goo blog サービス終了のお知らせ 

起業家精神、谷治 肇のオフィシャルブログ

独立自尊の精神|起業ができれば人生はおもしろい

あなたの想いをかたちに。そして世界へ。

独立起業ができれば人生は面白い!!

夢、情熱、ときめき。 夢のつづきは、あなたとともに。。。

12月24日(火)のつぶやき

2013年12月25日 06時47分24秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
 谷治肇|起業ジャーナル @ucf6601 22:35 銀座の煌めき ヒカリ道 pic.twitter.com/wCaOphVetR from iOS返信 リツイート お気に入り  谷治肇|起業ジャーナル @ucf6601 22:36 ヒカリ道 pic.twitter.com/BTYozIXZva from iOS返信 リツイート お気に入り Follow @ucf6601 . . . 本文を読む

早朝覚醒。百年一瞬のみ

2013年11月27日 03時41分32秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
(この夜明け前の空。諸天の威光が充満している) なぜ故に早朝覚醒になってしまったのか。 早朝といっても、、午前2時(丑寅の刻) ここ2~3ヶ月、午前2時ごろ目が覚めてしまいます。 23時には、就寝して寝つきもいいのですが、その時間(丑寅の刻) になると何故か目覚めて、明け方まで眠れません。 早朝覚醒・不眠症となるよある原因に それといった悩みもなければ、不安もなければストレスあまりない。 . . . 本文を読む

沈まぬ太陽>哀悼、山崎豊子先生

2013年10月01日 16時33分42秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
沈まぬ太陽>哀悼、山崎豊子先生 社会的にスケールの大きな話題作を次々と生み出した 作家、山崎豊子さんが29日、88歳で亡くなった。 新聞記者のご経験から 精力的な取材と綿密な資料調べで権力の不正や戦争、社会の暗部を 暴き出した濃い内容。 代表作品の「白い巨塔」「沈まぬ太陽」「不毛地帯」「大地の子」それに「華麗なる一族」「二つの祖国」など、数々の名作を世に残した。 私もほとんどの作品も読ませていただきましたし、ドラマも見ました . . . 本文を読む

富士大石寺の蓮の華、法華経の精神Twitter

2013年07月30日 04時37分07秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
富士大石寺の蓮の華(2013年7月28日少年部大会にて) 泥の中に根を張りながら、泥にまみれることなく美しい花を咲かせる姿。 娑婆世界の世の中をこの「泥」にたとえ、どのような汚れた環境に いたとしても、このような美しい華を咲かせる。これが「蓮華」法華経の精神 なのかもしれません。 . . . 本文を読む

わくわくするような時代へ。明るく元気にいつもプラス思考。

2013年07月23日 19時49分22秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
わくわくするような時代へ。明るく元気にいつもプラス思考 起業家にとって、わくわくする時代に それは、政権が変わったのではなく たとえ、どのような党が政権をとったとしても(起業家にとっては、 どこの政党が政権を握るかが重要ではなく 変化があることが重要。) 常に変化のあるところにチャンスがあるので、これからの時代 その変化が大きいほど、考えるだけでわくわくする。 これからの変化のなかにあるチャンスを読み、 楽しみながら、つぎなる事業を模索する。 これからは起業、新規事業に挑戦するにはチャンスの時代へ . . . 本文を読む

いまの日本に必要な独立自尊の精神。

2013年07月05日 18時25分39秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
独立自尊の精神。その志(夢や目標)が本物であれば、環境や周囲の雑音に翻弄されることはない。独立自尊、この精神がいまなぜ必要なのか。「独立の気力なきものは必ず人に依頼し、人に依頼するものは必ず人を恐れる。人を恐れる者は、必ず人に諛(へつら)うものなり。常に人を恐れ、人に諛う者はしだいにこれになれ、その面の皮、鉄のごとくなりて、恥ずべきを恥じず、論ずべきを論ぜず、人をさえみればただ腰を屈するのみ」福澤諭吉はこうした卑屈な人間になるのは、独立自尊の精神がこれまでの日本人にはなかったからだという。 . . . 本文を読む

他人の事が気になる人、非難する人の心理。

2013年06月15日 16時22分24秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
写真:弊社UCFのシンボルイメージの「大海を航る帆船の雄姿」 私はこの悠然として目的に向かうこの雄姿が好きだ。 他人の事が気になる人、非難する人の心理。 自分では気づいていないだろうけど 実は非難しているその 本人自身の精神が不安定な状態になっている。 そのことは心理学でも実証されている。 今の自分の置かれた状態が不安で不安でしかたがない、焦り、苦しい。 だから、他人を非難でもしとかないと落ち着かない。 (でなければ、人のことは気にならない、心を見透かされていることに気づけ。)  . . . 本文を読む

5月23日(木)のつぶやき

2013年05月24日 04時44分34秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
 谷治肇|起業ジャーナル @ucf6601 10:47 9年前の2005年起業当初 麹町オフィス、今はなき 紀尾井町TBRビル pic.twitter.com/UiHaTJpydU from Photos on iOS返信 リツイート お気に入り  谷治肇|起業ジャーナル @ucf6601 10:49 近隣にある上智大の裏 pic.twitter.com/SIiRBleLJI from . . . 本文を読む

5月22日(水)のつぶやき

2013年05月23日 04時43分44秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
 谷治肇|起業ジャーナル @ucf6601 15:15 起業して以来、 三時のおやつは欠かさない。今日はどら焼き。 pic.twitter.com/8x3Qj6zZ2q from Camera on iOS返信 リツイート お気に入り  谷治肇|起業ジャーナル @ucf6601 20:42 @okawarisaikyou いいね! from Twitter for iPhone返信 リツイ . . . 本文を読む

どの方向からの風でも目的地へ向かって進む

2012年08月26日 10時44分49秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
(写真:弊社UCFのシンボルイメージの「大海を航る帆船の雄姿」) わたしはこの「大海を航る帆船の雄姿」が好きだ (たしか坂本竜馬も帆船が好きだった。わかるような気がいたします。) どの方向からどのような風が吹こうと 流されることなく、むしろその風を受けて確実に「目的地」へ進む。 この時に大切なのは 「海図(Nautical Charts)=緻密な計画」 「羅針盤(compass)=情報力、思考力、知恵、信仰など」 . . . 本文を読む

あらゆる世界へ正法が流布する時

2012年06月07日 18時15分15秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
(写真はやはり私の好きな「夜明け前」) あらゆる世界へ正法が流布する時 私の知人である弁護士の上條先生が日蓮正宗・法道院でご受戒、 御入信された。 先日、上條先生と赤坂で会食した折、 私の信仰しているところの日蓮正宗のお話を させていただいたところ関心を示していただき (創価(池田教)との違いはご存知でした) 昨日、5日 上條先生に池袋の法道院までお越しいただきました。 八木法覚御尊師に 信仰の必要性、他宗との違いなど解りやすく お話をいただき上條先生もなにか思うところが あったのかその場でご受戒ご入信を決意していただきました。 . . . 本文を読む

5月3日は結婚20年目、白烏の恩を黒烏に報ずる

2012年05月03日 00時50分14秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
(白鳥http://www.wallpaperlink.com/bin/0610/02684.htmlより) 5月3日は結婚20年目、白烏の恩を黒烏に報ずる 早いもので私が26歳で妻が25歳とき結婚して20年の磁器婚式を迎えます。 結婚20年目『磁器婚式』年代と共に値打ちが増す磁器のような夫婦、の意味。 . . . 本文を読む

下天は夢

2012年04月01日 21時44分07秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
下天は夢。この世はすべては無常のなかにあり、この世のすべては時とともに変化し形あるものはいずれはすべて消滅する。人のこころも、健康も、も 財も地位も、時とともに常にさまざまな外縁によって変化の過程にあり すべて一定(いちじょう)なものはない。(諸行無常) たとえ億万の財や地位や名誉をを築いてそれに執着しても 臨終にはすべて無くなる。 . . . 本文を読む

Harbor Lights (港の灯)