7月初旬、久しぶりにMasamiチャンに会いました!


ずっと前から、Masamiチャンからお誘いを受けていたねえねだったんですが、ねえねのお腹調子やジョンの体調が悪かったりで・・・おでかけを控えていたので、なかなか、タイミングが合わず(ゴメンねぇ!
)、“宇一朗”にもやっとこさ
、行けることとなりました!

Masamiチャンに予約もしてもらいました!

さて、店内は京都の町家といった感じで・・・落ち着いた雰囲気です。。。
そうそう!
この“宇一朗”って・・・何屋さんだとお思いですか?
実は・・・“お蕎麦屋さん”(蕎麦かっぽう)なんです!!!

この“宇一朗”というお名前は、オーナーサンのオジイサマだったかな?(Masamiチャン合ってるかな?
)のお名前で、しかも、以前、これまたMasamiチャンに教えてもらって行った“アップルパイ”のお店“松之助”と姉妹店なんですって!
渋い店名が古都・京都にはピッタリな上、姉妹店・・・なんだか、こんなプチ情報を聞くと、ちょっぴりうれしいねえねでした。。。

さてさて!
おいしかったお食事をご紹介~いたしましょう!

ねえねたちはコースをいただいたので・・・最初は、“京都の夏!”
といった感じで・・・“ハモ”を使ったお料理が多かったです!
ちょっぴり、リッチな気分。。。


こちらにも“ハモ”が!

そして・・・ねえね、食べる前から・・・“ちょっと、苦手だなぁ~。。。”
と思っていたのがコチラ!
“鴨”です。。。
が!
が!!
が!!!


ねえね、ビックリしました!
この“鴨”とってもおいしかったんです!
鴨独特の・・・油っぽさもなかったし、臭さも気にならず、ペロリ
といただいちゃいました!

これなら・・・今度来たときは・・・““鴨南蛮蕎麦”もいいかも!”
なぁ~んて思っちゃうくらいでしたよぉ!

そして、“天ぷら”です!

やってきました!
“へぎ蕎麦”です!!
なんとも・・・嫌味なくおいしい!!!
あっという間に食べちゃいました!

最後はデザート!
“紅芋のアイスクリーム”だったかな?
おいしくいただきましたぁ~!
本当に、落ち着いた雰囲気にお食事!
これからは、“ねえねの隠れ家的なお店にしちゃいたぁ~い!”なんて思っていたのに・・・7月中旬、突然、Masamiチャンから“宇一朗・閉店!”のお話を聞き・・・ビックリ
&
ショッキング~
となりました。。。
あのおいしかった“蕎麦”や“鴨”は・・・もう食べられないなんて。。。

せっかくご紹介したのに・・・今はもう・・・食べることができません。。。
ごめんなさいねぇ。。。
いつの日か、“宇一朗”の名前を、“宇一朗”の“蕎麦”を、京都のどこかで見つけることができることを信じていますからぁ!



ずっと前から、Masamiチャンからお誘いを受けていたねえねだったんですが、ねえねのお腹調子やジョンの体調が悪かったりで・・・おでかけを控えていたので、なかなか、タイミングが合わず(ゴメンねぇ!




Masamiチャンに予約もしてもらいました!


さて、店内は京都の町家といった感じで・・・落ち着いた雰囲気です。。。

そうそう!
この“宇一朗”って・・・何屋さんだとお思いですか?
実は・・・“お蕎麦屋さん”(蕎麦かっぽう)なんです!!!


この“宇一朗”というお名前は、オーナーサンのオジイサマだったかな?(Masamiチャン合ってるかな?


渋い店名が古都・京都にはピッタリな上、姉妹店・・・なんだか、こんなプチ情報を聞くと、ちょっぴりうれしいねえねでした。。。


さてさて!
おいしかったお食事をご紹介~いたしましょう!


ねえねたちはコースをいただいたので・・・最初は、“京都の夏!”

ちょっぴり、リッチな気分。。。



こちらにも“ハモ”が!

そして・・・ねえね、食べる前から・・・“ちょっと、苦手だなぁ~。。。”

“鴨”です。。。

が!






ねえね、ビックリしました!

この“鴨”とってもおいしかったんです!

鴨独特の・・・油っぽさもなかったし、臭さも気にならず、ペロリ




これなら・・・今度来たときは・・・““鴨南蛮蕎麦”もいいかも!”



そして、“天ぷら”です!

やってきました!
“へぎ蕎麦”です!!
なんとも・・・嫌味なくおいしい!!!

あっという間に食べちゃいました!


最後はデザート!
“紅芋のアイスクリーム”だったかな?
おいしくいただきましたぁ~!

本当に、落ち着いた雰囲気にお食事!

これからは、“ねえねの隠れ家的なお店にしちゃいたぁ~い!”なんて思っていたのに・・・7月中旬、突然、Masamiチャンから“宇一朗・閉店!”のお話を聞き・・・ビックリ



あのおいしかった“蕎麦”や“鴨”は・・・もう食べられないなんて。。。


せっかくご紹介したのに・・・今はもう・・・食べることができません。。。
ごめんなさいねぇ。。。

いつの日か、“宇一朗”の名前を、“宇一朗”の“蕎麦”を、京都のどこかで見つけることができることを信じていますからぁ!
