goo blog サービス終了のお知らせ 

☆グランド出勤…晴れ女のひとりごと☆

『ここ一番!』には絶対に雨が降らない「晴れ女」。

グランド出勤のたびに、ひとりごと。

トーナメント大会(5・6年生)

2009-11-08 19:58:34 | 市内大会
今日の陽気は暑すぎず寒すぎず、体を動かすのにはちょうどよい気温でした
インフルエンザの影響で、日程の変更が相次いだトーナメント大会
本日5・6年生の準決勝・3位決定戦・決勝が行われて、一段落です。

ほんの少しの時間ですが、サッカー場にお邪魔したときのお写真です。
午前中は5年生の決勝戦の最中でした。
マリーナテッラvsファルコンズの試合。
サッカー場のピッチを右へ左へと大きく使って力強く走る姿は
とても頼もしく感じました。
最後まで試合を応援できず、表彰式の様子もお伝えできず、残念ですが
試合の様子だけでもアップさせていただきます。

グランドは広々、空も青々。








ボールの行方を追って…応援席の保護者の皆さま


たくさんのコーチの皆さまが早朝からサッカー場でご活躍でした


今日もこれらの試合のために、関係のコーチの皆さまは7:30に集合
会場の準備、試合の運営、選手のご指導、審判と、大変お疲れ様です


午後は6年生の決勝戦。夕暮れが迫る時間帯。


試合が終わるころにはすっかり日が暮れて、夜間照明の下で
延長戦も表彰式も行われました。

6年生の決勝戦は新浦安グランノバvs高洲ホッパーズの対戦。
本当に気持ちのこもった、すばらしい試合でした
前後半とも、ハラハラドキドキしながらの応援です。
ピッチ上を走る選手とベンチにいる選手そして監督、
応援席の保護者の皆さん、本部席で試合を応援していたコーチの皆さん…
試合中は会場がものすごい一体感で包まれていました。
















延長戦で決着がついたこの試合、
試合ですから勝敗が決まるのは当然のことなのですが
勝ったチームも負けたチームも、両チームの選手の皆さんを
「本当によく頑張ったね」と、思いきりほめてあげたい気持ちになりました。

会場にいらしたたくさんのコーチの皆さんからも「すばらしい試合だった」という声がたくさん聞こえました。

6年生の決勝戦では、グリーンカードが掲げられる場面に遭遇したのですが
やはり試合中のグリーンカードは撮影できず
試合後審判が掲げてくださったところをかろうじてカメラに収めました。




試合終了後、そして表彰式終了後のたくさんの拍手は
大健闘した選手の皆さんに向けて、会場中の皆さんからの
「よく頑張ったね!」の拍手だったように感じました。




これで今年度のトーナメント大会は終了です。
試合結果の詳細は、4種委員会のHPにてご確認ください。
試合のたびに、運営そのほかでご活躍の皆様、大変お疲れ様でした
今日も朝から一日中、会場にいらした皆様方
明日からのお仕事にそなえて、ゆっくりとお休みくださいね



来週末14日は、バルドラール浦安のホームゲーム開催日です。
より多くの皆さんと一緒に応援できたら嬉しいなぁと思います。
いつものように前日準備も行います。
準備についての詳細は、4種では各クラブ代表者の皆様に、
他の種別委員会については、それぞれの委員長様あてに
連絡済みとのことですので、ご確認くださいね。


トーナメント大会 表彰式(1・2・3年生)

2009-10-24 13:00:41 | 市内大会
今年のトーナメント大会は、インフルエンザの影響を強く受けました。
試合の日程が大幅に変更される学年もあり
運営される皆さまにはご苦労が多いことと思います。

そんな状況の中、今日は1・2・3年生と4年生の表彰式が行われました。
会場にお邪魔できたのは午前中だけでしたので
お写真は1・2・3年生の分だけしか撮影できませんでしたが
アップさせていただきます。

たくさんの保護者の皆さん、たくさんの選手の皆さんが参加しての閉会式と違って、
寂しい感じかな、と思ったのですが、サッカー場はとても賑やかです。



保護者の皆さまも、カメラ片手に、多数ご参加くださっていました。





表彰状を手にする子どもたちは、とても嬉しそうな表情です。
4種委員会の鳥居委員長から表彰状やトロフィーをいただき
ASAの平田様から、メダルをいただきました。



1年生より、2年生。2年生より3年生の子どもたちが
少しずつ大人びて見えます。
とてもよい雰囲気の中で行われた表彰式でした。



最後に選手全員で「ありがとうございました」のご挨拶



今日は4年生の試合も行われ、順位が決定しますので夕方表彰式を行う予定ですね。
こちらはお写真がなくて、すみません。
トーナメント大会の試合結果の詳細は、いつものように
浦安市サッカー協会第4種委員会のHPに掲載されるものをご覧くださいね。


今年の秋から冬にかけて、まだまだインフルエンザ流行はおさまる気配を見せません。
うがい手洗い励行で、元気に過ごしたいものですね。
毎週末、サッカーの予定が満載でお忙しくされている皆さま
いつも大変ご苦労様です。
お疲れがたまらないように、休養もとって元気にご活躍くださいね。

トーナメント大会始まりました

2009-09-13 18:44:53 | 市内大会
今週末から、4種委員会の2009年トーナメント大会が始まりました。

昨日は1・2・3・5年生。本日は4年生の試合が行われています。

この季節、晴れると夏の暑さ、雨が降ると肌寒く、応援の保護者の皆さまも
ご準備が大変ですね。
先日の、ホームゲーム前日準備にお越しくださったお母様がたの中には
「明日はうちの息子のトーナメント大会。試合当番の予定。」とか
「日曜日にトーナメント大会。応援に行く予定。」という方々もいらして
息子たちが小学生の頃の、この季節の忙しさを思い出しました。

長男と次男の試合予定時間と、試合会場をチェックし
試合当番や応援の予定を立てて…
当日は時計と睨めっこをしながら、市内の二つの会場を
自転車で行ったり来たり。爆走モードで自転車をこいでいました

お子さんがサッカーをしている保護者の皆さんは、
応援と試合当番と…お忙しく会場に向かわれていることでしょう。

今日はグランド出勤はできないかな?と思っていたのですが
お仕事が予想以上にはかどりましたので、夕方少年サッカー場に向かいました
最終試合だけでも、と思って向かった時間は
前の試合のPK戦の真っ最中。
会場中が、ピッチ上の一点に集中して緊張感溢れる雰囲気でした。

PK戦で、勝敗がきまったあとは
喜びに沸く選手も、悔しさに涙する選手もいて
まだまだ小さな4年生の選手のみんなでしたけれど
なんだかとても頼もしく見えました。




最終の試合も、たくさんの保護者の皆さまの応援の中で行われていました。
今日も天気が良いので、芝の緑と、青空の色、ユニフォームの色がとてもきれいです。









試合が終了したときにグリーンカードを掲げる審判さん。
周りの皆様のご協力があり、カードも少し長めに掲げていただいたので、
撮影成功です





帰り際、管理棟の管理人さんにご挨拶すると
「毎日たくさんの試合があるんですね。活動が盛んだね。子どもたちは元気だね。」とのこと。

今日もサッカーの予定でお忙しくされた皆さま
お疲れが残りませんように、ゆっくりとお休みくださいね

浦安招待6年生大会

2009-03-15 21:45:48 | 市内大会
昨日の嵐のようなお天気から一転して、今日はピッカピカの晴天です
青い空の色がまぶしいほどの良いお天気。
昨日と今日の二日間、少年サッカー場と高洲球技場で
浦安招待6年生大会が開催の予定でしたが
昨日は悪天候のため、中止になりました。
でも、今日はこのお天気ですので予定通りに開催。
ということで、少年サッカー場と高洲球技場に
ちょっとだけお邪魔してきました。

先日、私の足代わりの愛車をなくしてしまったので
徒歩あり、バスあり、その他あり…で会場に行ってきました。
お天気が良いので、とても気持ち良かったです

試合結果の詳細等は、後日HPにアップされる記事でご確認いただき
今日はいつものように、写真のみで会場の様子がお伝えできたらと思います。

少年サッカー場ではマリーナの子供たちが試合中。
他地域からいらしたチームの方々が
「このグランドはすごいね、いいねぇ」と
話している声が耳に入りました。
「そうでしょう。すごいでしょう?」と言いたくなる気持ちをぐっと抑えて
会場に入りました。

応援席にはたくさんの保護者の皆さん



ベンチもたくさんの監督と選手の皆さんでにぎやかです
先週のシーサイドライオンズ杯に続き
今日の浦安招待大会が、6年生の選手にとって
仲間と一緒に試合をする最後の機会になるはず、
なんて思いながら試合を見ていると、
応援席の保護者の皆さんも、きっとこういう思いで
応援をしていらっしゃるのだろうなと思えてきました。

息子たちが6年生の頃、試合の一つ一つを
「これで最後」という思いで応援した記憶があるので
その頃のことを思い出しながらシャッターを押しました。









高洲球技場は、昨日の大雨のなごりが、グランドのところどころに残っていましたが
2面のピッチでのびのびと試合が行われていました。
広いグランドで、試合をしたり、練習をしたり、お昼のお弁当を広げたり
試合を観戦したり…
試合中の選手だけでなく、会場にいる子供たちがそれぞれに楽しそうでした。











6年生の選手の皆さんにとって、思い出の大会。
保護者の皆さまにとっても、感慨深い3月の行事が
こうして一つ一つ終わっていきますね。

もうすぐ桜が咲いて、春爛漫
出会いの春、別れの春ですね。


シーサイドライオンズ杯 2日目

2009-03-09 00:04:54 | 市内大会
今日は天気予報が当たってしまい、朝からどんよりとした曇り空
昼ごろから雨が降り始めました
シーサイドライオンズ杯2日目の試合が、朝から行われていましたが
雨のため、高洲球技場のほうは途中から試合中止になったとのこと。
少年サッカー場は、予定より時間が少し早まりながら
試合が最後まで行われました。

今日は最終試合の時間帯に会場にお邪魔しました。
ちょうど雨があがり、新浦安グランノバと入船少年の
1位決定戦が行われていました。
雨が上がったばかりで、グランドは少々滑りやすくなっていたようですね。
それでも水はけのよい人工芝ですから、雨が降った形跡を残すことなく
試合は滞りなく行われていました。







保護者の皆さんからは、本当に熱い応援の声。


審判委員会の皆さまは、今日も早朝の試合からご協力いただきました。
雨の降る中、冷たい風の中、いつもいつも試合にご協力くださる
審判の皆さまには、本当に感謝です。

1位決定戦は、最後の最後までどちらが勝者になるかドキドキした試合でした。
ベンチに入った監督の皆さまからも熱い熱いご指導
そして応援席の保護者の皆さまからも熱い熱い応援の声
6年生の選手の皆さんにとっては、思い出の試合になったことでしょう。

この試合が終わるとすぐに閉会式。
こちらにはシーサイドライオンズクラブの皆さまが多数駆け付けてくださって
選手の皆さんに、賞状やメダル・記念品を手渡し下さいました。
表彰されたクラブの子供たちは、どの子もとても嬉しそうです



3位はFC浦安ブルーウィングス


2位は新浦安グランノバ


メダルもいただいてみんな嬉しそうです


1位は入船少年


「ありがとうございました」のご挨拶で閉会式終了。


わが子たちにも、こんな時があったんだよね。と思いながら
シャッターを押しました。
3月のシーサイドライオンズ杯と、浦安招待6年生大会。
この二つの大会が終わると、6年生の皆さんはいよいよ卒業ですね。
チームメイトと一緒の試合、一つ一つをかみしめるように
楽しんでくださいね。

来週の浦安招待大会は、お天気に恵まれますように

冷たい雨の中、審判委員会の皆さまも、応援の保護者の皆さまも
帯同の監督の皆さまも、そして選手の皆さんもお疲れ様でした



今日もPUMA CUP 2009の試合が行われ
バルドラール浦安は勝利。グループリーグは3連勝で一位通過でした
13日は代々木競技場第一体育館でFUGA MEGUROと対戦です。
13日からの試合も勝ち進んでいただきたいです。
15日、決勝大会の応援に行く気満々で、
またまた携帯の速報サイトを見ながら応援します
バルドラール浦安の皆さま、どうぞ頑張ってくださいね



長い長い一日の締めくくりは、浦安市サッカー協会の打ち合わせ会。
今日も多数の皆さまにご出席いただき、たくさんの議題について
話し合いが行われました。
沢山の内容について、時間を少々延長しての会議。
ご参加の皆さま方、今日も大変お疲れ様でした。

今日の会議も、
どうしたら浦安のサッカーを取り巻く環境を少しでも良くすることができるか
また、浦安の子供たちの育成のためにできることはなにか
皆様からのたくさんのご意見をもとに熱い話し合いが行われました。

一日忙しく過ごされ、夜は会議にもご参加いただいた皆様
大変大変お疲れ様でした。
明日からのお仕事に備えて、ゆっくりとお休みくださいね

シーサイドライオンズ杯

2009-03-07 23:05:12 | 市内大会
今年も、この季節がやってきました。
3月になって、シーサイドライオンズ杯が行われると
「あ…春だ。今年度も終わりが近いなぁ。」と感じます。
今日は午前中とても冷たい風が吹いて寒かったのですが
お昼ころから、気温はぐんぐん上がり、風も止まって
暖かくなりました。

シーサイドライオンズ杯の一日目の試合。
少年サッカー場と高洲球技場で行われていましたので
いつものように、お邪魔してきました

昨日の大雨の影響で、高洲球技場はデコボコでドロドロ
ピッチを作るところから、とても大変だったことでしょう。
試合中も、すべるし、ドロドロだし、デコボコだし…と、大変だったと思います。





私がお邪魔したお昼過ぎの時間帯でも
まだまだぬかるみがたくさんありましたので、
午前中はもっともっとドロドロだったのでしょう。
ピッチ上を走る選手の皆さんも、そして審判の皆さまも
足元が悪くてとても走りにくそうな場面が多々。
それでも子どもたちは、とても嬉しそうに楽しそうに試合をしていました
6年生のこの時期は、受験のためにお休みしていた選手も復帰して
いつもの仲間が全員集合できるのでしたね。
「みんなで試合ができて嬉しい!」と感じながら走っているのだろうなぁと
試合を見ていて感じました。













少年サッカー場は、昨日雨が降ったなんて信じられないほど
すっきりと整然と試合が行われていました。
水はけのよい人工芝のグランドなので、お邪魔した時間帯は
太陽の光で芝が少し温まっている感じに見えました。
照明の設備も、管理棟も完成間近で、
少年サッカー場はますます立派になりますね。
















こちらでも帯同のコーチの皆さまと審判委員会の皆さまが
大活躍です。
本日のシーサイドライオンズ杯の試合結果は
4種委員会のHPにアップされていますので、そちらをご覧くださいね。

明日はシーサイドライオンズ杯2日目の試合が行われる予定です。
お天気がいまひとつの予報ですが
全部の試合が終わるまで、お天気が崩れないように…



昨日から開催されている「PUMA CUP 2009」
バルドラール浦安は、静岡で試合をしています。
現地に駆けつけての応援ができないので
またまた携帯の速報サイトから、応援です。
昨日の試合は勝利、今日も5-0ですっきりと勝利。
このまま勝ち進んで、是非代々木に帰ってきていただきたいです。
そして15日には、決勝戦でバルドラール浦安の応援ができますように。
バルドラール浦安の皆さま、離れたところからですが
応援させていただいています。
どうぞどうぞ頑張ってくださいね。



そして明日はもうひとつ、大事な試合がありますね。
千葉県第1種サッカー選手権大会兼
天皇杯全日本サッカー選手権大会1次予選
明海大学の皆さまが、明日はSAI市原サッカークラブと対戦です。

今月はたくさんのサッカーの予定が満載の一ヶ月。
すべての試合が滞りなく行われますように
お天気もずっとよくなりますように…応援モードお願いモードで過ごします。

リーグ戦開幕Ⅲ

2008-09-15 15:26:53 | 市内大会
今日も空はどんよりと曇り空。
昨日の炎天下での試合は皆様暑かったことでしょう。
雨が降らず、このくらいの気温なら、
応援の方々も暑さ対策を少しにしても大丈夫かも…
などと考えながら、今日も少年サッカー場に少しの時間
お邪魔してきました

今日は4年生の試合が行われています。
8人制の試合だったよねと思いながらカメラを構えると
??昨日までとちょっと様子が違います。

昨日まで少年サッカー場で見てきた5・6年生の試合は2名の副審が
ライン際を走っていましたが、今日は主審のみ。
8人制サッカーで審判一人制を導入した本来の形なのですね。

子どもたちのフェアプレー精神を養うだけでなく、
さまざまな目的があっての審判一人制。
お一人でピッチ内を走る審判さんは大変でしょうけれど
子どもたちにとってはよいことですね。

今日の応援席は、応援の保護者の方々の
熱い熱い応援の声が響いて
熱気が一杯でした。


(とても暖かい応援を送っていらしたので…写真を撮らせていただきました)

選手の一つ一つのプレーに拍手と「がんばって~!」という声援。
きっと子どもたちは、一生懸命応援してくれる声に力づけられて
必死に走っているに違いありません。

ゴールを目指す選手も、ゴールを守る選手も
みんな一生懸命に走っていました。
今日もわずかな時間でしたがお邪魔して
会場の熱い様子を見て、肌で感じて元気をいただいて帰宅しました。

試合の様子を少々アップしますね。
曇天でも、太陽が出ているときと同様の熱気
皆さんに、伝わると嬉しいです。

5・6年生より小さめの4年生の皆さんが走ると、8人制の小さなピッチが大きく見えます。














今日も早朝からたくさんの皆さまがサッカーに関わって過ごされましたね。
主管チームの皆さま、監督の皆さま、審判の皆さま、
応援の保護者の皆さま、そして選手の皆さん
お疲れ様でした
明日からのお仕事・学校に備えて
今日はゆっくりとお休みくださいませ

リーグ戦開幕Ⅱ

2008-09-14 16:33:29 | 市内大会
今朝起きてすぐに窓の外を見ると…
どんよりと重たい雲が立ち込めていました。
洗濯物を干し始めた頃、
ぱらぱら、ばらばらと雨が降り始めました
今日のリーグ戦、どうかな?と心配しましたが
時間とともにお天気は回復
太陽がキラキラと顔を出して、昨日同様気温がぐんぐん上がります。

こうなってくると、落ち着いて家にいることはできなくなり
「ちょっとおつかいにいってきま~す」と外に向かいます。

今日の会場は5年生の少年サッカー場と3年生の明海小学校
そして1年生の高洲小学校。

自転車で回るには、ちょうどよい距離かもしれません。
さわやかに自転車をこいで会場めぐりです。

少年サッカー場
昨日見づらくて苦労していらしたゴール付近のライン。
今日はポイントになる部分に白いテープを張って
目立つように工夫がされていました。
8人制になってピッチが少し小さくなっただけなのに
試合の様子はいつものサッカーとは大きく違って見えます。
攻守の切り替わるのが早く、8人の選手全員が休むまもなく
ボールに絡んでいるように見えます。
当然ボールをタッチする回数も増えているでしょう。
その分、審判の方にはご苦労が多いのでしょうけれど
応援のお母様がたからは
「今日の試合は見ていて面白かった」という声もきかれます。








明海小学校
こちらは3年生の試合。
体は小さいですが1・2年生のときとはちょっと違って
コーチの声をちゃんと聞きながら、しっかり考えながら走っています
応援の声はいつものように力いっぱい
保護者の皆さんの声援を受けて、一生懸命に走る姿が印象的です。









高洲小学校
こちらはかわいらしい1年生の試合。
トーナメント大会のときに比べたら、少し大きくなった子どもたちですが
よくみると、半そでのユニフォームが、なんとなく七部袖に見えます
ちょっと大き目のユニフォームを着て、砂埃が舞う中を
おだんご状になりながら懸命にボールを追いかけています。
転んでひざをすりむいて、ちょっと泣き顔の子も
なんともかわいらしい試合風景でした。









今日はお昼前後の時間帯に会場を回らせていただきましたので
ちょっと早めのアップになりました。
昨日の2年生と6年生の試合結果は
早速4種委員会のHPにアップしていただいていますね。

リーグ戦が開幕。いよいよ本格的にサッカーの予定満載の秋がスタートです。
昨日今日とお天気に恵まれて試合が行われてよかったですね。
明日もこの調子で試合が順調に行われるように
空の神様にお願いモード(久しぶりに…)です。

トーナメント大会表彰式

2008-07-20 21:39:55 | 市内大会
暑い一日でしたね。
ほどほどの晴れに…と空の神様にお願いしていたのですが
大サービスで、ピッカピカの晴れにしてくれたようです

今日は4種委員会トーナメント大会の表彰式
15時開会ということで、夕方の時間帯なのですが
グランドの中は、どの場所に立ってみても暑い。
唯一ベンチの屋根の下だけは、風が通って涼しく感じます。

今日の閉会式は、いつもと違い、入賞したチームのみの参加
ということで行われましたので
集まった選手の皆さんや保護者の皆さんは例年に比べて
若干少なめに感じました。
お客様としてお越しいただいたのは、浦安市の松崎市長、ASA平田さん、
バルドラール浦安から稲田選手と小宮山選手とスタッフの方々。
暑い中、お忙しいスケジュールを調整して
たくさんの皆さんが駆けつけてくださいました。

松崎市長


ASA平田さん


浦安市サッカー協会小松会長


ASA平田さんからは、例年のように子どもたちにメダル等ご協賛いただき
松崎市長とバルドラール浦安の稲田・小宮山両選手からは
プレゼンテーターとして賞状やメダルの授与をしていただきました。

稲田選手・小宮山選手・松崎市長 
長い時間プレゼンテーターをしてくださいました。ありがとうございました
















集まった子どもたちは、表彰されるととても嬉しそうな誇らしげな表情で
賞状や楯やトロフィーやメダルをいただき
大事そうに抱えています。

また保護者の皆さん方も、みんなカメラを構えて
自分たちのチームが表彰される様子を見守っています。

1枚の賞状も、1年生の子どもたちが持つととても大きく
6年生の子どもたちが持つと、小さく見えるから不思議です。
6年生の選手にとっては小学校生活で最後のトーナメント大会。
表彰されたチームの皆さんにとっては思い出の大会になったことと思います。
また残念ながら入賞しなかったチームの皆さんにとっても
少年サッカー場が人工芝になってから、初めてのトーナメント大会は
思い出に残る大会だったことでしょう。

最後に選手全員でお礼の挨拶


閉会後も、サッカー場のあっちこっちで記念撮影


トーナメント大会が終わり、夏休みに入ると
厳しい暑さの中で練習が始まりますね。
秋のリーグ戦に向けて、また数々の県大会に向けて
練習を積み重ねていくのでしょう。

暑さ対策万全に、どうぞ元気に練習してくださいね。
たくさん食べて、しっかり休養をとって
その上でたくさん練習して、夏が終わった頃には
たくましく大きくなった皆さんの試合の様子が
お伝えできるのではないかと、楽しみにしています。


運営のため、応援のため、ご指導のため
今日も一日暑いグランドで汗を流された皆様
大変お疲れ様でした。
明日にお疲れが残らぬように…どうぞゆっくりとお休みくださいね

トーナメント大会 4年生

2008-07-05 21:31:09 | 市内大会
今日は朝から気温がぐんぐん上がり、蒸し暑い一日です
トーナメント大会の試合がおこなわれたのは、4年生。
会場は少年サッカー場です。

今日も午前中のわずかな時間ですが、サッカー場にお邪魔してきました
先週の土曜日にお邪魔したときは、
曇り空で気温も今日ほど高くはありませんでしたが
それでもサッカー場内に入るととても暑く感じました。
今日はこのお天気ですから、かなり暑いだろうと予想していましたが…
予想通り、ピッチ内はかなり暑く、周りにもその熱気が上がってくるのがわかります。

選手の皆さんも、審判の皆様も、応援の保護者の皆さんも
とても暑そうです。
子どもたちの熱気も加わって、グランドの暑さが増しています。

お邪魔したのはマリーナvs高洲SCホッパーズのPK戦の最中でした。
その後グランノバvsFC浦安ブルーウィングスの試合を応援して
高洲SCホッパーズvsワンダーキッズの試合が始まる頃まで。








4年生の選手の皆さんは、体の大きい子もいて、小さい子もいて
それぞれに一生懸命に走っていました。
PK戦が終わったあと、子どもたちが流している涙を見て
「そうだよね。悔しいね」と思ったり
試合開始と試合終了のときのご挨拶がとても元気にできる彼らを見て
「さすが4年生だな」と思ったり
今日も試合を応援しながら、いろいろなことを思い考えました。










明日6日は2・4・6年生のトーナメント大会の試合が行われますね。
来週12日(土)は29日の試合が雨天のために中止になった1年生と3年生の
試合が行われますし、5年生の準決勝・準々決勝も行われる予定ですね。
トーナメント大会が終わるまでの間、雨降らず、
試合も中止にならず…と祈らずにはいられません。

また、12日(土)から中学校の総体も始まりますね。
中学3年生の皆さんにとっては引退前の最後の大会。
こちらも、ひどい雨にならず、
みんなが元気に試合に臨めるようにと思います。

明日は、フットサル4級審判員の新規取得講習会が行われます。
取材も兼ねてこの講習を受講してくる予定
その後夕方からは、浦安市サッカー協会の「打ち合わせ会」開催予定。

あすもサッカー関係の予定は満載ですね。

今週末も来週もお忙しくされる皆様
暑さ対策万全に、お疲れが残りませんように…
ゆっくりとお休みくださいね