このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

万博グローバルコモン4のイギリス館です。
ここはパビリオンの敷地の半分を使ったイングリッシュガーデンがあります
私が行ったときは残念ながら日没後で庭全体の雰囲気が良くわかりませんでしたが、夜でも十分綺麗でしたよ

イギリス館は体験型のパビリオンで色々遊びながらイギリスの先端技術を知ることが出来ます

これは画面の上にある蜂の巣を動かすと、画面上で蜂がそれと一緒に動くというものです。くるくる動かしていると楽しい
その他画面上で手を動かすと画面上の本がめくれて次のペーシが読めるものや、

これまた画面上で手をうまく動かすと、サメが泳いで行って色々教えてくれるものや、

超音波を使って目が見えない人でも外を自由に歩ける技術を紹介したところなどがあります。

テレビでイギリス館を紹介していたもので一番やっていたのはスパイダーマンもびっくりのビルをよじ登る技術を紹介したところです

みんなで画像の前のヤモリをガコガコ動かすと、スパイダーマンみたいなのがビルをよじ登って行きます
とまあこんな感じに様々な機械を使って技術を紹介していくので単なる展示と違いすごく頭に入ります
色々遊べるし楽しいです
見てるだけじゃ嫌って人にはお勧めです!!
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

万博グローバルコモン4のイギリス館です。
ここはパビリオンの敷地の半分を使ったイングリッシュガーデンがあります

私が行ったときは残念ながら日没後で庭全体の雰囲気が良くわかりませんでしたが、夜でも十分綺麗でしたよ


イギリス館は体験型のパビリオンで色々遊びながらイギリスの先端技術を知ることが出来ます


これは画面の上にある蜂の巣を動かすと、画面上で蜂がそれと一緒に動くというものです。くるくる動かしていると楽しい

その他画面上で手を動かすと画面上の本がめくれて次のペーシが読めるものや、

これまた画面上で手をうまく動かすと、サメが泳いで行って色々教えてくれるものや、

超音波を使って目が見えない人でも外を自由に歩ける技術を紹介したところなどがあります。

テレビでイギリス館を紹介していたもので一番やっていたのはスパイダーマンもびっくりのビルをよじ登る技術を紹介したところです


みんなで画像の前のヤモリをガコガコ動かすと、スパイダーマンみたいなのがビルをよじ登って行きます

とまあこんな感じに様々な機械を使って技術を紹介していくので単なる展示と違いすごく頭に入ります

色々遊べるし楽しいです

見てるだけじゃ嫌って人にはお勧めです!!
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
