goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな毎日~風の吹くまま 気の向くままに~

日々の子どもの成長や大好きなモノ作りを気の向くままに更新中。
いつも見てくれる方も偶然通りかかった方も気軽にどうぞ♪

ブーツカットパンツ 110サイズ

2011-03-20 16:38:48 | 手芸・工作
先週、急いで娘のパンツを縫いました。

以前縫ったパンツは私が履き古したものからリサイクルして縫ったモノだったので、
場所によっては生地が薄かったみたい。
穴が空いてきたし、ほつれも出てきたので、新しくしました。


この生地は手芸店で見つけたモノです。
お店で見つけた時、絶対娘が食いつくであろう!と確信したので(笑)
デニム風の生地で、¥490/mでした。

同じデザインでブロードっぽい生地もあり、とても惹かれたのですが、
今回はこちらだけお買い上げ。


最近はおしゃれに目覚めてきたのか、スカートを履きたいだの、リボンがかわいいだの・・・。
きっと保育園の他の子どもたちの影響でしょうね-。

いつも地味な服装ばかりなので、たまにはね。。。



ポケットは履き古したパンツからはがして、また使いました(笑)
もっとピンクなんですけどねー、照明の色でサーモンっぽく見えますね。


娘は、気に入りましたよ!!(やっぱりね)





でも、困ったことが一つ。
この派手なパンツにあわせる服がない・・・



*覚え書き*
サイズ 110
型紙 mish*mashさん ブーツカットパンツ

スクエアネックトレーナー

2011-02-13 21:00:42 | 手芸・工作
もういつ縫ったのか記憶も定かではないくらい、前に縫った物です。
写真があったのでUPしました。

右にあるのが、息子用(80)
これは普通のラグランカットソー。

左にあるのが、娘用(110)
こちらがスクエアネックトレーナー。



息子のカットソーは、かぶとむし。
あまりかぶとむしには興味ないのに、この服はお気に入り。
何が息子の心を捉えるのかさっぱりわからない・・・。

だけど、気に入って着てくれるなら、まぁいいでしょう


娘用のトレーナーは、少しだけ丈が長め。
遊んでいるうちにまくれ上がってきちゃうからね。

着せてみると丁度良かった
でも、思ったほどスクエアネックには目が行かないものなのね。
そんなもんかな。


二人とも着てくれるから良かった。
ほっ。

子ども用 マスク

2011-01-19 20:56:40 | 手芸・工作
お出かけに併せて、子ども用のマスクを作りました。

使い捨てのマスクに子ども用もありますが、だいたい3歳くらいから。
もうすぐ2歳の息子には大きくて、だらーんと落ちてしまうんです。

なので、4歳の娘と共用できるようにゴムの長さを調節しました。


いろんな柄で作りたかったのですが、結局4種類。

息子のお気に入りはピンクとブルーのチェック。
娘はブルーのチェックでした。

写真はゴムを通す前ですが、ちゃんと今は完成しましたよ。



    



お出かけの時に兄弟でつけていたら、お店のおばちゃんによく声をかけられましたねー。

あと、家族みんなマスクしていたら

「台湾?」

と聞かれました(笑)




その後、

「台湾の方はかわいいマスクをしている人が多いので~」

とフォローされましたが、本当かどうかはねー(笑)

ビニコでバネポーチ

2011-01-10 16:14:55 | 手芸・工作
久しぶりに小物を作りました。

今回は初めてビニールコーティングされたものに挑戦。
(今更でもありますが・・・)
特に縫いにくさもなく、端の始末もいらないのでとっても簡単でした


通販カタログにもずいぶん前から出ていて、あったら便利だよなーと思っていたんです。


これゴミ入れなんです。

出かけ先で、ちょっとしたゴミって出たときにいつもポケットに入れていたんですけど、
本当はいやだったんです
子どもの鼻かんだティッシュとか、おやつのゴミとかさ。。。


かばんにちょっとひっかけておけば、すぐに使えるので便利そうですよね。
汚れも付きにくそうだし。

どんな感じかは使ってみないとわからないけど、きっと便利に違いない
と期待してます。


使ったのは12cmのバネ。折りマチ(1.5cm)にして、高さは14cmにしました。
手を入れて中が簡単に取れるように。
かばんに掛けられるように持ち手つきです

2010年 最後に縫ったもの

2011-01-01 15:34:50 | 手芸・工作
明けましておめでとうございます。
今年ものんびりですが、ブログを更新していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。


さて、年末に縫い物をしました。
久しぶりのミシンだったので、楽しかったです。


作ったのは、コチラ。






ネックウォーマーです。
ずっと作りたかったものなので、何とか年内に作っておきたくて。

SMILEさんで、型紙をダウンロードできたのでそれをきっかけに。


上の写真は、娘用と私用。
下の写真は、夫用と予備。


完成したーと喜んで着けてみると。。。


何だか首をケガしてコルセットしているみたい・・・



反省を活かし、夫用は高さを1.5cm程減らしました。


生地はフライングキャップを作ったときと同じ組み合わせで。
ぴったり使い切りました。
ケチケチで30cmしか買わなかったけど、使い切れることが大事よねーと自己満足。
夫のものは子供服の端切れを使い、これまた自己満足。


これ、結構温かいのねー。
家の中でも着けてます(笑)

残念なことに、ネックウォーマーをするときは、メガネを外さないといけないのがちょっと面倒かな。


とっても簡単でしたよ。

ねじれタートル

2010-12-14 18:15:19 | 手芸・工作
いつだったかハンドメイドのブログを見ていたときに見つけたもの。
名前がわからないんだけど、シンプルだけどちょっとした小技が効いていてステキな作品が多かったなぁ。

その中で、ねじれタートルラグラン(だったような?)名前のものを発見。

作ってみたのがこちら。
(その時は無料でパターンもダウンロードできていました)
ちょっとしたことだけど、ふんわりした感じに仕上がるのでかわいいですね。


ダウンロードできるサイズでは娘に小さかったので、手持ちのパターンをそのままねじって作ってみました。


生地の肌触りがとてもよくて、娘用より自分用に作れば良かったと思うくらい。(用尺たりないけど)
ベア天竺?というのかな。
初めて買ったのですが、いいですねー。
ピタッと肌に沿う感じがとても良かったです。


なんの工夫もしていないけど、肌触りのよい生地で作ったので、満足してます。

息子のために フライングキャップ

2010-11-23 14:13:47 | 手芸・工作
うちの息子もいっちょまえに走り回るようになりました。

きっと今年の冬は雪遊びを堪能できるはず。

ニットの帽子はあるけれど、やっぱり耳当てが付いていた方がいいと思って、作りました。
というか、ずっと作りたかったんだけど、やっと作ったんです・・・。

縫い合わせる時になって、「ひもがほしい」と思い立ち、手近なところにあった毛糸で三つ編みして挟み込みました。
(保育園では、あご下でかならず結ばれます。それにしても、毛糸の色がいまいち・・・)


なんとかできて、かぶせてみたら、なぜか大きい
しかも角張っているし。


娘の頭でぎりぎりかぶれるくらい。



あちゃ~。
小さいサイズで作り直しかなぁ・・・。




そして、この表の生地。絶対にぼうしにしよう!と買って置いた物。
ケチって30cmしか買わなかったから、本当にぎりぎりでした。
まぁ50cm買えよって話ですけど。

参考ブログ
ism フライングキャップ

エコバッグ

2010-10-30 15:07:11 | 手芸・工作
今更ですが、エコバッグを作りました。

ちょっと写真が見にくいですね。




ずっと気になっていた生地で、いつかエコバッグを作ろう!と思っていたのに、ずーーーーーっとそのまま。



やっと重い腰を上げて作りました。

なんのへんてつもないエコバッグです。






私が、わざわざ新しい生地を使うことはほぼありません。



この生地の正体は???









枕カバーでした。

寝具カバーの3点セットを買っても、枕カバーだけ使われずに残ってしまうんですよね。
もったいないので、今回こういう風に変身させました。

本当はこの生地を内布にしたかったのに、表にしようと思っていた布の上下が逆でした・・・。


さすがに恥ずかしいのでね。


この形だと口が広くならないので、背の高い物を入れても安定するのが良いところかな。

大きめスタイ

2010-10-20 18:24:15 | 手芸・工作
うちの息子もいつの間にか、自分で食べられるようになりました。

でも、そこはまだ1歳児。


手づかみが主流です。


なので、こぼす。






また、こぼす。







さらに、こぼす。。。









ポケット付きの食事エプロンではないので、床にどんどん落ちていきます。
(ポケットがじゃまで、食べにくそうなので)

それはいいんです。


それよりも、ズボンが汚れているのが気になる。

なので、大きめのスタイを作ってみました。

   


首回りにゴムが入っていて1人でできるところが素晴らしい。
うちの息子も自分でやってくれます。
手がかからなくてラクチンです♪

参考ブログ→HAPPY育児とちくちくソーイング より 1人でできるスタイ♪


2枚作りましたが、なぜか息子と娘が使用しているので、洗濯すると替えがなくなってしまいます。
また作らねば。。。


<言い訳ですが>
またしても、再利用の生地ばかり使用です。
ストライプ柄は夫のパジャマ(何度も登場)、紺のチェック柄は私の服、ベージュのチェック柄は息子の服のハギレ・・・。
切り替えの位置も何となくバランスが悪いのですが、残った生地を最大限に使いたかったため、こんなになりました。
タグの位置は娘のアドバイス。

フエルトでコースター作り

2010-10-11 16:52:09 | 手芸・工作
いつだったか、ぺらぺらっと見た本の中に、こんな感じのコースターが出ていました。
ふと思い出したので、作ってみました。

今回は娘も挑戦!!




どれだかわかりますか???

右下のうさぎをかたどった物が娘の作品です。

裏はそのまま。

あー、ピンキングばさみで周囲を切れば良かったかも。。。




作業手順・・・ピンクは娘がやったこと。

1,寒色系、暖色系から一色ずつ選ぶ
2,中央のモチーフを決める
3,コースターサイズに切る(10cm四方)

4,モチーフを切り取る
5,間に挟む布を選ぶ
6,フエルトと間に挟む布を縫い付ける
 (針を刺す場所にはチャコペンで印をつけ、上からと下からかわりばんこに刺すんだよと伝えました) 
7,周囲をミシンで縫う

以上。



とってもがんばりました

特に針と糸を使って縫い付けるのは、何度も何度も間違えたり、糸がからまったりしましたが、
めげずに一周縫い付けました。


私や夫に褒められて、ものすごく嬉しそうでした
そして、一度も指に針を刺さなかった!(かなり慎重派なので・・・
私は何度も刺してしまうのに。。。



今までコースターを使ってはいませんでしたが、今日から使ってみようと思います。



間に挟んだ布は端切れの端切れ。
もう捨てられてもおかしくないくらいのものばかり。
役に立てて良かったです