(中山善司)
(  `m´)  「…そう言えば クソガキが、

           天理式の 9段・15段式献饌で、

           卵を中央に置いて 天理王に捧げる 独特な様式であるのも、

           蛇体を持つ神の祭祀の特徴だと 言っていたなあ」




 (中田善亮)
 (  `m´)つ 「…兄さん!

            布留川の清掃なんて どうでもいいですから、

            今日は ガーデニングの基礎講座を やるんですよ!」



(中山善司)
(  `m´) 


 (中田善亮)
 (  `m´)つ 「…ようぼくの皆さん、

            今日は 夏に向けたガーデニング講座2019です。

            地球に優しい天理教であり、

            ようぼくは 緑化に関心を持たないと

            いけませんですからなあ。」



 (中田善亮)
 (  `m´)つ 「…今日は 国民的歌手である      |・)~ζ

            松任谷由実さんも

            参加されるんですよ!」



|・)~ζ 「皆さん こんにちは。

       松任谷由実です。

       それでは 皆さんのために

       まず わたくしの歌である【真夏の夜の夢】を

       歌わせて頂きたいと想います。」



             |・)~ζ
                (マイク)

♪真夏の夜の夢
https://www.youtube.com/watch?v=qUTsrfIL4Sg


|・)~ζ♪ 「貯金まで 溶けるような
        高額献金 むしり取って
        勧誘ノルマも 押し付ける
        においがけを やりましょう?
          
        私 天理 信仰は 持てなかった

        本部は もっと ようぼくを見て!
        強制など せぬように

        苦情は ずっと続いてるわ
        ようぼくの苦悩のこと


        抗議は ネットに広がり
        かなめ会は駄目だと 言われてる
        勧誘・献金ノルマが
        いつしか 終わって 消えるまで
        天理教は 神ない教派神道よ


        本部は もっと ようぼくを見て!
        ノルマで 追い詰めるほど
        信徒は ずっと減り続け
        消えてゆく 小教会


        閑散の月次祭 回る醜聞抗議
        本部は もっと ようぼくを見て!
        強制など せぬように

        苦情は ずっと続いてるわ
        ようぼくの苦悩のこと

        本部は もっと ようぼくを見て!
        ノルマで 追い詰めるほど
        信徒は ずっと減り続け
        消えてゆく 小教会」



 (中田善亮)
 (  `m´)               |・)~ζ




 (中田善亮)
 (  `m´)つ 「…これは ニセ松任谷の クソガキだ!     |・)~ζ!

            かなめ会親衛隊よ!

            クソガキを捕まえて 

            今日こそ 袋叩きにするのだ!!」





(中山善司)               
(  `m´)つ| 天理カレー |


(中山善司)               
(  `m´)=========================3  ブーーーーーーーーーーーッ!!
      | 天理カレー |




(中山善司)                 (中田善亮)
(  `m´)       ======カレー=====3(`m´  )





            (中田善亮)
           (  `m´)つ…
          ~~カレー~~   ~~カレー~~ 
        ~~カレー~~    



(中山善司)
(  `m´)                |・)~ζ


(中山善司)
(  `m´)つ 「…それでは クソガキは       |・)~ζ!

           ようぼく達と共に

           布留川の清掃をして、
 
           天理水神に 献身するのだ。」

|ミ サッ  


コメント (8)

「ラーマ神の加持を受ける」

2019年05月28日 | Weblog



ラーマ神を拝して誦す事で
ラーマ神の加持が得られるとされ、
特に60万遍誦す事で 悉地の完全な成就が得られるとされます。

★「オン・ラン・ラマイ・ナマー。」


 

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++

昔、車の免許取ったばかりの時なんだけど、
車に乗るたびに事故を起こしていたんだ。
新築のパチンコ屋から帰る時、駐車場行くと
花輪が倒れて自分の車が潰れてたりさ。

んで、何かあるんじゃないかっちゅう事で
神社の神主さんにお祓いしてもらったんだけど
目を瞑って手を合わせている時、背中から肩にかけてスーって軽くなった。
何かが抜けていく感じていうのか初めての感覚…。

気のせいかと、そんなに気にしなかったんだけど
その後不思議と事故は起こさなくなったなぁ。

*******

昔、学生だったころ、面白半分で肝試しツアーとか言って
悪友と心霊スポットめぐりをよくしていました。

そんなことばっかりやっているうちに、なんか不吉な気分がして、
気分転換に近くの比較的地元では大きい由緒ある神社にお参りに行き、
帰りに鳥居をくぐり抜けようとしたところ、

急に背中からフワっと何かが離れていくような感触があり、
肩がすごく軽くなった経験があります。
まさに突然のことで、予想外の体験でした。やっぱり何かがあると実感した次第です。


*******

北海道の余市(よいち)神社ですよ。よい願いが叶うといわれてますよ。
私はお札を郵送してもらいまして、そうしたら希望の就職先が決まりました。

+++

余市神社神社におまいりして、札を買って。
宝くじを30枚購入したら
10万一枚と1万一枚あたりました
今週中に換金しに行きます

+++

余市神社に昨日行って来ました。
その帰りにパチンコしましたら、大当たりで。

+++

余市神社に家族の祈願の依頼とお札を送ってもらい。
それから家族の良い事があり。息子の野球の大会で優勝し、
妻は福引の景品で海外旅行が当り、私は会社で昇進するなどです。
これて余市神社の神様の力かな

+++

三年前に私は余市神社のお札を買いまして、その後結婚いたしまして。
今子供二人います。

+++

今日は片道2時間半かけて
余市神社と三吉神社へお参りに行ってきました。

父親が前にかかった病気が再発してずっと調子が悪い中
おとついの朝緊急入院したんです。
意識はしっかりしてるもののICUに入りました。
ちょうどその時ここで余市神社を知り、おとついお守りを買って
父のベッドにぶらさげてきました。
最悪もう家には帰って来られないのかな・・・と思っていたところ
なんと今日とりあえずではありますが退院しました!
いつも行く神社と、余市の2つの神社を参拝したあと海辺で休んでた時に母から連絡がきました。
「私の時もお守りよろしくね~」なんて言ってました。
このご利益、びっくりです。
余市神社のお札もこの前買って、神棚がないので備えつけの棚に置いて、
お水とごはんと榊を自己流にお供えしてます。

*******

以前から氷川神社とかのスサノオ系の神社にお参りすると
すごく自分的にいい雰囲気を感じられて、自分の生まれたところは
香取さまの管轄エリアだからビミョーに不思議だったんですが、
(香取さまにお参りした時はとくにいい感じも悪い感じもしない。)
さっき調べたら、父の出身地の総鎮守が八雲神社でした。
気のせい、偶然と言われればそうなんですけど、なんか納得…
コメント (4)