goo blog サービス終了のお知らせ 

☆グランド出勤…晴れ女のひとりごと☆

『ここ一番!』には絶対に雨が降らない「晴れ女」。

グランド出勤のたびに、ひとりごと。

プレシーズンマッチ バルドラール浦安vs名古屋オーシャンズ

2009-08-01 02:38:19 | フットサル
今年も、Fリーグの季節です。
今日は舞浜総合体育館でプレシーズンマッチ開催。
対戦相手は、名古屋オーシャンズ。
興味深い対戦です。

今日も、お手伝いをしながらの応援でしたが
スタッフの一員になったつもりで
力いっぱい応援してきました。
今日の試合の結果は2-5。
ちょっと残念な結果でしたが、バルドラール浦安の応援ができることを楽しみに
これからも会場に向かいたいと思います。

試合のキックオフは7時。今回も早い時間からスタッフの皆さんが
会場の設営準備をしていらっしゃいました。

今日はゆっくりカメラを構えてという時間がなかったので
ハーフタイムの途中から、ほんの少しだけ撮影した写真をアップします。

会場内の様子が伝わるとうれしいのですが.。。

会場内、応援の皆さんの熱気があふれていました。


ハーフタイム


ハーフタイムは、ラスポニータスとメルシードリームガールズの試合が行われました。


試合終了


終了後、小宮山キャプテンから、ごあいさつ。



今日のプレマッチも、たくさんのスタッフの皆様が
それぞれの担当場所で奮闘していらっしゃいましたね。
わずかな時間でも、スタッフの皆さんと一緒にお手伝いをしてみると
バルドラール浦安の皆さんが、より近くに感じるから不思議です。

平日の夜開催、しかも月末の最終日。
ということで応援に行きたくても行かれなかった方々
きっといらしたのではないかと思います。
応援に駆けつけることができなかった方々は遠くから
応援にいらした皆さんはすぐ近くで、バルドラール浦安の応援でしたね。

これから始まるFリーグ、ぜひ頑張っていただきたいと思います。
今年も、バルドラール浦安を応援します

JFA ファミリーフットサルフェスティバル 2009with KIRIN 千葉in浦安

2009-06-07 22:27:21 | フットサル
昨日の雨雲は、遠くに去ってしまったようですね。
今日は朝から、ピカピカすぎるほどの晴れ。
「暑くなるぞ~!」という匂いが満載でした。

木曜日あたりから、空の神様に向かって、いつものお願いモード。
金曜日までに、記念品や大会名が記された横断幕などが届いていましたし、
素敵なトロフィーも出来上がって、到着済み。
さらに、ボールやビブスも新品が届いていたので
「7日は晴れてほしいなぁ」という気持で
天気予報と空模様と、にらめっこ

今日のファミリーフットサルフェスティバルは、千葉県内の各所から
浦安市内の2チームを含む、10チームがエントリーし、
昨年よりもさらに賑やかに開催されました。
昨年も来てくださったチームが2年連続でエントリーしてくださって
「今年もよろしくお願いします」という挨拶がかわされる場面もありました。

エントリーする際の基準は
「1チーム5名とし、20歳以上の男性1名・女性1名、並びに15歳以下の選手2名が
常時出場していること。(その他1名は制限なし)」というもの。
本当にファミリーで参加できる基準になっています。

幼稚園生・小学生・中学生・高校生・そして大人の皆さんが
楽しそうに試合をしていました。
初対面の方同士の試合ですが、大会が終わるころには
皆さんとても仲良くなられたようで、いろんなお話をされていました。

また、今回もバルドラール浦安の皆さまにご協力いただいて
エキシビジョンマッチが行われました。
バルドラール浦安の選手&スタッフチームと
試合を楽しんだ皆さんはとっても嬉しそうでしたね。

炎天下、さらにお昼過ぎの一番暑い時間でしたけれど
子どもたちも、ご参加のお母様方も、元気一杯
バルドラール浦安の皆さんとの試合を楽しんでいました。













バルドラール浦安から、本日頑張ったチームの皆さんに
ボールとフラッグ、そしてTシャツのプレゼントもいただきました。





ほかにも会場の様子をカメラに収めましたので
何枚かアップしますね。



スタッフの皆さま、早朝からのお手伝いありがとうございました


受付


飲み物をもらって…さぁ頑張るぞ!


どの試合も楽しそうです










MVPの各選手、トロフィーを手に、にっこり


集合写真は、浦安市サッカー協会のHPにアップされるものをご覧くださいね。

本日のフットサルフェスティバル開催のために
早朝からお手伝いいただきました皆さま、大変お疲れ様でした。
ありがとうございました
日に焼けて、お肌は真っ赤ですね。
明日からのお仕事に備えて、ゆっくりとお休みくださいね。



今日は、4・5・6年生の県大会も開催されていましたので
遠くまで遠征したチームも数多くあったと思います。
暑い中での遠征、試合、応援、お疲れ様でした。
この週末は、いろいろな会場でたくさんの方々が
サッカーやフットサルを楽しみました。
楽しい楽しい週末でしたね。

親子フットサルフェスティバル

2009-05-05 21:40:36 | フットサル
「こどもの日」の今日。
少年サッカー場は、フットサルを楽しむ親子の皆さんで賑わいました。

「親子でご参加くださ~い」と、声をかけるだけで
事前の申し込み等は一切なく、当日お越しいただいた方々で
フットサルを楽しむという、初めての試み。
いったい何人くらいの方が来てくださるのかな…
お天気は大丈夫かな…
来てくださった方々に楽しんでいただけるかな…
等々、初めてだけに心配事はたくさんありましたけれど
お天気がいまひとつだったにもかかわらず
多数の方にお越しいただき、本当に楽しい時間を過ごしていただきました。

午前の部は10:00開始予定でしたが
スタッフの皆さんでフットサルを始めていると
9:30頃から、次々と親子ペアの方々が来てくださいました。

幼稚園の年長さんから小中学生まで午前の部は子どもたちだけでも20名以上。
一緒に来てくださった保護者の皆さんも多数でした。

午後の部は、1:30開始。
こちらも午前の部と午後の部の両方にご参加くださる方々もいらして
嬉しい限りです。

開始の時間には雨がぱらぱら降っていましたので
午後の部はちょっと少なめの人数でしたが
こちらも楽しくご参加いただきました。
途中で雨脚が強くなってきましたので
低学年は一足先に、高学年も、予定時刻より少し早めに解散しました。

少年サッカー場の広いピッチを3つに分けて
高学年VS保護者の試合
低学年の親子ペア同士の試合
ドリブル対決・シュート対決コーナー
さらにフットサルコートは、未就学児の皆さんが
ゆったりと遊べるスペースを確保。
それぞれのコーナーが、大変盛り上がっていました。

高学年コーナーは早朝から賑わってます。


ドリブル・シュートコーナー


低学年コーナー


ビブスもボールも救急箱も準備万端


開会式も和やかに


高学年コーナーでルールの説明


低学年コーナーでも説明


高学年の試合は子どもたちのパワーに圧倒されます




午前の部の最終試合はセレモニーも行って


よろしくおねがいします


低学年の試合は、ほんとに可愛らしい






今日少年サッカー場で初めて出会った方同士が
ひとつのボールを追いかけて、楽しむ。
子どもたちの嬉しそうな顔が何よりその楽しさを語ってくれていましたし
一緒にいらした保護者の皆さまも、童心に返って楽しんでくださっているのが
伝わってきました。
スタッフとして各コーナーで審判等をしてくださった皆様も
すごく楽しそうです。

これからも継続してこのフェスティバルは行われるはずですので
今回は参加できなかったなぁという方々は、次回ぜひご参加くださいね。

息子たちを育てている最中は、サッカーボールを持って出かけても
平らな広い場所がなかなかなくて、
心ゆくまでボールで遊ぶことはできなかった記憶があります。
改めて、少年サッカー場のこの施設がすばらしいものだと感じています。

今日はこどもの日ということで
参加した子供たちには協会から、お菓子のプレゼント
お土産をもらって、嬉しそうなみんなです




午後の部は雨の降る中でしたが…子どもたちは元気いっぱい






会場の様子が伝わるでしょうか。
写真の中の子どもたちの嬉しそうな様子が伝わるといいのですが…



今日も、少年サッカー場で「楽しむ」ってこういうことなんだな
と感じた一日でした。
早朝から会場設営・運営をしてくださった浦安市サッカー協会の皆様方
大変お疲れ様でした
明日は午前中がキッズサッカー大会・午後がシニアイベント。
雨降らず、予定の大会が行われますように…
今夜も空の神様にお願いモードです。




中学生フットサルフェスティバル

2009-05-04 18:01:26 | フットサル
今日の少年サッカー場は【中学生フットサルフェスティバル】で賑わいました。
第3回目になるこの大会。
前回の3月開催のときはものすごい雨の中で行われましたが
今日は良いお天気で風も気持よく、絶好のサッカー日和でした。

今回もエントリーは6チーム。開会式では簡単なルールの説明を受けました。



6チーム総当りの試合をしました。
お手伝いに駆けつけてくださった、たくさんのコーチや役員の皆様方が
審判や会場設営の準備をしてくださいました。
もちろん参加の中学生君たちも、準備片付けともに、てきぱきとお手伝い。

応援の保護者の方々もたくさんいらして
サッカー場にいる全部の方々で、
今日のフットサルフェスティバルを楽しみました

すばらしい環境の下で、大好きな仲間たちと一緒にフットサルを楽しめるなんて
本当に素敵なことですね。



引率・お手伝いに駆けつけてくださったコーチの皆さまも
審判をしながら、時には選手数の少ないチームに入りながら
また芝の上に座って観戦しながら、中学生君たちと同じくらい楽しそうです。



選手の皆さんも、市内大会や県大会のときとは違った表情で
純粋にフットサルを楽しんでいました
サッカー場全体に、とてもよい雰囲気が漂って
楽しむ」ってこういうことなんだなぁと感じた数時間でした。

閉会式では成績発表の後、第1位のチームにトロフィーを
全員の選手に参加賞をお渡ししました。
このトロフィー、よ~くみると
「第3回中学生フットサルフェスティバル」の文字が印刷されています



参加賞は、1位のチームから順に好きなものを選んで持ち帰ってもらいました。
決して高価な品ではないのですが、参加賞を手にした彼らの
嬉しそうな表情が、かわいらしく見えました



「参加賞…これに決めた!」嬉しそうな彼らです。
 


今日も写真を何枚か撮影しました。
サッカー場の、嬉しそうな暖かな雰囲気が伝わるでしょうか。


お手伝いに駆けつけてくださった皆様方
早朝からありがとうございました。そして大変お疲れ様でした




明日は親子フットサルフェスティバル。
「こどもの日、人ごみに向かって出かけるのもねぇ…どうしようかな
と思われている方がいらっしゃいましたら
お子さんと一緒に、是非サッカー場にいらしてみてくださいね。
詳細は、浦安市サッカー協会のHPをお読みいただき
ご参加ください。

「お天気になるかな」「たくさんの方がいらしてくださるかな
等々、あれこれ考えています。
天気予報では明日はお天気が下り坂とのこと。
親子フットサルフェスティバルの終わる時間まで、
雨降らず、暖かく過ごすことができますように…
今夜も空の神様にお願いモードで休むことになりそうです。



フットサルクリニック 女子の部

2009-04-26 22:59:00 | フットサル
昨日の大雨から一転、今日はとてもよいお天気です
風が強く、自転車をこいでもなかなか前進せず…
でしたがとてもさわやかな一日でしたね。

今日は午前中が女子のフットサルフェスティバル
午後はSpring Cup開催。
お昼の時間帯は、バルドラール浦安の女子チーム
ラスポニータスの皆さんにお越しいただき
フットサルクリニック開催でした。

午前中は小学生、午後は中学生以上の女子の大会開催。
お昼のフットサルクリニックも
ラスポニータスの皆さんにお越しいただいたので、
今日の少年サッカー場は一日中、華やかな雰囲気でしたね。

クリニックの時間にお邪魔しましたので
その様子を、お伝えしますね。

今日来てくださったのはラスポニータス監督の米川さんと
7名の選手の皆さんです。
吉川選手・小林(なお)選手・岡林選手・吉田選手
阿部選手・小林(あずさ)選手・本多選手





いつものように最初のご挨拶の後
小学生低学年グループ・高学年グループ・中学生以上グループに分かれて
それぞれのグループごとにウォーミングアップからドリブルやシュートの練習
そしてミニゲームなどを行いました。
とても充実した1時間になりました。

低学年グループは、楽しそうに、楽しそうに練習しています。





高学年グループは、シュートの練習もドリブルの練習も
一つ一つ説明を聞きながら、真剣です。





中学生以上のグループも、真剣に練習。





最後に行った「ラスポニータスの選手&監督」とのミニゲームは
皆さん夢中になってボールを追いかけていました。





クリニック終了後は、ラスポニータスの7名の選手と
ブラックリストの皆さんとが5分ハーフの試合をしました。

こちらは、ラスポニータスの皆さんもブラックリストの皆さんも
「真剣勝負」モードでしたね。







今日もクリニックに参加した皆さんは、とても楽しくて
充実の1時間を過ごされたようです。

ラスポニータスの皆さま、どうもありがとうございました



4月に入ってから始まったフットサルフェスティバル。
今日で男子の全学年と、女子のすべての予定が終了です。

毎回お天気に恵まれ、朝から楽しそうな声がいっぱい聞こえて
素敵な時間が流れていました。

5月は、連休中も少年サッカー場の予定は満載です。
5月2日 1種委員会・フットサル委員会合同開催のフットサル大会
5月3日 第33回全日本少年サッカー大会千葉県大会の試合会場として
5月4日 中学生フットサル大会
5月5日 親子フットサル大会
5月6日 キッズサッカー大会(午前) シニアイベント(午後)

中学生フットサル大会については、
28日(火)まで申し込みを受け付けています。
また親子フットサル大会については、
申し込み等の手続きはなく当日お越しいただければ参加可能です。
詳しくは浦安市サッカー協会のHPをご参照くださいね。
シニアイベントについても、シニア委員会からの連絡が
回っているのではないかと思います。
詳しくはお近くのシニア委員会の方々にお尋ねください。

春爛漫の4月。最後の日曜日が終わろうとしています。
来週からも、少年サッカー場は大賑わいの毎日になりますね。

今日も一日外で過ごされた皆様
明日からのお仕事に備えて、ゆっくりとお休みくださいね

フットサルフェスティバル2年生

2009-04-19 23:29:11 | フットサル
今日もすばらしいお天気
晴れの日の匂い(?)に誘われて、少年サッカー場に足を伸ばしました

2年生のフットサルフェスティバル。
お昼の時間帯は、今日もバルドラール浦安の皆さまによる
フットサルクリニックです。

クリニック開始前のグランドを見ると、昨日の1年生よりも選手数が多く、
ざっと見渡しただけでも1年生の2倍くらいの人数。
体の大きさは、1年生と変わりありませんが
各クラブごとにコーチのお話を聞いてしっかりした行動をとっています。
1年間の活動の成果ですね。

クリニックが始まると、在原コーチのお話をよく聞いて
問いかけにも、声を合わせて答えています。
「フットサルを知っている人は?」の問いかけに
「はいっ!」とみんなで手を上げる姿は1年生同様に
とても可愛らしかったですね。



今日のクリニックには
バルドラール浦安から、在原コーチ・新造選手・橋谷選手・稲田選手・
的地コーチが来てくださいました。





橋谷選手からは「フットサルの競技でキーパーがグローブをはめないのはなぜか」
というお話をしていただきましたし
稲田選手の、シュートも間近で見せていただきましたし
新造選手には、練習の内容が変わるたびにお手本を見せていただきました。





在原コーチ・的地コーチからも
いつものように一人一人の子供たちに声をかけていただき
今日のサッカー場も、とても楽しそうなクリニック風景でした。


バルドラール浦安の皆様
今日もたくさんの子供たちに、素敵な時間をありがとうございました
周りで見ている大人も、なんだか嬉しい気持ちになる1時間でした。

今日の練習のポイントも「ボールを見る・周りを見る」
ということで、ボールキャッチの練習をしたり
リフティングの練習をしたり、1時間という短い時間でも
子供たちは十分に体を動かし、楽しんでいました





グランドのあっちこっちで、一生懸命練習してます



稲田選手の足元に、思わず見とれている子どもたち



最後に新造選手からみんなに向けてひとこと



昨日に続き、今日もとてもよいお天気でしたので
サッカー場の気温はぐんぐん上がりました。
一日を外で過ごされた皆様は、すっかり日焼けして
お肌が赤くなっているのではありませんか。
そろそろ日焼け対策が必要な季節ですね。



一日大賑わいだったサッカー場。
夜は管理棟の中にある会議室で、浦安市サッカー協会の理事会が開催されました。
昼間お忙しくされていた理事の皆様、役員の皆様が集まって
今日もたくさんの内容について話し合いが行われました。
新しい会議室を使って、初めての会議です。



管理棟には、トイレや倉庫だけでなく
会議室や更衣室もあり、本当にきれいです。
サッカー場があいている時間には、いつも管理人の方がいてくださって
安心してサッカー場ですごすことができます。

少年サッカー場もフットサルコートも
そして管理棟の施設も、何もかも、
みんなで大事に大事に使っていきたいですね。

今日も一日サッカー関係でお忙しくされた皆様
大変お疲れ様でした。
明日からはまた通常のお仕事に戻りますね。
お疲れが残らぬように、どうぞゆっくりとお休みくださいね



フットサルフェスティバル1年生

2009-04-18 21:55:16 | フットサル
今日は穏やかなお天気の一日ですね
暑すぎもせず、寒くもなく
ほどよく晴れて暖かな日です。

今日のフットサルフェスティバルでは、
クリニックの時間だけにお邪魔してみました
今日もバルドラール浦安から、たくさんの選手の皆さまが
駆けつけてくださいました。
(写真左から)毎回進行をしてくださる在原コーチ
そして川股選手・軽部選手・渡辺選手・新造選手。
お忙しい中、少年サッカー場に足を運んでいただきありがとうございました





今日は「ボールをよく見る・まわりをよく見る」が、主なテーマでした。
「フットサルを知っている人いるかな?見たことがある人はいるかな?」
というところから始まり、
フットサルとサッカーの違いについて、ボールやシューズについて、
また競技の方法など説明していただきました。
選手の方々にお手本を見せていただき、子どもたちはのびのびと体を動かします。





手でボールをキャッチする練習や、シュートの練習など
およそ1時間のクリニックで、子どもたちはたくさん体を動かしました。









在原コーチの問いかけに、「は~い」と手を上げてこたえる姿は
ほんとに可愛らしい1年生です。
小学校に入学したばかりの、ピカピカの1年生ですものね。
保護者の皆さまも、とても熱心にクリニックの様子を
見ていらっしゃいました。



シュートの練習も、みんな並んで順番に…。









最後に、みんなでご挨拶をして終了です。


まだまだ体の小さな子たち。
遠くから見ると、コーチの皆さんの半分くらいの身長に見えます。
この子たちが年々大きくなって6年後には立派な最高学年になるのですね。
彼らの成長がとても楽しみです。

1年生の試合は午後からでしたので
お昼のクリニックでちょうどよく体をほぐしてから
午後の試合が始まりました。

今日もクリニックの楽しそうな雰囲気が伝われば…と思いながら
シャッターを押しました。

穏やかな一日、サッカー場で過ごされた皆様
大変お疲れ様でした。


フットサルフェスティバル 4年生

2009-04-11 22:39:52 | フットサル
今日は日差しが強く、暑いと感じる一日でした
今日の少年サッカー場は太陽の光と、芝生からの熱気で
とても暑く感じました。
わずかな時間でも・・・日焼け止めを塗って、出勤です。

今日は4年生のフットサルフェスティバルということで
先週お邪魔した6年生のときと少し雰囲気が違い、
賑やかな雰囲気のサッカー場でした。
今日もお昼のフットサルクリニックの時間にお邪魔しました。
バルドラール浦安の選手・スタッフの皆さまが多数お越しくださってのクリニックでした。



写真左から、在原コーチ、佐藤コーチ、栗橋コーチ、岡山コーチ
関選手、中島選手、的地コーチ。皆さま、ありがとうございます

今日はキーパーのクリニックも行ってくださるとのことで
少年サッカー場のフットサルコートではキーパーのクリニックも開催されていました。



ボールをキャッチする姿勢など、関選手がお手本を、
栗橋コーチが説明をしてくださいます。
一人一人に声をかけていただきながらの練習です。


約1時間のクリニック、最初は選手のお手本を見せていただきながら
フットサルの基本について教えていただき
その後、各グループに分かれて体を動かします。
どのグループも、バルドラール浦安の方々だけでなく
今日いらしたコーチの皆様も一緒に入って、楽しそうです。

中島選手と関選手が見せてくださったお手本


グランドいっぱいに広がって、体を動かします。










先日の6年生よりも2学年下の4年生。ということで
コーチの説明を聞いてそれを理解して、体を動かすという流れが
スムーズなグループもあり、「えっと・・・」と戸惑うグループもあり。

グランド一杯に広がって体を動かしながら
4年生のみんなも楽しくスクールに参加した様子でした。
今日もメインのテーマはコミュニケーションのとり方。
声を出して、あるいは声を出さないで、自分のチームの選手と
どうしたらコミュニケーションをとることができるのか
パスやドリブルその他の練習をしながら考えます。

今日もたくさん写真を撮らせていただきましたので
その一部をアップしました。
スクールの雰囲気が伝わると嬉しいです。

クリニックの最後は、みんなで「ありがとうございました」の挨拶をして
終了です。



クリニック終了後はすぐに午後の試合が始まります。

サッカー場とフットサルコートを使って、3面で試合。
子どもたちはたくさんボールに触れて、試合を楽しんでいました。







今日も一日中にぎやかで楽しそうなサッカー場でした。
一日外で過ごされた皆様は、日焼けでお肌が赤くなっていませんか
お疲れが残りませんように、ゆっくりとお休みくださいね



フットサルフェスティバル 始まりました

2009-04-04 22:13:03 | フットサル
新年度始まって最初の週末。
今日から、少年サッカー場ではフットサルフェスティバルが始まりました。

新年度から、管理棟には管理人の方が常駐してくださいますし
管理棟にはきれいなおトイレもあって、とても使いやすくなりました。
マイクもワイヤレスマイク使用。
これまでと違って、コードでつながれていませんから
マイクを持つ人も自由に動けます。
管理棟と照明灯が整備されて、一段と使いやすい少年サッカー場になりましたね。

昨年も、少年サッカー場オープン記念の式典が終了してから
小学生の各学年が順番に、このサッカー場でフットサルを楽しみました。
今年は第2回フットサルフェスティバルです。

今日は6年生。
今年もバルドラール浦安の皆さまにご協力いただいて
フットサルクリニック開催です。
お昼の時間帯にお邪魔しましたので、フットサルクリニックの様子と
午後の部の試合をほんの少しだけ取材しました。


クリニックは、1時間という短い時間を効率よく使って
参加した6年生の子供たちが、十分に体を動かせるように
工夫していただき、どの子も楽しく体を動かしていました。
少年サッカー場を6ブロックに分けてそれぞれに活動しましたので
一人ひとりが十分に練習できる環境です。

コミュニケーションをはかる・周りをよく見るなどの課題を頭に置きながら
いろいろな練習をしていました。
バルドラール浦安からは、岩本選手・諸江選手・長本選手・佐藤コーチ・在原コーチ
そして、的地さんと南谷さん。
たくさんの選手・スタッフの方々にお越しいただきました。
子どもたちと一緒に体を動かしながらのクリニック。
参加した子供たちは本当に楽しそうです。
帯同のコーチの皆様も参加して一緒に体を動かす場面もあって
なんだかとても嬉しそう。

始まりのご挨拶


選手のお手本を見て・・・


元気に声を出してウォーミングアップ


選手やスタッフの方々と一緒に












クリニック終了時は、コーチの皆さん総出で片付け


午後の部の試合






お天気はよかったものの、少年サッカー場は風が冷たく感じました。
それでも季節は春爛漫。
浦安の桜も、ようやく満開の春を迎えつつあるようです。

明日は、5年生のフットサルフェスティバルですが
残念ながら取材にはお邪魔できないので
今日撮影した写真をたっぷりアップさせていただきます。

楽しそうなクリニックの様子が伝わると嬉しいです。


最後に一枚。本日の千鳥が淵。
取材の後、あの見事な桜が見たくなって行ってきました。



春・春・春の雰囲気です。

今日もグランドで過ごされた皆さま、大変お疲れ様でした。
どうぞゆっくりとお休みくださいね

中学生フットサル大会

2009-03-20 22:08:05 | フットサル
昨日までは、雲ひとつないすばらしいお天気
この3連休も、よいお天気で…お願い!と思っていましたが
残念なことに、今日は午前中の3~4時間だけ大雨が降りました
パラパラではなく、ザァザァ ビュゥビュゥ
雨風ともに吹き荒れた数時間です。
この雨の中、「中学生フットサル大会」開催です。

会場の準備をしている間は、雨の気配はなかったのに…
開会式が終わり、抽選会が終わって「さぁ試合だ」となったところで
雨、雨、雨
「小降りになるまで少し待とうか」という
主催者や、周りの大人たちの心配をよそに
参加した中学生君たちは、みんなやる気満々でピッチ上に出てきます

彼らにとっては、激しい雨なんてなんのその。
それよりも、一緒にエントリーした仲間と
たくさん試合ができることが嬉しそうです
雨の中とは思えないほど、楽しそうにボールを追いかけます

今日の大会は、中学生君たちが自分たちでチームを作り
自分たちでエントリーをして、出場した大会です。
中学3年生のチームも、1年生のチームも、混合のチームもあります。

エントリーした6チームは
TEAM富中 FC浦安Gentle.Jr TEAM FELICE
バルドラール浦安 FCほくろ ココニイルヨFC
この日のために作ったチーム。チーム名も工夫されていて、ほんとに楽しそうです。

会場準備のお手伝いで、ゴールを運んだり、フェンスを並べたり
いすを並べたり。
さすが中学生君たち。
力持ちですし、てきぱきお手伝いをしてくれるので、準備もスムーズ。
試合後の片付けも、あっという間に終わります。
試合で使ったビブスも、いつの間にか本部のいすの上に重ねて置いてありますし
ほんとに何でも自分たちでやってくれます

受付では保険の手続きのために生年月日と氏名の確認
そして参加費の集金もしたのですが
こちらもチームごとに整然と完了です

「できればぴかぴかの晴天の下で試合がしたかったな」
と思いましたが、大雨の中、
全部の試合に本当に楽しそうに参加する彼ら。
「こういうお天気の日に、フットサルの大会に参加したっていうのも
いい思い出になるかな」と思えるほど、楽しそうでした。

あまりに激しい雨で、カメラがビショビショになってしまうので
小降りになったところで少しだけ写真を撮りました。
元気に走り回る中学生君たちの様子が伝わると嬉しいのですが。












今日は6チーム総当りで、7分ハーフの試合をしました。
その結果、FC浦安Gentle.Jrが優勝。
試合結果の詳細は、いつものように浦安市サッカー協会のHPをご覧くださいね。





トロフィーと、記念品としてバルドラール浦安からご提供いただいた
ボールを手に、満面の笑顔です。
2位のチームにもバルドラール浦安から、ボールをいただきました。


今日のフットサル大会、きっと一番大変だったのは、
審判のお手伝いをしてくださった皆さんでしたね。
「朝は降っていなかったのになぁ
「こういう展開になるとは予想もしていなかったな
と、びしょぬれの状態で、それぞれの試合の審判をしてくださった皆様
どうもありがとうございました
雨の中で、何試合もの審判をしていただき
寒くて冷たくて、大変だったと思います。

こうしてフォローをしてくださる皆さんのおかげで
今日の中学生フットサル大会は、すべての試合が無事に終わりました。
参加した中学生君たちにとって、思い出の一日になったのではないかと思います。

次回の中学生フットサル大会は5月の連休中に開催の予定でしたね。
次回もたくさんの中学生君たちの参加をお待ちしています

雨の中たくさんの試合をした中学生君
早朝から駆けつけてくださり、審判をしてくださった皆様
風邪などひかないように、どうぞ暖かくしてくださいね。
中学生フットサル大会に、参加・協力してくださった皆様、
お疲れ様でした
ありがとうございました