
(薬師如来)
特に 星回りの悪い年に誦すと
その不吉な暗示を跳ね返すとされます。
「語獅文殊加持吾相続(ごしもんじゅかじごそうぞく)
魔障時難凶兆祈転変(ましょうじなんきょうちょうきてんぺん)
国王懲難大臣怖難等(こくおうちょうなんだいじんふりとう)
掲過興浄攻詰祈回遮(けいかきょうじょうこうきつきかいしゃ)。」
「拝華佗神医」
「志心帰命礼(ししんきめいらい)
神医本是漢魏人(しんいほんぜかんぎじん)
五月五日午時生(ごがついつかごじせい)
外科水法済世間(げかすいほうさいせけん)
麻沸神散救良民(まふつしんさんきゅうりょうみん)
刳腹破背(くふくははい)
顕医道之玄妙(けんいどうしげんみょう)
抽積割聚(ちゅうせきかつじゅ)
行薬石所不能(ぎょうやくせいしょふのう)
功演五禽之戯(こうえんごきんしぎ)
法開瘡科之目(ほうかいそうかしもく)
医術通神(いじゅつつうしん)正気千古(せいきせんこ)
大悲大願(だいひだいがん)大聖大慈(だいせいだいじ)
神医華佗(しんいかだ)薬王仙師(やくおうせんし)。」
*******
8月11日にスーパームーンが見られるぞ!
今年は、9月9日(火)にもスーパームーンが観測される。
http://resemom.jp/article/2014/08/05/19790.html
外務省、エボラ出血熱の情報を更新「感染予防を心がけてください
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2014C271
日本では、絶対に感染者が出ない不思議w
パンデミック防止の為に隠蔽してるとしか思えない
厚生労働省結核感染症課も7/5~7/27までシエラレオネまで
スタッフを派遣してたのだから
何かアナウンス出せよ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000050211.html
ふざけるな!予防じゃねぇだろう!米国ですら出している国外退避勧告を何故出さない!
おっせええええ。
それに外務省HPのトップにある新着情報には
何故かこの手の更新はのらないんだよねぇ。
一体何のための新着情報だよ?
すっげーわかりにくい海外安全HPにわざわざ
飛ばないと、こんな大切な情報に触れられないようになってる。
いざ国内で感染問題が起こった時、外務省は何も指導してないじゃないか
との非難を躱す為のアリバイ作り程度のポーズにしか見えない。
厚労省検疫にもエボラの別の切り口の情報はのってるんだけど
当然連携もなし。
これは感染してない奴に言っても余り意味がない
感染した奴が絶対にマスクをはずさないようにすることこれが最低限、ベストは当然隔離
接する相手が感染してるとか分かんないし感染して無い人間に感染に気を付けろとか無理ゲー
エボラにかからないように注意してね!
学校の保健室便りか何かか?
勝手に行ってきますして
勝手に感染して勝手にばら蒔いた奴等から感染しても自己責任かw
確かにもう来てたらお手上げだもんなぁ
で、日本で感染者がでたら
「エボラは体にいい」
「患者の血液を飲んでも平気」
「CTスキャンや飛行機の方がよっぽど危険」
「正しく怖がりましょう」
と言い出すんだろ
役人って根本的に頭悪いよな
そのくせ自己保身や
弱いもの切り捨てに関しては呆れるほど緻密な姑息さは持ってる
万が一何かあっても誰も責任取らないし
本当に腐りきってるわ
予防をこころがけるってレベルじゃないのに。ある意味、すげーよ外務省。
デングは助かる可能性があるが、エボラは本当にまずいらしいな。
蚊の媒介は当然あるよ
キャリアから血吸った蚊が自分の腕に止まって、
それを手で叩き殺したら、どういう事になるかわかるよね?
バイオセーフティーレベル レベル4施設一覧
アメリカ合衆国 アメリカ疾病予防管理センター (CDC) ジョージア州, アトランタ
アメリカ合衆国 ジョージア州立大学 ジョージア州, アトランタ
アメリカ合衆国 NIAID総合研究施設 メリーランド州, フォート・デトリック
アメリカ合衆国 国立生物防衛分析対策センター (NBACC) メリーランド州, フォート・デトリック
アメリカ合衆国 アメリカ国立衛生研究所 (NIH) メリーランド州, ベセスダ
アメリカ合衆国 アメリカ陸軍感染症医学研究所 (USAMRIID) メリーランド州, フォート・デトリック
アメリカ合衆国 国立新興感染症研究所 (NEIDL) マサチューセッツ州, ボストン
アメリカ合衆国 NIAIDロッキー・マウンテン研究所群 モンタナ州, ハミルトン
アメリカ合衆国 ガルベストン国立研究所 (GNL) テキサス州, ガルベストン
アメリカ合衆国 Shope研究所 テキサス州, ガルベストン
アメリカ合衆国 サウスウエスト生物医学研究機構 (SFBR) テキサス州, サンアントニオ
アメリカ合衆国 Division of Consolidated Laboratory Services (DCLS) バージニア州, リッチモンド
アメリカ合衆国 国土安全保障省国立生物農業防御施設
日本 国立感染症研究所 東京都,武蔵村山市 ※近隣住民の反対で運用停止w
日本 理化学研究所筑波研究所 茨城県,つくば市 ※近隣住民の反対で運用停止w