

94年のエルフィン誌の心理テストです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
このイラストを見た時、私はこんな詩を思い浮かべました。

《Q》
私は、この詩に「風の見える場所」というタイトルをつけました。
では、それはどんな場所だと思いますか?
私の心の中のイメージを、あなたが代わって見つけて下さい。
a.雲ひとつない青空の下に、どこまでも広がる緑の草原。
b.初夏の輝く日差しを浴びて、永遠の時を刻むかに見える波打ち線。
c.春のうららかな光に包まれ、花々が蜂や蝶と愛の交響曲を歌うお花畑。
d.木漏れ日がチラチラと降ってくる、まるで木の葉の影法師をばらまいたような森の中。
【解説】
恋の始まりはいつも新鮮で、喜びや感動に満ち溢れています。
この詩も、実はその感動を歌ったものですが、
恋とは、「新しい自分の発見」でもあるのです。
でも、その先の状態へ中々踏み出せなくて、恋は足踏み状態に……。
そんな「恋の五月病」にかかっている読者も多いのではないでしょうか?
詩のモチーフになった「風」は、心理学的には、期待感と不安感――すなわち
恋が生まれた時の感情の象徴でもあります。
では、恋の五月病からの脱出法を探ってみましょう。
【あなたの「恋の五月病」の原因は?】
あなたはもう一歩深い会いに踏み出せずにいるのでは?
今回はその原因を探ってみましょう。
●aを選んだ人
あなたは、自由と解放を求める人。
でも、自由への憧れは、実は恋と対立する要素を初めからはらんでいます。
と言うのも、恋はあなたを別の場所へ連れ出してくれると同時に、
やがては、あなたを縛るものでもあるからです。
そのため、あなたは愛がある程度深まると、なぜか苛立たしさを感じ、
彼を傷つけるような事を言ってしまいがち。
そして恋の成長を自ら妨げてしまうことが多いのです。
あなたの場合、恋とはお互いを縛るものでもあるということを、
初めから飲み込んでかかる必要がありそう。
でないと、恋がいつも入り口でストップすることに……。
●bを選んだ人
永遠に寄せては返す波のイメージは、自己の普遍性と完全性を示します。
あなたはプライドの高い、完全主義者かもしれませんね。
恋に関しても、理想を追う傾向があり、それとのズレを感じると、途端に冷めてしまいがち。
そんなムードが相手に伝わって、恋が自然消滅し、結局本格的な恋に発展しないことが
多そうです。
これを防ぐには、彼を評価するチャンネルを複数持つこと。
例えば、彼の男性的魅力だけでなく、知的能力や趣味にも関心を持つなど、
彼を色々な点で認めれば認めるほど、ある面では幻滅しても、
他の面が救いとなり、愛情を失わないで済むでしょう。
●cを選んだ人
あなたは恋をダイレクトに、エロス的なイメージで捉えています。
ただこれは同時に、あなたが物事を先入観で捉える傾向を持つ事も暗示しています。
そのため恋が始まると、恋人だから、女だから、彼に対してこうしなければ、
という思いが強くなり、恋人気取りの行動が多くなりそう。
結果的に、自分自身が疲れるばかりでなく、彼にも過剰な世話焼きや干渉を
煙たがられ、愛の進展にブレーキがかかってしまうのです。
あなたはもっと、伸び伸びしたスタンスで、恋を捉える必要が。
「恋人」「女」という以前に、彼と人間対人間として付き合うことを心がければ、
恋がより大きく育つはずです。
●dを選んだ人
森の中は、一種の夢の王国を表します。
これを選んだあなたはロマンチストで、自分の心の聖域を守ろうとする欲求が強い人。
言い換えると、相手の男性が自分の心や感性の世界に入ってくることを拒み、
寄せ付けない所があるのです。
また相手に合わせて自分を変えることも拒否しそう……。
愛とは、お互いの感性を共有し、互いに切磋琢磨しながら、新しい関係を作っていく
行為であるはずです。
あなたの場合、自分の世界、価値観をもっとオープンにすることが大切。
そして相手のために、自分を変えられる柔軟性を身につける事が、
愛を豊かに実らせる鍵になるでしょう。
*******
「民主・前原氏、外国人労働者受け入れ拡大検討」
民主党の前原誠司政調会長は31日夜、名古屋市内のホテルで講演し、外国人労働者の受け入れ
について「将来拡大するのかどうかについても国民的な議論で考えていかないといけない。人口も
減って経済活動が縮小していく中で本当に借金を返せますかということも考えなければならない」
と述べ、前向きに検討する考えを示した。
また、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加を念頭に「日本はまだまだ全貿易量に
占める他国との経済連携協定を結んでいる率が低い。産業空洞化の原因になっていることも事実だ」
と述べ、TPPを含む経済連携協定(EPA)の締結が必要であるとの認識を強調。関税撤廃による
農業への影響への懸念に理解を示しつつも「自由貿易に入ろうが入らなかろうが、農業が曲がり角を
とっくに曲がって根本的に立て直さなければいけない時期に来ていることは間違いない」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111031/stt11103121070009-n1.htm
ほら来たよ
この似非保守野郎が!!
治安悪化は確実
民度低下も確実
治外法権も乱立
海外マフィアの対策も皆無
防疫のことなんて何も考えてないだろ
あるのは
イデオロギー>>>>>>>>>国益>>>>>>>>>>>>>人命
最初は保守や反小沢を騙ってたけど
国会会期中に北朝鮮で赤軍派と密会してたのがバレてから
開き直ったね。
前原にかぎらず、外国人献金も『返したから。』ってことで
ウヤムヤになったりマスコミも追求しないしおかしなことだらけ。
スワップ原資の外為特会って江田憲司が復興予算に使おうと提案したら
野田総理も安住大臣も拒否したやつだよね?
まさか韓国の復興に使われるとは
予算委員会(9/27)
http://www.eda-k.net/activity/201110/20110927b.html ↑
最後の下の方に衆議院TVの該当部分の直接リンクあります。