goo blog サービス終了のお知らせ 

☆グランド出勤…晴れ女のひとりごと☆

『ここ一番!』には絶対に雨が降らない「晴れ女」。

グランド出勤のたびに、ひとりごと。

トーナメント戦開幕

2008-06-28 21:50:59 | 市内大会
今日から4種委員会のトーナメント戦開幕です。
天気予報を見ながらハラハラしていましたが、
今日のお天気は大丈夫でしたね。

午前中の早い時間とお昼過ぎの時間に
会場にお邪魔してきました。
今日試合があるのは2年生と5年生。

朝は日の出小学校に行ってみました。
ちょうど第1試合開始の時間帯です。

試合前のセレモニー みんな緊張の顔つきです。





2年生の子どもたち、まだとても小さくかわいらしく見えます。
ついこの間まで1年生だったのですから、当然なのですが
広いグランドで、おだんご状になって走る選手を見ていると
思わず「がんばって!!」と声援を送りたくなります。





広いグランド、2年生の皆さんがとっても小さく見えました。



応援の保護者の皆様も、早朝からたくさんいらして
大声援を送っていました。

昼過ぎの時間は少年サッカー場に行ってみました。
こちらは5年生の試合。最終試合の後半にぎりぎりセーフで間に合った感じです。
少年サッカー場の周りを自転車で走っていたときは
とても涼しく爽快だったのですが、やはり自転車から降りると
むわ~っと、蒸し暑く感じます。

サッカー場の敷地内にはいると、
さらに地面から熱気が上がってくる感じがして、とても熱く感じます。
今日は太陽が顔を出しているわけではないのですが
ピッチ上はさらに気温が高そうです。
これからの季節、太陽が顔を出していなくても
油断はできないですね。
まめに水分を取らないと、体温がどんどん上がりそうです。

最終試合は、両チームの選手とも必死に走る姿がとても印象的でした。








PK戦で決着がついた試合でした。
うちの息子たちが、このサッカー場で試合をしていたころのことを思い出し
PKでボールを蹴る選手も、受け止めるキーパーも
ものすごくどきどきしているんだろうな…と思いながら
応援しました。



チームメイトを応援する彼らも、きっとドキドキしていますね。



今日も、両方の会場で早朝から運営をされたチームの皆様
お疲れ様でした
選手の皆さんも、応援の保護者の皆様も、監督の皆様も
大変お疲れ様でした
これからの季節、暑さ対策万全に、頑張ってくださいね。

最近は、小学生の試合だけでなく
中学生の試合や、シニアのイベントなどにお邪魔することが続いたせいでしょうか
今日の2年生と5年生の、必死で走る姿や
お互いに声を掛け合いながらチームでまとまろうとする姿が
とてもかわいらしく感じました。

明日も、トーナメント大会の試合が行われる予定。
天気予報はかさマークが出ていますが
試合が終わるまでは、お天気が持ちこたえてくれることを祈りつつ…

今日は5年生の県大会で勝ち進んでいるチームは遠征
また夜は代表者会議と、皆さんお忙しい一日ですね。

お疲れがたまりませんように、ゆっくりとお休みくださいね

2年生フットサルフェスティバル

2008-04-27 17:47:56 | 市内大会
朝方雨が残っていましたので、肌寒く感じる朝でしたが
時間とともに、気温は上がり、太陽も元気よく顔を出してくれました。
ピッカピカの晴天の下、2年生のフットサルフェスティバルが行われました。

今日もお昼の時間帯に少年サッカー場にお邪魔しましたので
バルドラール浦安の皆様によるフットサルクリニックの様子と
2年生の試合の様子をカメラに収めてきました。

つい最近まで1年生だった彼ら、ピッチ上ではとても小さくかわいらしいです
体つきは、まだまだ1年生に近いのですが、試合が始まると
やっぱり違うな、と感じさせてくれます。
コーチの話に耳を傾けて、自分が今何をするべきか
ちゃんとわかっている子達がたくさんいました。
「さすが、2年生」と感じました。
応援の保護者の方々もたくさんお越しになり
試合の最中は大声援を送っていました











フットサルクリニックも、今日で全学年が終了となります。
たくさんの子どもたちのために、バルドラール浦安からは
選手・スタッフの皆さんがお越しくださり、
いつものように楽しいクリニックを行っていただきました。


全員にご挨拶のあと、3つのグループに分かれてクリニック開始です。
コーチの後に続いて、みんなで大移動。



準備運動 
「僕たち試合したから準備はできているよ」なんて、かわいい声も聞こえます。

手を回して


首を回して


腕を回して


内容は前回の1年生を対称にしたものと同様、
ボールキャッチ、トラップ等の練習。
今日は、クラブのコーチの皆様も多くいらしていましたので
グランドいっぱいに2年生の子どもたちと、コーチの皆様が広がり
バルドラール浦安の皆様と一緒に、さまざまな練習に取り組んでいました。
子どもたちも、「できた!」「見て見て!」と
元気に声を上げながら、楽しそうです

「ボールを高く投げてキャッチする」という動作から始まり
トラップの練習まで、少しずつ内容が難しくなりますが
子どもたちも、体と頭を使って一生懸命やっています。



「コーチ、あのね」あっちこっちから
バルドラール浦安のコーチに声がかかります。





いつも感じることですが、バルドラール浦安の皆さんがかけてくださる言葉や
ご指導の内容が、子どもたちには楽しくて嬉しくて…
本当にいつ見てもニコニコの笑顔がたくさんです。
数多くの子どもたち、いろいろな年代の子どもたち
朝から試合をしてくたびれていても、お腹がすいていても
暑い日でも、肌寒い日でも
本当にどの子もどの子もよく集中し、クリニックを楽しんでいました。

「今日のクリニック、楽しかったかな?」の声に、
みんな「は~い」と元気に手を上げています。




短時間でのクリニック、多数の子どもたちに向けてということで
バルドラール浦安の皆様も、毎回いろいろと工夫をしてくださっていることが
よくわかります。

今日も、本当に楽しそうな声がたくさん聞かれ
嬉しくて嬉しくて、という場面をたくさん見ることができて
とても嬉しくなりました。

毎回子どもたちのために少年サッカー場にお越しいただき
楽しいご指導をしてくださったバルドラール浦安の皆様
どうもありがとうございました
子どもたちにとっては、とてもよい経験ですし、貴重な時間だったと思います。

フットサルフェスティバルの運営に関わったたくさんの皆様方
ご苦労が多かったことと思いますが、これで全学年のフェスティバルが終了ですね。
大変、大変お疲れ様でした



帰り際、ちょっと気になる場面を目撃し、思わず声をかけたのですが…
おトイレの周りで遊ぶ小さなお子さんたち。
すぐお隣は駐車場ですし、すぐ目の前は道路で車がたくさん通ります。
自動車や自転車との接触等がとても心配です。
小さなお子さんをつれて応援にみえる保護者の皆様
どうぞお子さんから目を離さぬようにお願いいたします

トイレの周りの石は、手ごろな遊び道具となってしまうようです。
仮設トイレの裏側には、ついつい石を入れてみたくなるような
給水用の蓋が、自由にあけられる状況でついていますので
蓋を開けて中を覗き込み、石をちょっと入れてみようかな…
と思うこともあるようですね。
今日も、ちょうどその場面に遭遇しましたので
「ここに石を入れると、トイレが使えなくなってしまうのよ」と
話したら、ちびっ子たちはすぐに理解してくれました。

新しくなった少年サッカー場、いつまでも今の状況を保ち
皆さんで気持よく使用できますように
ご理解とご協力をお願いします




ガールズ&1年生フットサルフェスティバル

2008-04-20 21:23:25 | 市内大会
今日も天気は荒れ模様…午前中は風も強く
時折雨も降ってきて寒かったですね。
お昼過ぎたころから少しずつ気温も上がり
太陽も顔を出してくれました。

今日は午前中がガールズ(小学生低学年・高学年・中学生以上のチーム)
午後は1年生のフットサルフェスティバルが行われました。
場所はいつものように少年サッカー場です。
お昼の時間帯には、バルドラール浦安FSの選手・スタッフの皆さんに
お越しいただき、フットサルクリニックの開催。
今日も少年サッカー場では、いろいろな年代のたくさんのかたがたが
ボールを追いかけ、ゴールを目指して走りました。

午前中はガールズの試合ということで、たくさんの試合が行われていました。
小学生低学年のチームでは、新一年生も入っての試合です。













午後は1年生の試合。こちらは新1年生ばかりですので
とにかく小さくて、ユニフォーム姿がまぶしい子供たちばかりです
応援の保護者の方々も多数いらして、試合の応援にも熱がこもります

毎年のミニサッカー大会同様に、審判をされるコーチの皆様も
「ここに並んで」「挨拶するんだよ」「ここからボールをけるんだよ」等々
一つ一つご指導をしながらの試合です。
試合前のコーチの皆様の打ち合わせでも
ルールについて、その他試合の進め方について
たくさんのご意見が交わされていましたね。

1年生のみんなの姿を見ていると、グランドは広く、ボールは大きく
ゴールもとても大きく感じます








彼らを見て、我が家の息子たちの1年生のころの姿を思い出しました。
右も左もわからない息子たちに、コーチの皆様が試合を通して、
練習を通して、いろいろなことを教えてくださったこと。
試合中にけんかしたり、泣いたり…
ユニフォームに着替えたり決められた場所に集合するのも大変だったこと。
本当に幼い子たちが、2年生になり3年生になっていくうちに
自分たちのことはしっかりできるように、ルールもよく理解できて
6年生になると本当に立派な試合を見せてくれたことなど。

新しくなった少年サッカー場で、また新しい歴史が始まる気がして
「すごいなぁ」と感激していました。


お昼の時間を利用したクリニックでは
今日もバルドラール浦安FSから、たくさんの選手・スタッフの皆さんがお越しくださいました。





1年生・ガールズ低学年・ガールズ高学年・ガールズ中学生以上
というたくさんの方々に向けて、
およそ1時間という短い時間でしたが、どの学年もどのグループも
大満足のクリニックでした。

1年生とガールズ低学年は主にボールをキャッチする練習や
リフティングの練習。
ガールズ高学年と中学生以上のグループはパスの練習を中心に
小さな子たちとは別メニューです。

それぞれのグループに分かれて、クリニック開始










準備運動






1年生のグループからは
「できた!!」「どうやるの?」等々、元気な声が聞かれます。
各クラブのコーチの皆様も積極的にお手伝いに入ってくださり
少年サッカー場全体が、とてもにぎやかな暖かな雰囲気に包まれていました。







今日の試合も、クリニックも、運営・ご指導・ご協力くださった
皆様のおかげで盛況のうちに終わりました。
昨日のGリーグのお疲れが残ったまま
今日もサッカー場にお越しくださったコーチの皆様も
たくさんいらっしゃいましたね。

今日も一日お疲れ様でした
明日からのお仕事に備えて、ゆっくりとお休みくださいね

3年生フットサルフェスティバル

2008-04-14 02:20:20 | 市内大会

今日は空の神様もお願い事を聞いてくれなかったなぁ
と思いながら少年サッカー場に向かいました。
昨日の暖かさはどこへ?と思うほど寒い寒い一日。
午前中の早めの時間まで、雨は小降りながらも降り続き
気温はぐんぐん下がります。
ベンチコートと手袋復活です。

それでも時間がたつにつれ、雨はやんで地面が乾いてきました。
お昼のフットサルクリニックを行う頃は
すっかり雨も上がり、子供たちはものすごく元気に
グランドを走り回っていました。

やっぱり空の神様はお願い事を聞いてくれたんだわぁ…と
一人で感謝し、今日のフェスティバルの様子をカメラに収めました。

試合…雨が降っていても子供らは元気いっぱいです。
応援の保護者の皆さんもたくさんいらしてサッカー場は熱気に包まれていました。










クリニック

今日はバルドラール浦安から、どなたが来て下さるのかな?と
子供たちもワクワクしながら待っていました。
クリニックが終ったらサインをしていただくために
色紙の用意をしている子もいましたね。





キーパーの子供たち、キーパーの練習をしたい子供たちは
フットサルコートのほうで練習です。
「短い時間での練習だから、集中して、がんばろうな」と
コーチとみんなとの間でお約束。
本当に子供たちはよく集中して練習していました。
キーパー練習を担当してくださったコーチのご指導が
ぐいぐい子供たちをひきつけて下さるので
子供たちは、知らず知らずのうちに集中して練習に臨んでいるようでした。




フィールドの子供たちは、全体を4つのグループに分け
それぞれのグループで違うメニューでの練習です。
およそ10分くらいでグループが移動しますので
最終的には子供たちがいろいろな練習を体験することになります。

パスの練習をするグループ


ドリブルの練習をするグループ


シュートの練習をするグループ


1対1の練習をするグループ


それぞれのグループには、各クラブのコーチの皆さんが
お手伝いに入ってくださり、子供たちをサポートします。

今日から低学年の子供たちのクリニックということで
子供たちが集中して練習に参加できるように
工夫がいっぱいのクリニックでした。

真冬の寒さを思い出してしまうような一日
早朝から運営に携わってくださった各クラブのコーチの皆様
毎週少年サッカー場に足を運んでクリニックをしてくださる
バルドラール浦安の皆様、今日も大変お疲れ様でした

こんなにすばらしい環境で、皆様にサポートしていただいて
フットサルやサッカーができる子供たちは、幸せですね。


4年生フットサルフェスティバル

2008-04-13 02:23:37 | 市内大会
今日はすっきりと太陽が顔を出し暖かな一日なりました。
4年生のフットサルフェスティバルは、賑やかに行われましたね。

お昼前後のわずかな時間少年サッカー場にお邪魔しました
ちょうどバルドラール浦安のクリニックが始まる頃でした。

応援の保護者の皆さんもたくさんいらして会場はとても賑やかでした。
今日のクリニックにはバルドラール浦安から7名もの方々がお越しになり
子供たちのご指導をして下さっていました。

始まりの挨拶





キーパーの練習をする子供達はフットサルコートで




ボールキャッチの練習を中心にしていました。
時々「こういう風にしてキャッチするんだよ」というご指導つきです。

ほかの子供たちは1対1でディフェンスと攻撃の練習です。




広いグランド内、たくさんの子供たちが元気に走ります。
こちらも「こんな風にするんだよ」というお手本を見せていただいて
「もっとこうしてごらん」というご指導つきです。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、クリニック終了の挨拶後も
子供たちはとても名残惜しそうです。
いつまでも選手のそばを離れません。




サインを求める子供たちに選手の皆さんは気持ちよく答えてくださっていました。
サインをもらった子供たちのうれしそうなこと。
午後の試合に臨む子、午前中の試合を終えて帰宅する子
どの子もみんなニコニコ顔です

全部の学年の試合日に、こうしてクリニックが行われる予定です。
今日までは高学年、明日から低学年のフットサルフェスティバルとクリニック。
明日からは低学年。新しくなった少年サッカー場で、初めて試合をします。
お天気が下り坂とのこと。外ではすでに雨が降り始めました。
明日は晴れてほしいところですが…天気予報はくもり
降り出した雨がすっきりとやんでフットサルの試合もクリニックも
行われますように。
今日も空の神様にお願いモードで休みます

フットサルフェスティバルの運営の皆様
クリニックのために毎週末お越しくださるバルドラール浦安の皆様
いつもいつもありがとうございます
子供たちの笑顔、応援の保護者の皆さんの笑顔
みんなが笑顔になれる貴重な時間を作っていただいたことに感謝です。

5年生フットサルフェスティバル

2008-04-06 20:03:45 | 市内大会
今日も春らしい一日でした。
オープニングイベントが終わり、昨日の午後からは
各学年のフットサルフェスティバル開催です。
昨日は6年生、今日は5年生。
ということで朝のわずかな時間でしたが、ほんの少しだけ会場にお邪魔しました。

今日のフェスティバルの予定をみると
お昼の時間帯にクリニック開催となっていました。
昨日のようにバルドラール浦安の皆さんによる
クリニックが行われることになっていたと思うのですが
残念なことに、今日は昼からの時間帯は自由になりませんでしたので
朝の第1試合・第2試合くらいの時間帯に少年サッカー場にお邪魔してきました。

子供たちはみんな元気に、気持ちよさそうに緑の芝の上で走っていました。







5年生は、昨日のオープニングイベントにも参加しているので
コーチの皆様が声をかけてくださり、グランドの使い方も
昨日同様に人工芝仕様にしてくださっていました。

そうなんです。今までの天然の芝と違い、
人工芝の保護のために守らなければならないことがいくつかあります。

たとえば応援の方々がピッチ内に入るとき
履物は運動靴です。
ピッチ内で飲むことができるのは水。
昼食などをとる場合は、人工芝の上ではなく
サッカー場周りのアスファルトの部分でとります。
これらはすべて人工芝を、より長くみんなで使えるようにするため
人工芝を保護するためのお約束になります。

また、試合のためにサッカー場に行くと
各チームとも、荷物を置くためにシートを広げると思いますが
これも、芝の上ではなく
サッカー場の周りのアスファルトの部分にします。


これらは、みんな人工芝を守るため、
よりよい状態で皆さんがサッカー場を使用できるために、必要なことなのです。

来週以降も各学年でフットサルフェスティバルが行われ
5月までには、全部の学年が人工芝のピッチに立てますね。
来週以降もよいお天気に恵まれて、
たくさんのイベントが滞りなく行われますように、
空の神様にお願いモードです

浦安招待6年生大会 2日目

2008-03-09 20:02:46 | 市内大会
今日も太陽が顔を出し、春本番のような一日でした
昨日に引き続き、高洲サッカー場では
浦安招待6年生大会二日目の試合が行われました。

Aコート
入船少年・見明川SC・塩浜SC・まつひだいSCの試合が行われました。
写真は第1試合の入船少年VS見明川SC





入船少年の保護者の皆さんは、おそろいのジャケットを着て
応援していらっしゃいましたね。




Bコート
浦安ワンダーキッズ・浦安JSC・曽谷FC・行徳SCの試合が行われました。
写真はやはり第1試合の浦安ワンダーキッズSC vs 浦安JSC





こちらもたくさんの保護者のみなさんが応援に駆けつけていらっしゃいました。
6年生最後の試合なので、ということで皆さんの応援にも
とても熱がこもっていたように思います。

受験を終えて復帰した子も
復帰する友達を待ちながらずっとチームで頑張ってきた子も
どの子もみんな一生懸命にボールを追いかけて走っていました。

どのチームも大きな声で互いに指示を出し合いながら頑張っていました。
さすが6年生の試合だなと…感心しながらシャッターを押しました。

二日間の大会期間中、それぞれの会場の主管チームの皆様は
早朝から準備・運営にお忙しかったことと思います。
本当にお疲れ様でした

もうすぐ小学校を卒業する選手の皆さんは
チームメイトと一緒に戦った試合や
厳しくも楽しかった練習のこと
いつも親身にご指導くださったコーチの皆さんのこと
そしていつもいつも暖かく応援してくれた保護者の皆さんのこと
忘れずにいてほしいと思います。

そして中学校に進んでも、頑張ってくださいね。
サッカーを続ける子も、続けない子もいるのでしょうけれど
同じチームの友達と過ごした思い出は
皆さんの力にきっとなると思います。

6年生の皆さん、「祝!ご卒業」です。

浦安招待6年生大会 一日目

2008-03-08 18:16:28 | 市内大会
小春日和の一日
今日と明日の二日間は、浦安招待6年生大会。
6年生の皆さんにとっては最後の市内大会になります。
今年は両日ともお天気がよさそうでほっとしましたね。

今日は高洲サッカー場・高洲小学校・美浜北小学校の3会場で
試合が行われました。
それぞれの会場ごとに、市内の2チームと、招待2チームの
合計4チームでリーグを行います。

賞状と領収書を届けながら、少しだけ写真を撮らせていただきました。

高洲サッカー場
FC浦安・イーストJr・大和田FC・北浜SSSの試合会場
試合はFC浦安vsイーストJr





招待チームはアップ中です。



高洲小学校
高洲SCホッパーズ・マリーナFC・藤崎SC・FC高津の試合会場
試合は高洲SCホッパーズvsマリーナFC





応援団がたくさん駆けつけています。



美浜北小学校
新浦安グランノバ・明海FC・鷺沼FC・百合台SCの試合会場
お邪魔したのは第2試合開始後でした。
写真は鷺沼FCvs百合台SC





こちらもお手伝いや応援の保護者の皆さんがたくさんいらしています。

どの会場も、すべての試合が終わるまで
よいお天気で、気温も高く、
本当に気持ちよく試合ができたのではないかと思います。

6年生最後の市内大会。
今日もまた思い出がひとつ増えた一日だったらいいな…と思いつつ
会場をあとにしました。

明日も高洲サッカー場では、浦安招待6年生大会の二日目の試合が行われる予定。
暖かな一日になりますように…

シーサイドライオンズ杯 順位決定トーナメント

2008-03-02 21:16:47 | 市内大会
今日も太陽が顔を出してくれました
ちょっと風は冷たいようですが、まずまずのお天気。
昨日に続き、今日はシーサイドライオンズ杯の順位決定トーナメント。
会場も昨日と同じ高洲サッカー場です。

今日は昨日の予選リーグの結果から
順位決定トーナメントの組み合わせが決まりました。

今日は審判部の皆様にご協力いただいての一日。
シーサイドライオンズクラブの皆様も多数お越しいただき
盛大に順位決定トーナメントが行われました。

決勝戦 





3位決定戦





どちらも大歓声の中で行われました。

閉会式
シーサイドライオンズクラブの皆様から賞状・メダル・記念品をいただきました。
一人一人に「おめでとう!頑張ったね」と声をかけていただきながら
心をこめて渡していただきました。
選手の皆さんもとても嬉しそうです




優勝 高洲SCホッパーズ  「優勝カップが…重たい



準優勝 新浦安グランノバ  「よかったね」と声をかけていただきながらメダルを首に。



第3位 入船少年SC  「おめでとう。よくがんばったね。



シーサイドライオンズクラブの折本様からは
「お母様方の声援を聞いて、何年か前の自分の姿を思い出しました。
これからもずっと応援しています。頑張ってくださいね。」と
暖かいご挨拶の言葉をいただきました。
わが子らの、シーサイドライオンズカップを思い出し
なんだかとてもジ~ンとしました。

二日間お天気に恵まれて、つつがなく滞りなく終了です。
早朝から運営をされた皆様方
また審判をしてくださった審判部の皆様、大変お疲れ様でした

各クラブのコーチの皆様、保護者の皆様
6年生の思いで深い試合も残りわずかですね。
来週も晴れて、浦安招待6年生大会が行われますように…
本日も大変お疲れ様でした

シーサイドライオンズ杯 予選リーグ

2008-03-01 17:19:13 | 市内大会
今日明日の二日間でシーサイドライオンズ杯が行われます。
今日は参加チームを4ブロックに分けての予選リーグ。
明日が順位決定トーナメントという日程です。

今日も早朝から各クラブのコーチの皆様総出で
ピッチ作りをしていらっしゃいました。
いつもとは向きを変えて、2面のピッチを作っています。
お天気もよく、気温も高くなってきたので
皆様汗を流しながらの準備作業でした。

準備の打ち合わせ中↓



今日はシーサイドライオンズクラブの皆様がお越しくださいました。
シーサイドライオンズクラブの折本ひとみ様から
ご挨拶いただき、開会式も行いました。


開会式






受験のために休部していた子どもたちが復帰して
どのクラブもみな楽しそうです。
6年生の選手の皆さんにとっては、チームメイトと一緒に試合をするのは
あとわずか。
今回のシーサイドライオンズ杯と、来週の浦安招待6年生大会は
そのわずかな機会のうちのひとつになります。
試合の結果だけでなく、この仲間と一緒に試合を楽しんだこと、
ぜひ胸に刻んで、忘れないでほしいなぁと思いながら
写真を何枚か撮らせていただきました。

第1試合の様子です↓









明日は順位決定トーナメントということで
審判部の皆様にもご協力いただいて
さらに白熱の試合が行われますね。

監督の皆様、応援の保護者のみなさま
明日もご苦労様です。

明日もお天気に恵まれて、選手の皆さんにとって
思い出深い、一日になることを祈って…
今日は早めにアップします。