goo blog サービス終了のお知らせ 

☆グランド出勤…晴れ女のひとりごと☆

『ここ一番!』には絶対に雨が降らない「晴れ女」。

グランド出勤のたびに、ひとりごと。

浦安招待6年生大会 ほか

2010-03-14 01:15:30 | 4種委員会
今日は気持よく晴れた一日でした。
風が強かったですが、からりと晴れました。
こういうお天気のときは、思ったよりも疲労するものですね。

今日の出勤は、少年サッカー場と高洲球技場。
どちらも浦安招待6年生大会の会場です。

少年サッカー場。
こちらは人工芝の緑もきれいに輝いて
ピッチ上を走る選手の皆さんもとても楽しそうです。
お邪魔した時間帯は、ちょうど明海FCvs八木が谷北FCの試合が行われていました。












高洲球技場。
こちらは風がよりいっそう強く吹き荒れていました。
グランドもでこぼこしていますが、そんなことはまったく感じさせないほど
選手の皆さんは力いっぱい走っていました。
少年サッカー場から高洲球技場に向かう途中
あまりに風が強くて、自転車をこいでもちっとも進まず…
「こんなことなら少年サッカー場に自転車置いて、歩いてくればよかった」と
ぼやきつつ、高洲球技場に向かったのですが
着いてみると、やっぱり来てよかったなと思いました。

私が到着した時間は、ちょうどグランノバvs見明川SC、
高洲ホッパーズvsイーストJrFCの試合が行われるところでした。
元気な選手の皆さんの様子、お写真でお伝えしたいと思います。











高洲球技場。こうしてみるととても広々としています。





 



選手の皆さんを力いっぱい応援。



主管チームの皆さま、また帯同のコーチ・審判の皆さま
強風の中でのご指導、運営、大変お疲れ様でした。
風は強かったものの、日差しはとても暖かく感じましたので
日焼けした方もいらしたのではないかと思います。

どうぞゆっくりとお休みくださいね。



この週末は、代々木第1体育館に出かけるつもりで予定を調整していました。
全日本フットサル選手権大会の準決勝と決勝、3位決定戦の応援に・・・!
と思っていたのですが、大変残念なことに
12日(金)に行われた準々決勝で、バルドラール浦安の皆さまが
湘南ベルマーレに敗れましたので、週末の応援はなくなりました。

職場で携帯の速報サイトとにらめっこしながらの応援でした。
会場中が、どっと沸くようなプレーがあったのだろうと
想像できる速報でした。

準々決勝の結果は大変残念ですが
来季のご活躍を信じて、新年度も応援させていただきたいと思います

シーサイドライオンズ杯 ほか

2010-03-06 21:08:44 | 4種委員会
今日も朝から冷たい雨の一日でした
昨日の暖かさと今日の寒さ。
春が近づくこの季節は毎日の天候が変わりやすいですね。

今日と明日の二日間、シーサイドライオンズ杯開催とのことで
お昼頃の時間に少年サッカー場にお邪魔しました。
雨の中、選手の皆さんも帯同のコーチの皆さまも
そして応援の保護者の皆さまもいらして、サッカー場はにぎわっていました。

お邪魔したわずかな時間の中で何枚か
写真を撮らせていただきましたのでアップしますね。
今週のシーサイドライオンズ杯も、来週の浦安招待6年生大会も
受験などで活動をお休みしていた仲間が戻ってきて、
6年生がほぼ全員集合しての試合です。
試合の勝敗はもとより、「仲間のみんなが揃って試合をできる」ということを
みんなで楽しんでいる雰囲気が感じられ、会場にいるととても嬉しい気持になります。

わが子たちの時もそうでしたが、この2つの大会で小学生としての活動が一段落。
雨の中の試合も、きっと素敵な思い出のひとつになるのでしょう。

どんよりとした雨の空。






グリーンカード、審判さんが掲げています。


入場する後姿、6年生は大きく見えます。


試合直前に、みんなで円陣。










明日は決勝戦も閉会式も行われますが、悪天候で気温も低めのようです。
選手の皆さんも監督の方々も、審判の皆さまも、応援の皆さんも
寒さ対策万全で、お出かけくださいね。
明日は取材にお邪魔できそうになくて残念です。
せめて、試合の最中は少しでもお天気が持ち直してくれるように
空の神様にお願いモードで過ごそうと思います。



昨日から行われている、全日本フットサル選手権大会。
バルドラール浦安も出場しています。
3月5日、6日、7日が各グループでの予選リーグ。
そこを勝ち上がっていくと、12日、13日、14日は代々木の体育館で準決勝等。
今週の予選リーグ、バルドラール浦安は兵庫県の開場で試合をしていますので
携帯の速報サイトを見ながらの応援です
昨日は vs VEEX KIMURA FUTSAL CLUB の試合で5-2。
今日は vs ステラミーゴいわて花巻の試合で7-3。
どちらも勝利です。
明日の試合もぜひ頑張っていただきたいですね。
来週末は代々木の体育館で応援ができますように・・・

市川招待サッカー大会

2010-01-04 21:18:08 | 4種委員会
今日は、新年明けて最初のグランド出勤
少年サッカー場に向かいます。
空気がぴりりと冷たくて、とても寒く感じます。

今日の少年サッカー場は、市川招待大会の会場になっており
浦安・市原・日立・札幌の4チームでリーグ戦が行われていました。
私がお邪魔した時間は、第1試合後半がもう少しで終わるという時間。

大会の詳細がわからないまま、会場にお邪魔しましたので
まずはシャッターをと思って撮影したのが、浦安の子どもたちの試合でした
お正月は、なんとなく体が重たく感じるものですが
今日の子どもたちは、そんな雰囲気はぜんぜん感じられず
とにかく元気に走り回っていました。
試合を楽しんでいる様子です

第2試合も同様、とても力強く走る子どもたちの姿から
元気をいただいた気分です。

空気が澄んでいるので、空の青さも際立ちます。
カラフルなユニフォームの色もよりいっそう美しく見えます。



第1試合
黄色のユニフォームが浦安でした。












第2試合
遠路はるばる浦安まで来てくれた2チームの試合です。











指導者の皆さまは、今日は本当は出勤日の方もいらしたと思うのですが
「お休みを取って」子どもたちの試合に帯同です。
さらに、審判や会場の運営もされていたご様子。
新年早々、本当にお疲れ様です

今日も会場にお邪魔していたのはわずかな時間でしたが
寒い中、子どもたちのために動いて下さっている指導者の皆さまの姿を拝見して
また少しお話もさせていただいて、
本当に「ご苦労様です。お疲れ様です。ありがとうございます。」という気持ちです。
(温かいお茶をいただきました。おいしかったです。ごちそうさまでした。

始まったばかりの2010年。
今年はどんな年になるでしょう。
楽しいこと、嬉しいことがたくさんの年であってほしいと思います。
ちょっぴり元気が出ないときには、
お子さんたちの試合の応援に行くと、きっと元気になれるはず。
寒さなんて気にしない、とにかくボールを追いかける
元気な元気な子どもたちを応援すると、こちらまで嬉しい気持になりますものね。

今年も、たくさんの子どもたちがたくさんの試合を楽しんで
元気に過ごしてほしいと思いながら、会場を後にしました。

少年サッカー場以外の会場でも、今日は試合が行われていたと思います。
早朝から、子どもたちに帯同し運営や審判をしてくださった指導者の皆さま
そして応援に駆けつけた保護者の皆さま、大変お疲れ様でした

市川招待サッカー大会は、1月4日・5日の二日間で行われる大会ですね。
少年サッカー場の使用予定を見ると明日も試合会場になっているようです。
新年早々の二日間、皆さま大変ご苦労様です。
明日もお天気が良くなりますように・・・


浦安招待5年生大会

2009-11-03 21:15:54 | 4種委員会
今日はとても寒い一日でした。この秋一番の寒さ、木枯らし1号も吹いたとのこと
天気予報では、最高気温は15℃とありましたが、もっと気温が低かったように感じました。

この寒さの中、舞浜運動公園サッカー場では、早朝から浦安招待5年生大会が開催されました。
午前中のわずかな時間ですが、会場にお邪魔しました。
ベンチコートを着て家をでたときには「ベンチコートはまだ早いかな?」と思ったのですが
会場についてみると、「ベンチコート、着てきてよかった」となりました。

会場の設営や運営など、たくさんのコーチの皆様のご協力があっての開催です。
各試合の審判は、審判委員会の皆様のご協力。
気温が低く、昨夜の雨でグランドの状況も悪かったので
試合を始めるまでの準備がとても大変だったのではないかと思います

浦安トレセンの子どもたちは力いっぱいのプレーをして
A・B・Cチームそれぞれに、大健闘だった様子。
応援の保護者の皆さまも多数お越しになって、暖かい声援を送っていました

写真を撮らせていただきましたので、アップしますね。

★第2試合 Bコート








★第2試合 Aコート






★第3試合 Aコート






★第3試合Bコート






子どもたちは、どの試合も力いっぱい走っていました。
早朝から準備・運営・審判等のご協力をいただいたみなさま
大変お疲れ様でした
寒い外で過ごして、体が冷えきっているのではないでしょうか。

明日からのお仕事に備えて、暖かくしてお休みくださいね

1年生サッカースクール

2009-07-25 17:01:45 | 4種委員会
今日はピッカピカです。晴れすぎて暑いです
ちょっとの時間、外で過ごすだけで日焼けします。

午前中、少年サッカー場では1年生のサッカースクール開催
ということでしたので、お邪魔してきました



今回も、ご協力くださったのは、JEFユナイテッド市原・千葉の「サッカーお届け隊」
池上コーチと、林コーチ、松枝コーチ、小沢コーチの4名の皆さま。

林コーチ…「練習の後に飲むお酒が大好き。楽しい時間を過ごしましょう。」


松枝コーチ…呼び名は「えだまめ」コーチ


小沢コーチ…呼び名は「さといも」コーチ


スクールは9:00開始。早朝はいくらか涼しく感じたサッカー場も
時間の経過とともに、暑く暑くなってきました。
集まった1年生の子どもたち、この暑さで集中できるかな?と思いましたが
いつものように、池上コーチのお話にぐいぐいと引き込まれ
楽しそうに、スクールに参加しています。

体を動かし始める前に、池上コーチから
一年生のみんなに「お約束」。
「集まってください」「座ってください」「お話を聞いてください」「立ってください」
この4つの身振りについてのお話です。
最初は、下を向いてボールを触っていた子も
お隣の友達と、お話をしていた子も
どの子も、どの子も、いつの間にか池上コーチのお話に集中し
「どう思うかな?」という問いかけに「は~い!」と手を挙げて
答えています。


池上コーチのスクールを拝見するとき、いつも感じることですが、
「話して聞かせる・お手本を見せる・やってごらん・どうだったかな?」
という流れがとても自然で
子供たちがどんどん引き込まれていくのがよくわかります。

決して、大声を出しているわけでも、叱るわけでもなく
淡々とお話をされるのですが、子供たちは「聞く」「考える」という行為に集中します。
説明のときには、いつもお手本を見せてくださっていました。


最初はとても簡単なことから始めて
少しずつ、難しいことを要求されているのですが
よく聞くから、理解する、理解したことを行動にしてみる
違っていたら修正する、という流れを
一人一人の子供たちがのびのびとたどっているように見えます。

今日も参加していた1年生のみんなは、最初から最後まで楽しそうで
のびのびとしていました。
暑さなんて、へっちゃらという感じの子供たちでした。

たくさん写真を撮らせていただきましたので
その一部をアップします。
会場の楽しそうな雰囲気、伝わるでしょうか。

広いグランド…最初は小さくまとまって動いていた子供たち。


時間がたつと、少しずつ広がってグランドいっぱいに。


子供たちが動いている間に、コーチの皆さんに池上コーチからお話。


グループごとにたくさんのボールをドリブルしながらゴールを目指します。
手を離しちゃいけないそうで…難しそう。




コーチが出した指の数を数えながらドリブル。
コーチを見て、指の数を数えて、声出して、ドリブルして…みんな頑張ってました。

青い空と、白い雲と、芝のグリーンとのコントラストが素敵。


大人VS子供、子供VS子供、いろいろな組み合わせで試合をします。
あっちこっちから歓声が上がっていました。







夏の日差しを浴びてのスクール、暑かったけれど子供たちはとても楽しそうでした。
サッカーお届け隊の皆様、今回のスクールを企画運営してくださった皆様
お疲れさまでした