goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

ジプシーのハリネズミ

2007年12月07日 | Weblog
(画像はクリックされましたら拡大します。)

某所からです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「悪夢を紙に書き、それを川などの水に流す」という日本に
古来から伝わる悪夢解消法です。
絵に書いた獏(バク / 空想上の動物)に悪夢を食べさせてしまうと
いうのもあります。
これも日本人ならよく知っている悪夢解消法ですね。
バクは古代中国から現在にいたるまで、悪夢を食べる伯奇と
いう幻獣といわれています。

古代エジプトでは、朝、太陽神に夢を語り、明るい光のもとで夢を
無効にしてもらう、という手段がとられました。
古代メソポタミアでは、悪夢の内容を粘土板に刻み、壊します。
古代ユダヤでは断食です。
ただ断食といっても、朝ごはん抜きではあまり効果はないようです
けどね。」

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

悪夢を見た時、日本や中国ではしばしば「バク」にその夢を
食べてくれるようにお願いしますが、ジプシーの間では
ハリネズミにお願いするそうです。

先日読んだ某書からです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

もしあなたが不本意にも悪夢を見てしまったら、どうすれば
良いのでしょうか?
不幸のビジョンを取り除き、悪夢の実現を防ぐために、不吉な
夢から覚めたら、直ちに目を閉じ、十字架を思い浮かべ、
小声で「ホィッチ・ウィッチ」と唱えます。

「ホィッチ・ウィッチ」とはロマニー語で「ハリネズミ」のこと。
ハリネズミはジプシーが神聖とする動物で、精神的な
浄化をもたらし、解毒作用があるために食物にもされて
います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

また「悪夢」を防ぐために、アメリカの先住民は侵入する
悪夢を捕えるという「ドリーム・キャッチャー」を作って
寝室にかけますが、ジプシーはハリネズミの絵を枕の下に
敷いたり、持ち歩いたりするようです。

洋の東西を問わず古来の文化では、「夢」というものを
重く見て、「悪夢」を見た場合は何らかの方法にて無効に
したり解決するという方法を持っている事が多かったようです。
これは単なる精神衛生上の事だけではなく、深い意味合いが
あったようです。

夢の世界に関して、個人的に非常に興味深くあります。

コメント