goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしを織り上げるページ

いろいろな糸を組合せて
新しい布を織り上げるように
人との巡りあいを大切に
違った私を紡ぎたい。

日本国憲法前文の群読 3

2005-03-05 | ポエム
われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ
平和のうちに生存する権利を有することを確認する



・とても素晴らしかった。感動しました。のびやかな、張りのある自然な声。
労働者として団結している組合員の朗読ということに、いっそうの良さがあるのでしょうか?
・いつもお世話になりありがとうございます。皆様の団結には心から敬服します。
30年前の学生時代のことを思い出します。
ポエムの朗読は3回目ですが、本当に素晴らしかったです。
次回願わくば、一人ひとりの日常(ごく当たり前の)から平和や人権、平等のことを詠った
オリジナルなテーマの朗読が聴きたくなりました。
それが、過去と今と未来を結びつけるものだろうと思いますし、
若い世代に受け継がれていくものと思います。

日本国憲法 第二章 戦争の放棄

2005-03-05 | ポエム
第九条
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し
国権の発動たる戦争と、武力の行使は
国際紛争を解決する手段としては永久にこれを放棄する
前項の目的を達するため
陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない
国の交戦権はこれを認めない



・憲法を改めて聞いて、自衛隊とか考えさせられました。
・憲法の大切さ、わかっていても行動には出来ないものです。事実を学び、
それを言葉で表現し、人に感動を与えるというポエム。すばらしかったと思います。
・本当にいい会でしたね。15年の重さ、お一人お一人の中での歩み、憲法を守ろう
という熱意、それが伝わってきました。
・九条は予期していましたが、憲法条文には忘れていた学生時代を彷彿とさせられ
感極まり聞き惚れました。

みんなでつくった憲法九条

2005-03-05 | ポエム
戦争を知らない子どもたち」と言われた私たちが
「再び戦争を始めた大人たち」になって、
子や孫を「戦争を知っている子どもたち」にしてしまうかもしれない。
私は世界のかたすみで「憲法9条を守れ」と叫ぶ。



15周年おめでとうございます。大変すばらしい朗読でした。感動しました。
このすばらしい企画に私たちの9条パネルを展示いただき、本当にありがとうございます。

童神 わらびがみ

2005-03-05 | ポエム
天からの恵み 受きてぃ此ぬ世界に 生まりたる産子 我身ぬむぃ育てぃ
イラヨーヘイ イラヨーホイ イラヨー 愛し思産子


・15周年おめでとうございました。素晴らしい劇でした。
今まで何回かポエムを観てきましたが、やはり今回が最高でした。
構成はもちろん、ビジュアル、音楽、当然に朗読もすべてが完璧でした。
ちょっと褒め過ぎたかな。いや本当によかったと思います。
これからのもっともっと続けてください。命どぅ宝!
・大変すばらしい発表会でした。
17年間続けてきた輪があり、広がりがあり、重みを感じます。
グループの皆さんのいきいきした顔がとくに印象的でした。
・皆さんの真摯な姿に感動しました。内容も素晴らしいですが、皆さんが並んで
次々に出てきた言葉というより、声に感動しました。
皆さんの向かう姿勢に涙が何度も出てきました。
すばらしい時間をありがとうございました

グランドピアノ生演奏

2005-03-05 | ポエム
なんと言っても驚きはプラザにグランドピアノを運び込んだことです。
なんでも言って、やってみるものだと思いました!



・父に勧められてきましたが、ピアノにしびれました。(効果的でした)
ポエムの演技も画面もマッチ。
・ポエムの活動は長く続いているようでしたが、16年も続いていたのですね。
今回初めて聞かせていただきましたが、大変素晴らしく感動してしまいました。
生ピアノが入ったのが、特によかったです。
今後も末永く活動してください。また楽しみにしています。
・平和への思い、沖縄への思いがあふれる良いひとときでした。
ピアノや歌、お話、作品、食事など、いろいろありがとうございました。
物品も少しだけ売れましたよ!

一回では終わらせたくない

2005-03-05 | ポエム
命どぅ宝 イマジン ポエム15周年記念発表会メンバー集合


・いやーとてもいいものを聴かせていただきました。お疲れ様でした。
誰のためではなく、自分のために元気をいただきました。
みなさんが苦労して築き上げた15周年公演、参加者は同じ想いで元気をもらったと思います。
参加者の顔をみると、みんな生協運動に貢献してきた人ばかりでした。
若い人たちにもその想いが伝わったことでしょう。
ここまで作り上げた作品は1回で終わらせるのはもったいないですね。
・ポエムの発表会お疲れ様でした。
正直言って、単なる詩の朗読の発表会ではなかったことに驚き感激しました。
現地取材までして深く掘り下げた内容と発表の構成は、サークル活動としての
一部屋だけの発表会ではもったいないと思いました。
もっと大勢の人たちに見てもらえるといいですね。皆さんに拍手です

ポエム15周年発表会134 名参加!

2005-03-05 | ポエム
前夜からの大雪の中、出足を心配していたちゃま代表は、受付担当者から
参加者134名と聞き、”やった!” と吠えました。
5年前、ポエムの労組外での活動の第一歩を開いてくださった
「国民学校一年生の会」事務局長の高岡さんと盛り上がっていました。

ライトは影の立役者

2005-03-05 | ポエム
今回の舞台には、ノリさんの義兄である照明のSさんも友情出演して
くださいました。
練習にも何度も立ち会って、舞台バックの新聞記事拡大コピーの
アイデアも彼のアドバイスです。
当日一緒にセッティングしてくださり、無言で帰られた
お師匠さんの評価はいかに?

大原先生もご機嫌!

2005-03-05 | ポエム
詩人の滝いく子さんとご機嫌でツーショットの大原穣子先生。
お二人は「国民学校一年生の会」のお仲間です。
これでは私の顔が大きく写るでしょ!
とは、やはり女優魂、おみごと !

沖縄からのゲスト

2005-03-05 | ポエム
今回の発表会にお呼びした沖縄からのゲストの一人は、沖縄県憲法普及協会
事務局のYさん。
劇中の会話で紹介している「わたしの憲法手帖」の編者でもあります。
憲法の初原の命を本土へさしむけるのである

心強い応援者

2005-03-05 | ポエム
ポエムを影ながら応援してくださる見城慶和先生は、「夜間中学校の青春」の著者で、
もちろん退職された現在も
「えんぴつの会」(フリースクール)で教えられていらっしゃいます。

専属カメラマン

2005-03-05 | ポエム
夜間中学校を取材したドキュメンタリー映画「こんばんは」の森康行監督と語らう
チヒロカメラマン。
ポエムの発表会をずっと撮り続けてくれています。
被写体通りに写します!
”わたしはもっと美しい”との抗弁には応じられないそうです。

かわいい助っ人

2005-03-05 | ポエム
当日、マリさんの姪っ子二人が応援に駆けつけました。
販売コーナーを受け持ち、書籍や辺野古の海の貝殻アクセサリーの販売を
手伝ってくれました。
おばさん!
”練習していない”って言ってた割りにはよかったよ!