goo blog サービス終了のお知らせ 

起業家精神、谷治 肇のオフィシャルブログ

独立自尊の精神|起業ができれば人生はおもしろい

これから成功する可能性の高いタイプ

2011年05月21日 21時29分30秒 | 風を読む
(写真:軽井沢・プリンスショッピングプラザにあるバンジージャンプ
を楽しむ二男。私はとても怖くてできません。)


これから成功する可能性の高いタイプ・・・その1

境界を自分で超えていく人



1)第4の波「専門力」ではない「総合力」の時代



以前は、一つの専門知識があれば成功は保証されたが

「第4の波」※では
何かを創造できる人、他人と共感できる人、
パターン認識に優れ総括的に物事をとらえることのできる人
これからは「創意や共感」コンセプトの時代となる

これらのに必要な資質は、デザイン、物語(理論よりもストーリ性)、調和、
共感、遊びそして生きがい

▼専門的なものも専門化したナリッジ・ワーク(専門労働)は、今や短期で
ルーチン・ワーク(定型業務)オートメーション化されたり、
アウトソーシング(外注)化される時代にあっては、このような能力が重視される。

境界を自分で超えていく人とは、一つの専門知識を持ちつつも、それと異なる
分野・領域でも同等の自信をもてってこなせる人、つまりマルチタスクで仕事が
こなせる人は多額の報酬が手にすることができる。


たまに弁護士や会計士の資格を持ちつつ小説家や起業家、デザイナーなどが
いたりします。

クリエイティブな人というのは話していて楽しいし、人生楽しんでんな
という感じなので大勢の人がその人の周りに集まり情報も集まり、
気づかないうちに関連性をとらえ、新たなアイデアも生まれる。
専門的な狭いく硬い理論ばかり話されると誰でも嫌気がさします。

これからの時代は狭くい専門に囚われることなく、
たとえば、歌って踊れる会計士もいいかもしれません
==============================================================

※「第4の波」とは、「第1の波」農耕社会、「第2の波」産業社会、「第3の波」
情報化社会 専門職の時代、「第4の波」とは情報化社会から既成概念
にとらわれずに新しい視点からものごとをとらえ、
新たな付加価値を創造すること。第5の波がインターネット・モバイル戦略。

2)さらに今後の第6の波の世界では、
第4の波、第5の波に加え限りある原資をどのように最有効利用できるか
所有よりもシェアー、共有化、つながりがキーワード。


サービスを売る新たな手法を考えたものが、最大の成功を手にするこに
なるかもしれない。

これからの海外戦略は中国・インドなどの進出はすでに遅い。
狙い目は国民の平均年齢が若い新興国が狙い目。
 

ここをクイックすれば別の意味で境界を越えられます

人気ブログランキングへ

夢・情熱、あなたの想いが未来を創造する。
株式会社ユナイテッドコンサルティングファーム(UCF)

起業家精神が日本を元気にする








最新の画像もっと見る

コメントを投稿