goo blog サービス終了のお知らせ 

万博とモリコロとの一年 byニクモル

万博が終わっても万博ネタ・モリコロ情報、更新し続けます!!

イギリス館

2005-06-20 01:30:09 | 万博:グローバルコモン4
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ




万博グローバルコモン4のイギリス館です。

ここはパビリオンの敷地の半分を使ったイングリッシュガーデンがあります

私が行ったときは残念ながら日没後で庭全体の雰囲気が良くわかりませんでしたが、夜でも十分綺麗でしたよ



イギリス館は体験型のパビリオンで色々遊びながらイギリスの先端技術を知ることが出来ます


これは画面の上にある蜂の巣を動かすと、画面上で蜂がそれと一緒に動くというものです。くるくる動かしていると楽しい


その他画面上で手を動かすと画面上の本がめくれて次のペーシが読めるものや、



これまた画面上で手をうまく動かすと、サメが泳いで行って色々教えてくれるものや、



超音波を使って目が見えない人でも外を自由に歩ける技術を紹介したところなどがあります。



テレビでイギリス館を紹介していたもので一番やっていたのはスパイダーマンもびっくりのビルをよじ登る技術を紹介したところです

みんなで画像の前のヤモリをガコガコ動かすと、スパイダーマンみたいなのがビルをよじ登って行きます

とまあこんな感じに様々な機械を使って技術を紹介していくので単なる展示と違いすごく頭に入ります


色々遊べるし楽しいです

見てるだけじゃ嫌って人にはお勧めです!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバルコモン4

2005-06-12 00:39:44 | 万博:グローバルコモン4
グローバルコモン4



それぞれのパビリオンの紹介文を読むには各パビリオンの隣の、リンクが貼ってあるところをクリックして下さい。

オーストリア館 その① :きぞりで滑って気分爽快!

北欧共同館 その① :折り紙の船に祈りを託して・・

ポーランド館 その① :ヴィエリチカ岩塩坑体験!

オランダ館 その① :ミッフィーに会えるよ!

イギリス館 その① :イングリッシュガーデンと体験型展示です!

ベルギー館 その① その② :リアル名画とビールです!

ロシア館 その① :マンモス・ロケット・マトリョーシカ!!

ルーマニア館 その① :伝統舞踊のコンサート 必見です!!

チェコ館 その① :おもしろ楽器大集合!!

アイルランド館 その① :ハイクロスとケルト文化に触れられる所です!!

スイス館 その① :アルプスの山並み&スイスをライトが解説!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ

2005-05-12 00:25:04 | 万博:グローバルコモン4


万博グローバルコモン4のオランダ館です。

オランダで有名なのはミッフィー!

実は万博行くまでMIFFYがオランダ出身と知りませんでした



ミッフィーはずっとオランダ館前にいるわけではないです。休日でもいる日といない日があるから、もし会えたらラッキーと思ってくださいな






オランダ館は、まず、部屋の中央の床に大きなスクリーンみたいなものがおいてあり、みんなでその周りを囲みます。

定員分入ったら映像スタート!

オランダの風景や歴史の綺麗な映像が映し出されます

波とかが観客のほうに向かってくるような映像は本当の波のように感じ、思わず足を上げてしまいそうになりました

オランダパビリオンの内容はそれだけでしたが、その映像が結構長く、とても楽しめるものだと思いますよ




オランダ館にはお土産屋がありません。その代わりオンラインショップがあり、そこで、ミッフィーの限定ぬいぐるみが買えるそうです!


オンラインショップの見本がパビリオンの出口の壁に飾ってあるので見て、欲しくなったら、オランダ館HPの中のオンラインショップで買ってくださいね


もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーランド

2005-04-29 16:53:21 | 万博:グローバルコモン4
万博グローバルコモン4のポーランド館です。

ここはまず最初にポーランドを紹介する映像を見ます。

これは四方の壁に画像を映して360度見渡して風景を楽しめるというものです。


なんか馬の映像が多かったけど、馬が名産品だったのだろうか?


そして思ったのですがヨーロッパ圏の国のパビリオンはこのようなちょっと変わった映像で国の風景を紹介しているところが多かったと思います。


その映像が終わると座ってみていた下の写真のところをぐるぐると上に上がっていきます。

うえからエレベーターで降りると、

ヴィエリチカ岩塩坑

というポーランドでは有名な世界遺産で、岩塩をくりぬいた洞窟みたいなところで、地下300mの地底に作られたものを再現しています。




ここのパビリオンでは本当の岩塩で作ることもできず、他のもので代用していましたが、頭上にぶら下がっているシャンデリアは本当に岩塩で作ったものを吊り下げてあるようです。

これが終わるとポーランド料理屋がありました。

少し値がはりますが、変わった料理が多かったので今度食べてみようと思います

そしてお土産屋で細かい岩塩を無料でいただけますよ





万博・東海地方情報のブログのリンク集です。良かったら見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやしいやつら

2005-04-22 00:28:07 | 万博:グローバルコモン4


グローバルコモン4の広場にいた怪しいやつらです。

フランスかどっかのパフォーマンスする着ぐるみ軍団なんだけど、めちゃあやしい!!

人(?)の上に怪しい家みたいなものを乗っけて、わけのわからん寸劇を繰り返してました

背丈は乗せている家(?)の高さが、だいたい人の背丈ぐらいです。

けど、手も顔も全部動いてました。どうやって全部動かしてたんだろう・・・




ちなみに人を見ると追っかけてきます!子供はやつらをみたら泣き顔に



けどなぜかすげえ人だかりができとりましたー

おれはすげえやつらを気に入ってしまい。追っかけ、追っかけられて遊んでたよん。

失敗はやつらの名前を忘れた!!


だれか知っている方いらっしゃったら教えてください!!





万博・東海地方情報のブログのリンク集です。良かったら見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧館

2005-04-18 23:36:15 | 万博:グローバルコモン4
グローバルコモン4の北欧共同館です。

アイスランド・スウェーデン・ノルウェー・フィンランドの四カ国の共同出展です。

北欧は福祉先進国で、なかなか一味違った展示でした。


まずそれぞれの国の人の暮らしぶりを説明するところがあり、実際その人たちが日常に使用しているものをそのまま展示してあります。

その説明受けないと最初何がなんだかわからず、つまらなかったのですが、その人たちの生活風景のビデオ見たりしてると、生活の風景が浮かんできます





次にこのような機械が現れ、紙に名前とメッセージを記入させることができます。





こんな風に折っていくと、












船の出来上がり!!!


一応紙に折り方が書いてありますが、ぜんぜんわからないので、スタッフの方に伺いましょう。

外人で、日本語通じないかと不安になるでしょうが、日本語ぺらぺらです



最後にパビリオンの中にある、プールに流しましょう!!

メッセージを世界に届けてくれるみたいですよー

やってることは単純なんだけど、すごく楽しかったですー






万博・東海地方情報のブログのリンク集です。良かったら見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストリア

2005-04-18 23:14:09 | 万博:グローバルコモン4


グローバルコモン4のオーストリア館です。ここは何が有名かといえばこの木ぞり!!


子供たちにまぎれて滑ってみました!!

けっこうスピードも出るし、こけると恥ずかしいので、しっかりと止まるまでつかまっていましょうー

小さいお子さんはヘルメットを貸してくれるし、お子さん一人で怖いなら、親も一緒に乗ることもできます。

小さいお子さんがいる家族には楽しいところではないでしょうか?




そりが出発するときはハイジみたいな格好をしたお姉さんが押してくれます。

外国人の人がこの服装するとなんか様になるのですが、日本人が着ると・・・少しコスプレみたい


私が行ったときはやってなかったんですが、オーストリア館はタンゴのレッスンをしてくれるというサービスもあるみたいなのでよかったら受けてみてください!!






万博・東海地方情報のブログのリンク集です。良かったら見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする