りょうクン&しゅりんと時々ママ・・・

小学2年生になったりょうクンお兄ちゃんと幼稚園の年少さんとして頑張ってるしゅりんクンとの日々を書いた日記です。

お泊り保育

2012-07-23 13:19:21 | 幼稚園
夏休み前の3連休。

りょうクンは幼稚園のお泊り保育がありました。


ん?りょうクンは小学生のはず・・・、とお思いの方に説明しますね。



りょうクンの通ってた幼稚園では毎年夏にお泊り保育があるんだけど、現年長さんと前年度卒園生が参加できるんです。

3月に卒園してから会ってないお友達とも会えるし、楽しみいっぱい胸いっぱいなイベント。


ほとんどの卒園生が参加するんだよね。


みんなでプールしたり、遊んだりはもちろん。

自分たちで野菜を切って作るカレーや、キャンプファイヤー、花火などなど盛りだくさん



空が薄暗くなってきた頃にキャンプファイヤーが始まるということで今年は見に行っちゃいました。

去年は「こどもがいないからママ会」って明るいうちから酒のんでて見に行けなったからね。


って、今年もそのママ会は開催されたんだけどね。


私はキャンプファイヤーとかを見たかったから遅刻していくことにしたんだ。

毎年、キャンプファイヤーを見に来る保護者が多いとは聞いていたけど、こんなにいるとはビックリ


しかも、例年は園の駐車場から見てたらしいのが、今年は園庭の中に入って良くなって、園庭の隅で見させてもらいました。







先生たちのトーチダンスで始まり、火を囲んでみんなで歌ったり踊ったり。




みんな楽しそうにしてたわ。


空が暗くなってきた頃、お待ちかねの花火~。





ナイアガラの花火でスタートだったよー。


たくさんの打ち上げ花火に子ども達は大歓声。



りょうクンも楽しそう。



花火の最後は大車輪

去年はこれが回らなかったんだよね。



けど、今年は、



「なんということでしょう~。色を幾度も変えながら綺麗にまわってるではありませんか~」


おおとりにふさわしい花火だったよ。




、とおもいきや。。。。。。。


1つやり忘れた花火があったみたいで、おおとりで大盛り上がりした後にとっても普通の打ち上げ花火が1発。



いやいや、もう盛り上がったんだからやらなくても良かったでしょ・・・って感じにその花火がショボくみえたよ。


打ち上げ花火タイムにやってればそんな風に見えなかっただろうに・・・・。


花火が終わると見に来ていた保護者たちも帰っていく~。


そして私はママ会へと向かいました。

卒園式

2012-03-30 15:19:56 | 幼稚園

 3月21日 卒園式 


3年間の思い出がいっぱい詰まったこの園舎とも今日でお別れ。






みんなですごしたこの教室とも今日でお別れ。





小学校に入学するのはとっても楽しみなんだけど、やっぱり幼稚園とのお別れは寂しいですね・・・。


式が始まり、園長先生や父母会会長さんの挨拶。

卒園証書授与はひとりずつ舞台の上でもらいます。

みんな名前を呼ばれると大きな声で返事をして

『ありがとうございます』

、と証書を受け取っていました。


りょうクンも相変わらず猫背ではあったけど、堂々としてましたよ。




年長さんでは皆勤賞を目標に1日も休まなかったんだよね。

皆勤賞の子はまた舞台上で表彰されます。

賞状と記念品をもらえました。

りょうクン、皆勤賞よくがんばりました。



園児たちの歌やハーモニカにもウルウルしっぱなしの親御さんたち。


もちろん私も泣き泣きでした。



式が終わり教室に戻り、先生から最後のおはなし。

これにもウルウルです。


ほんとにこれで最後なんだ、と思うと寂しくて寂しくて・・・・。

お友達は卒園してもお友達だし、先生もずっとりょうクンの恩師だし、幼稚園に来れば会えるんだけど、そういうことじゃないんだよね。


ま、卒園する本人は寂しいともなんとも思ってないみたいだけど・・・。


確かにまだ実感ないよね。

もうこの制服を着て幼稚園に来ることがないってことや、このクラスのみんなで力を合わせて何かをすることがないってこととか、わかってないんだよね。


名残惜しい親たちとは対照的に元気な子ども達。


お見送りに来てくれた在園児の子たちが園庭に花道を作ってくれてそこを通っていきます。


そこで年中さんのお友達、まこちん、そうくんやはづひの姉弟からそれぞれかわいい花束やプレゼントをもらいほんとに嬉しかったね。


休みなのにわざわざ来てくれてありがと~。







3年間、暖かい目で見守ってくれた園長先生。



しっかりと手を握ってくれて優しい言葉をかけてくださいました。



そして大好きな担任の「ち○先生」




明るくて、元気で面白くて、子ども達に人気者の先生。

りょうクンもち○先生の事が大好き。


1年間、お世話になりました。


入園当時はブカブカだった制服も今じゃ小さくなりました。


  

心も体も大きくなりました。


いい幼稚園、いい先生に出会えて、ほんとによかったです。





お世話になりました。


お別れ遠足

2012-03-01 22:13:22 | 幼稚園
今日はりょうクンの幼稚園生活最後のお別れ遠足でした。


バスに乗って出発で~す。

   



これは年長さんだけの遠足で、今年の行き先は

『名古屋市科学館』


去年新しくなって話題にもなってた名古屋の新名所(?)


去年まではお別れ遠足といえば「名古屋港水族館」だったんだよね。

子ども達にとっては水族館の方がイルカショーとかあって面白いのかもしれないけど・・・・・。








でも大きなプラネタリウムみたり、色んな体験コーナーを楽しんできたみたいです。


帰ってきたりょうクンは

「あ~、きょうはたのしかったぁ~」

、と満足そうでした。


幼稚園のみんなと行く最後の遠足。


楽しかったんだね。





そして遠足恒例のキャラ弁もこれで最後・・・。



最後だし。気合を!!!






、と4時起きしましたよ。








が・・・・・・・・・、しかし・・・・・・・・・・、





内職をするための早起きでして・・・・。



気合の入ったキャラ弁とはいかなかったです・・・・・。





ピカチュウ風弁当



型紙しなかったからやっぱりびみょ~

なので「ピカチュウ風」です



でも、こんなクオリティーでもりょうクンは喜んでくれるんだな

インフルエンザ

2012-01-24 08:01:36 | 幼稚園
ついにインフルエンザが流行ってしまう季節になってきましたね。

りょうクンのクラスは昨日から学級閉鎖になってしまいました。

昨日、登園して1時間くらいで幼稚園からメールが入ってきてりょうクンのクラスだけ学級閉鎖、ということで迎えに来てくださいって。


35人中、12人欠席

うち9人が「インフルエンザ」

そりゃ、学級閉鎖になるわな。


、という事で今日は幼稚園お休み~。


何しようね~。


遠足♪

2011-10-28 19:34:21 | 幼稚園
今日はりょうクン幼稚園の遠足~

、ということは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




そう。キャラ弁ですね。


今回は、、、、、、、




   

ポケモンのポカブ弁当~



フムフム。

今回はなかなか満足いく感じにできましたわ。


うさんくさくないでしょ?
ちゃんとポカブでしょ?


今やポケモン大好きっ子りょうクンは大喜びしてくれました。


行き先は毎年恒例ですが、みんなでバスに乗って東山動物園

そう、今年の夏休みに毎日のように通った動物園です。

そして今年もお見送りに行きまして、バスに乗り込むトコロをしっかり写真撮れました。




いってらっしゃ~い(。・ω・。)ノ\(。・ω・。)



りょうクンが参加したテレビ番組の『壁画プロジェクト』の事を知ってる先生達の計らいで、壁画のあるアフリカ象の方もまわってくれるとのこと。

りょうクンも楽しみにしてましたよ。

頑張った壁画をみんなに見てもらえると思うと嬉しいよね。

年長さんにもなると回る場所もたくさん。

いっぱい歩いて疲れないかな


でも幼稚園のみんなで来る動物園も今回が最後かぁ…。

良い思い出いっぱい作ってきたかな?


今日は暖かくて遠足日和だったから、気持ち良かっただろうな


参観日

2011-10-03 12:35:20 | 幼稚園
9月は英語スイミングの参観日がありました。

英語は特別講師のデイビット先生による授業で毎月1、2回あります。

授業中、デイビット先生はほとんど英語。

それでもこどもたちはちゃんとわかってるんだね。

素晴らしい。

テンポよく、リズミカルに質疑応答。

英語の時間はいつもこんな感じに楽しんでやってるんだろうな、と見ててわかりました。


違う日にあったスイミング参観。

この日は台風が接近しててすごい雨、風。

スイミングまでは車で20分くらいの距離

うちの幼稚園はバスがないのでスイミングバスが送り迎えしてくれます。


かなりの大雨だったからバスに乗り込むのも大変だったろうね。


こんな天気だから見に来てる人すくないかと思ったけど、けっこういたね。


りょうクンのグループは奥の方だったから少し見えにくかったケド、水泳帽が目印になったおかげですぐわかりましたよ。

りょうクンのグループには緑の水泳帽ひとりしかいなかったから。

ビート板をつかって泳ぐ練習ちゃんと出来てたね。

スイミング習ってる子にとっては簡単すぎる内容だろうケド、幼稚園の友達とやれるって事だけで楽しいみたい。

みんなイキイキしてました。

ちなみにスイミングの授業では担任の先生たちは水着にはなりませんがね。
残念。


マーチング参観

2010-11-19 23:17:29 | 幼稚園
昨日は幼稚園のマーチング参観日でした。

ちゃんと専門の先生が教えてくれる授業なんですよ。

、といっても年中さんはまだまだマーチングのかけだし段階。

今日やったのはカスタネット、ピアニカ、ハーモニカ、太鼓のバチの持ち方など。


回れ右、とかもみんないつもより機敏な動きをしていてかっこよかったです。

いろんなリズムや曲を上手に演奏してました。

マーチングの先生は厳しいからみんな自然とシャキッとするのかな。

来年の運動会のマーチングが今から楽しみ

ただ、1時間半も立ち見の親たち・・・。

しゅりんクンもおとなしくしてくれないし・・・、大変でした

子ども達も1時間半はずっと集中は出来ないよね。

さすがに後半はグダついてきてましたよ。

途中、マーチングの先生が

『もう疲れちゃってイヤだーって子?』

、という質問に思いっきり手を挙げていたりょうクン・・・。

100人いる中で、手を挙げたのはたった数人・・・。

しかも先頭にいてあの勢いで挙げれるりょうクン。
すごいっす。

この質問の後は
『まだがんばれるよーって子?』

もちろんこっちで手を挙げるのが正解でしょう。

ほとんどの子たちが手をあげる中、りょうクンは周りにつられることなく手をあげていませんでした

ホントにイヤになっていたんだね。

でもそれからも頑張ってやってましたけどね。

みんな長い時間おつかれさまだったね。

遠足

2010-10-29 09:42:52 | 幼稚園
今日はりょうクンは遠足

遠足といえばキャラ弁

、という事で今回は・・・



エルモ弁当で~す。


エルモに見えますでしょうか?
やはりバランスが変になってしまうけど、りょうクンはエルモだとわかってくれました。

お弁当の時間までこの形がキープされているか分からないけど、全部食べてきてね~。





元気にバスに乗り込んでいきました。



1番前の席で嬉しそう


楽しんできてね~。

延期・・・

2010-10-08 21:11:58 | 幼稚園
明日はいよいよ運動会

、のはずでしたが・・・お昼頃に幼稚園からメール

『明日、予定しておりました運動会ですが、天気予報を見ますと1日中雨となっております。翌日10日も雨が残りそうな気配です。そこで検討しました結果、確実に晴天のもとで実施できそうな11日に運動会を行う事に決めました。』 以下省略しますね。

、という事で2日も延びてしまいました。

それに対して、文句のある保護者も何人かいたみたいだけど、雨だったら仕方ないよね。

天気ばかりは幼稚園のせいではないんだし。

当日の朝、『どっち?やるの?やらないの?』ってなるより良いと私は思うのだけど・・・。

まぁ、でもパパの都合が付かなくなった人たちは、文句も言いたくなるか。

幸い、うちのパパは祝日お休みなのでずれ込んでも大丈夫だけど。

月曜日、いい天気で運動会を迎えれるといいね。



七夕まつり

2010-07-14 21:43:11 | 幼稚園
7月2日 夕方から幼稚園での七夕まつり。

あーちゃんが作ってくれた浴衣を着て、ちょんまげヘアーで行きました。



浴衣を着ると、侍気分になってしまうりょうクン。

刀(シンケンマル)を持って、ばっちりポーズをとってくれました。

今日はみんな浴衣や甚平を着て、雰囲気が違うね。

先生の浴衣かわいい



『七夕まつり』は親は入れないので、開始時間になると追い出されてしまいます。

でも、駐車場のトコロから盆踊りは見れる、というのでホントはダメなんだけど、見ていっちゃいました

家でも練習してたりょうクン。
上手に張り切って踊ってました。


写真やビデオに撮れなかったのが残念です。

お迎えに行くと浴衣はすっかり着崩れ、楽しかったぁ~って顔をしてました。

しゅりんクンも七夕気分でこの日は甚平さんスタイル。



お姉さま方に囲まれて写真撮っちゃいました。

その頃、りょうクンたち男どもは・・・・
走り回って遊んでるから全然写真が撮れなくて・・・。

みんなで集合写真を撮ろうと頑張ったけど、全然まとまらない。

それにくらべて女の子はちゃんとポーズとってジッとしてる。



この違いはナンなんでしょうね。

暗くなるまで園庭で遊び、帰りました。

それからあーちゃんのお家に行って、一緒にりょうクンのお誕生日のお祝い。
今年のケーキはりょうクンリクエストのトーマスケーキ

    

上手に描けてるわ~。

りょうクンも大喜びしてました。

りょうクン5歳おめでとう。