宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

石原莞爾

2013年11月07日 | Weblog












コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 「六波羅蜜の成就を得る」 | トップ | グル・リンポチェの聖像 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
猫も歩けばネコイラズ (犬も歩けば電信柱)
2013-11-07 05:33:14
 ここ一週間ほど、怨念暈ねが淵状態。
如何いう事と云うとね、まぁ勿論あまり
通ったこともない見知らぬ土地を歩いて
いるからなのかも知れないけれど、つまり
同じ場所に行き着いてしまうって事。それが
度々重なってくると、少し気味悪く感じるね。
・・怪談話の中では結構そのようなシーンが
出て来るんだけど、実際に体験してみると
不思議を通り越しで、少し怖い莞爾さえ、して
くるんだよね。むかし読んだ水木先生の本
の一節が脳裡を掠めたりして。
返信する
怖い莞爾って何だろう|・#) (もみ@シェイキング☆米)
2013-11-07 06:27:45

|・)…

そういった現象には
背後に霊的な事があると言われて|・)…

昔のムーを読み直すと
そういった説明のつかない霊的現象の
読者体験が載っていたりして、

一つの体験談では、
三体の狐霊と契約した祈祷師の婆さんが、
狐霊を自分の体に下ろして託宣を与え、
それが非常に当たるので
客も増えて 儲けるようなってきた、
その読者も驚くような体験をして
婆さんの所によく通うようになって、
狐霊の姿や名前まで感じ取れるようになって、

それがある時から
狐霊が来なくなり
婆さんは演技をして稼ぐようになったのを
読者が知覚して、
それから間もなく 婆さんはその託宣小屋の隣で
首を吊ってという|・)…

狐霊と契約して、契約期間が切れて狐霊が来なくなり
それから代償の命を取られたみたいで、
死後は 狐霊の下僕にされてるのかも|・)…


満州国の建国の背景に
伊勢神宮での幻視とか
やや過激な法華経的末法思想があったという事は
意外と知られてないかも|・)?
もみはこの記事を読むまで
そういう事は全く知らなかったばい。
返信する
チューニング (同調回路)
2013-11-07 07:44:27
なるほど~周波数・・・同調回路
これさえあれば、風と話もできるし
石や木や花や森とも会話が出来る。
貝割れ大根を食べなくても会話れ大根。

ではリクエスト

.ひこうき雲(HD) .

ジヨンレノン Oh my Love だっけか?
;レターメンでも 蚊 よろしく

碧空

もみさん2曲たのむね

シャンソンで秋めいたものが聴きたいねぇ~

わたしの心はヴァイオリン

パリの空の下

もみさん後Ⅱ曲ほど椎間板ヘルニア

では宜しく  ダンケ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。