goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな毎日~風の吹くまま 気の向くままに~

日々の子どもの成長や大好きなモノ作りを気の向くままに更新中。
いつも見てくれる方も偶然通りかかった方も気軽にどうぞ♪

春の遠足 2011

2011-05-20 06:16:09 | ごはん/お菓子
今年も遠足の季節になりました。

お弁当を作るのに、過去のお弁当を見比べるとたいして代わり映えのしない・・・。
なんだかちょっと子どもがかわいそうになりました。

娘も息子も遠足の一番の楽しみはお弁当♪

みんなで遊ぶことでもなく、歩くことでもなく、外で食べるお弁当でした。

お弁当の次の楽しみはおやつ♪



食べることばかりの子ども達ですが、まぁ、その期待とはうらはらに、またまた代わり映えのしないお弁当ができました

動物型を使ったおにぎり
ハンバーグ
ウィンナー(たこさん・クローバー風)
ちくわの中にきんぴらにんじん
ミニトマト
ブロッコリーのごま和え

ハートの卵焼きを入れるのを忘れてしまった・・・。
唯一、友達に自慢できそうなおかずだったのにね。


帰宅後に娘に感想を聞くと、「おいしかったよ~。」

その後

「デザート入ってなかったから、お友達からりんごもらった~。」



そうでした。うさぎさんのりんごを入れて~と言われていたのに
次回は気をつけます。。。

いくらを食す

2010-10-09 11:59:47 | ごはん/お菓子
先日、私が漬けたいくらの醤油漬けを、食べてみました!










まぁ、おいしいかったです・・・。









でも、お酒強すぎ!!


いつもは料理酒を使っていたのですが、今回は清酒だったからでしょうか。
かなりアルコールを感じる味に仕上がっていました。

娘も食べたのですが、酔っ払っていたらどうしよう・・・。




正直に言うと失敗ですね。
まぁ、食べられないことないし、少しずつ食べる分には大丈夫でしょう。

ここ数年、アルコールを飲んでいない私には、きつかったです。
自分で作ったんだから自業自得というヤツでしょうか。


うーん、残念。。。

お弁当の日~オトナ編~

2010-07-07 18:54:03 | ごはん/お菓子
ここ最近ブログの更新がかなりスローペースになってます。

上半期も終了し、これからバタバタと忙しい日が続きそうです。
あと1ヶ月くらいしたら、少しは落ち着くかな。


さて、写真は私のお弁当です。
年に数回作るお弁当ですが、自分の分だとなぜこんなにも力が入らないのでしょう。

ほとんど前日の夕食と同じです・・・。


そして、何を思ったのかご飯はパンダにしました。
ふぅ・・・。

おにぎり(具はおかか)
キャベツ(おにぎりのしたじき)
マカロニサラダ
ナスの甘辛煮
卵焼き
ミニトマト@テントウムシ
きのこ炒め
いちご


もっと明るい色どりにしたいなぁ・・・。

ヨーグルトでチーズケーキ(風)

2010-06-27 14:54:23 | ごはん/お菓子
1週間前になるかな?もっと前かも。
水切りヨーグルトで作りました。
あっさりしたチーズケーキのようです。
スキムミルクをいれるとコクがでる気がしますが、気のせい???

参考レシピ↓
Cpicon ノンオイル☆ベイクド☆ヨーグルトケーキ by CAFE703





そして、コチラ↓は1クリックで募金できるもの。
難病の子どもの夢を叶える、フィリピンの美しい海を守る、日本の森を元気にするために、クリックするだけ。
一度サイトをご覧ください。
かわいいイラストと音楽が流れます。


お弁当の日 ~ オトナ編

2010-06-13 17:36:52 | ごはん/お菓子
私のお弁当です。

この日は朝出かける前に、お弁当作り+洗濯だったので、5時に起きました。


そしたら、なんと息子も起床

無理矢理おっぱいで寝かしつけて5時半。


お弁当を作っていると娘も起床。(なんで早起きなんだ

「6時までは寝ないとだめ」と言い聞かせ、寝かせるも
数分後「6時だから起きるね」

しかも、お手伝いしたいと。

「トイレに行って、着替えて、エプロンもしたらね。」と告げると
普段では見られないような早さで、ことを済ませてやってきた娘


海苔をパンチであけて、おにぎりにつけてもらいました。
残った顔は卵焼きにも。



忙しいのでお手伝いをさせないという方法もありましたが、結果的に手伝わせて良かったです。
朝食の卵焼きにも顔が付いていて、喜んで食べてました。


一人、そんなこと関係なく、もくもくと食べる人もおりましたが


おにぎり(ふりかけ2種類)
ジャーマンポテト
ほうれん草ときのこの炒め物
あすぱらちくわ
キャベツとチキンのシチュー(具だけ)
ミニトマト

遠足のお弁当 2010春

2010-05-23 17:06:03 | ごはん/お菓子
年に2回やってくる遠足。
今年も先週行ってきました。
ものすごく天気も良くて、桜もきれいで、遠足日和でした


子どもは楽しみにしているけれど、お弁当のことを思うとちょっと気が重い。。。
かといって、そんなにたいしたお弁当は作らないけれど。

今年からお弁当は二つ。

二人ともお腹の調子が良くなかったので、少なめにしました。
帰宅したら見事に完食してました



こちら娘用。


こちらは息子用。


海苔で顔がついているので、なんとなく子ども用っぽく見えるけど、
実際にはほとんど何もせず詰めただけ


中身は
おにぎり(ゆかり・かつおこんぶ)
卵焼き
ちくわきゅうり
ウィンナー(娘用はお花・息子用はぶた)
焼き茄子(生姜醤油)
きのこの甘辛炒め
じゃがボール
ミニトマト(娘だけ)
りんご(写真にはないけれど)


息子用はできるだけ手づかみで食べられるようにしたつもり。
じゃがボールはマッシュしたポテトに青のりと小麦粉を少し混ぜて丸めて揚げたもの。
じゃがいも好きの息子はこれだけでもいいらしい


お弁当作りもまた半年後です。

シフォンケーキ ~プレーン~

2010-04-18 18:36:43 | ごはん/お菓子
久しぶりにシフォンケーキを焼きました。

卵がいっぱいあるときでないと作れないのもあって、かなり久しぶり。

1歳の息子も食べられるようにプレーンで。



ものすごく美味しくできました

いや、久しぶりだからそう感じたのかも


写真も撮らずに、半分近くが家族のお腹の中へ入っていきました。


みんなでおいしくおやつを食べられる休日。
幸せです

Cpicon だ~いすき!シフォンケーキ☆ by アルルの少女
材料 ( 17cmシフォン型 )
卵(M~Lサイズ) 3個
砂糖 60~70g
牛乳 50g
サラダ油 40g
薄力粉 60g
BP(なくてもOK) 3g

苺ケーキ

2010-01-20 15:57:11 | ごはん/お菓子
先日出かけた中標津町で、普段見かけない中標津 生クリームを買いました。
新鮮なうちにいただこうとケーキになりました。

デコレーションは娘作。
ハート型の苺と細かく刻んだ苺を娘なりに飾ってくれたんです。

きのう作って、朝食後に少し食べてみましたが、おいしかったですよ。
デコレーションして一日おいたので、しっとり馴染んでました。



さて、最近ずっとシフォンケーキ作りに失敗してます。
どこが失敗かと言うと、コレです↓



生地を入れた後に、型を押さえながらトントンと空気抜きをするのですが、毎回こんな感じ。
ちゃんと空気が抜けてない???

どなたかアドバイスをお願いします

圧力鍋でおでん

2010-01-12 17:20:37 | ごはん/お菓子
気が付けば、1週間以上更新していませんでした。。。



さて、今晩のご飯はおでんです。
早くできることを期待して圧力鍋で作ってみました。

今回作ってみて、新発見がありました。
煮込む時間が短縮できると思ってましたが、ゆで卵まで作れるなんてビックリです私だけ?

計3回使いました。


1)ゆで卵を作る
2)大根の下ゆで
3)具材を煮る

いちいち鍋を洗うのは手間ですが、ささっと簡単に洗うだけにして横着しました

うーん、楽なような、変わらないような・・・。
でも、ガス代は確実に節約になってますね。
ストーブでコトコトしていたらやっぱり変わらないかも。



参考レシピはコチラ↓
Cpicon 1時間あれば屋台の味★圧力鍋おでん by ミホのキッチン
材料 ( 4人家族で軽く2日分 )
卵 8個
大根 1本
牛スジ肉 200g
鶏手羽元 8本
冷凍ロールキャベツ ミニサイズ8個
あらびきウインナ 8本
蒸しタコ 大き目足2本分
ベビー帆立 10個くらい
練り製品詰め合わせ 1袋
こんにゃく 大1枚
餅巾着 4個
●出汁(鰹・昆布) 5カップ
●砂糖 大さじ4
●薄口醤油 80cc
乾燥昆布 小1枚

ほっくほく~ 焼きいも

2009-11-02 12:06:26 | ごはん/お菓子
きのう、夫と娘が外にいる時に作りました。

焼きいもです。(左がさつまいも、右がじゃがいも)

作ると言っても、ほぼほったらかしですが

*作り方*
1.さつまいもをぬらす
2.新聞をぬらしてさつまいもをくるむ
3.アルミホイルでくるむ(2重にしたほうが無難)
4.ストーブの中へぽいっ
5.時々ひっくり返す
6.30~50分くらいで、できあがり


ぬらした新聞でくるむのは余計に水分を奪われないようにするため。
アルミホイルでくるむ時は、新聞が見えないように!!
新聞が燃えるといもも真っ黒に燃えてしまいますよ。

ひっくり返すときもアルミホイルを破かないように注意しましょう。
なので2重にしておいたほうが無難なのです。


食べてみると、ねっとりとしたおいしいおいもになりました

娘はこのねっとりとした感じがダメなので、あまり食べませんでしたが、
そのかわり、息子が食べる食べる。
皮を掴んで食べてました。

おっとはじゃがバターにしてました。
そのままでも充分に甘くなっていておいしかったです。

離乳食のいももこれでOKですよ。
ストーブのある方限定ですが、オススメです