ちょきちょきハウスのブログ

3月24日タイトルをちょきちょき農園から
ちょきちょきハウスのブログに変更しました。

次女の涙のわけ

2007年02月28日 | 日記
昨日自宅に帰ったら、次女が号泣していた。
なぜ泣いてるのか?かみさんに聞くと
おはじきを飲んでしまったから
日頃からこんな物を飲んだら死ぬからやめなさいと言い聞かせてきたから
4歳の次女は死の危険を感じたらしいのだ
『し・し・しぬ~~ し・し・しんじゃう~~』
泣きながらつぶやいた言葉で心の中では爆笑していた
おはじき飲んでも死なないから大丈夫となだめて
写真を撮って泣き止んだ。
死ぬから駄目とかと言ってしつけるのはよくなさそうです。
私の親がよく死ぬから駄目って言ってたから真似しちゃったのかな?
ポンジュースを初めて飲む時、
普通のジュースにあわせて薄めて飲まないと死ぬんだよ
まずいジュースを家族で飲んだ記憶がある。
みょうがを食べようとすると勉強した事を忘れるから駄目と言われ
何で忘れるの?と聞くと『死ぬから』
答えがくるしくなると『死ぬから』でラストを飾る。
自分が教えてもらったようについつい同じように教えてしまっていたんだね 反省


まだ僕が小学生だった頃、僕の家はとても貧乏でした。
それでも、僕の誕生日を祝ってくれる為に父は無理をして
「ポンジュース」を買ってきてくれまたんです。
「ポンジュース」貧しい僕には、
見たことも聞いたこともないゴージャスなネーミングでした。
しかもラベルには、光り輝く「果汁100%」の文字。
さあ、みんなで飲もうとしたその時、父が言いました。
「普通のオレンジジュースは果汁20%ぐらいだろ。
だからこれは水で薄めて飲むものだ!」
その父の言葉に、家族全員が納得。
母が持ってきたお水でポンジュースを薄めて、乾杯しました。
次の日、僕の友達が家にやってきたので、
きのうの残りのポンジュースを出してあげたんです。
すると、その友達はあろうことか、水で割らず、
ストレートで飲もうとするじゃないですか!
僕は友達からグラスを奪い取り「死ぬ気か!」と叫びました!
その時の友達の驚いた顔は今でも忘れられません。    日本ジツワ銀行より

ジツワ銀行のホームページからパクッテきました。ばれたら死ぬ?
我家でも昔同様の事件が発生したこともあり共感と爆笑
~したら死ぬ そうゆう家庭は多かったのかもしれない。
ポンジュース当時は売れましたね
HI-Cオレンジまでもが50%・60% 最大で80%まで発売したぐらい
影響がありましたから 相当な破壊力
みかんに対抗してシャイニーアップルジュース100%これも売れましたね。
ところでポンジュースのポンってなに?
ミスターポンが飲んでたとかですかね?   なわけないよな~



ドライブ

2007年02月27日 | 日記


月曜日ラーメンを食べた後、せんべいを買い 夫婦でドライブ
春のような天気だったので、目的地は志賀坊高原に決めた。
山をあまく見ていた、途中雪で走行不能 山の春は遅いようだ。
戻りがけに携帯電話で撮影
津軽平野と岩木山を一望できる良い場所で
志賀坊高原からの風景はさらに絶景です。




ついでに、家の田んぼから撮影
津軽衆は自分の家の近くから見える岩木山が一番いいと言う
否定はしませんが、私は漢字の山の形に見える岩木山が一番好きですね

休みはやっぱりラーメン

2007年02月26日 | 食事


月曜日、昼までのんびり過ごし 腹が減って 
実家から歩いて3分の場所にある、観光物産展みたいなところまで車で移動



中では おみやげ品や野菜などが売っている。
冬でもこの値段!作るのが馬鹿らしくなっちゃいます。
農家はたいへんだ!つらさがわかります。



奥に行くと和風の入り口、入るとレストラン風の広い空間
ふきぬけの高い天井 お金かけてます。



私は塩ラーメン 




かみさんは、辛みそドラゴンラーメン
辛くてこってりが好きな方は最初に食べたほうがいいかも ハマリマス
大盛りは200円増しで麺もスープも2倍
二人で大盛り食べるのもいいかもしれません



麺はストレートでぷりぷりしておいしいです。
具が多すぎるような気もしますが、スープもおいしいです
焼き干しラーメンもあるのですが、麺が細めんすぎて私にはあいません。
ここでのおすすめは、この2品です。

ひな飾り

2007年02月25日 | 日記
節分が終わったらすぐに飾るのがいいらしいのですが
ようやくひな壇を飾りました。遅すぎ?




今日の朝、少し雪が降った 1センチ未満
春かと思ってたのに雪の種類が違っていた
寒い時にしか降らない、雪の結晶が今日降っていた
今朝そんなに寒かった?






お宝発見?

2007年02月24日 | 日記
同級生っ家に行って、スターウォーズの話で盛り上がった後
『そういえば小一の時、コーラの王冠集めたよな~』
『持ってるよ』さりげなく同級生が言った。
なつかし~~~ これこれ 
コーラは骨が溶けるから子供は飲んじゃ駄目っていわれてたから
買ってもらえなかった、なけなしの小遣いで50円のコーラを買う。
あける時、栓抜きの後が付かないようにしてバッジ作ったり
持ってないのと交換したり 栓が貯まる容器に指突っ込んで取ったり、
ゴミ箱あさったり こじきか~~

耳かき選び

2007年02月23日 | 耳かき
耳かきを見つけるとついつい購入してしまう耳かき依存症の齋藤です。
雨降りの中、近くの100円ショップで使えそうな耳かきを3本購入しました。
右の金属製の耳かきはスパイラル耳かきとして売られているパクリ商品で
当たりが悪い、精密には作っていないようだ。誰かにアゲル運命か



すす竹耳かき2本は加工するのでこのくらいがちょうど良いかも
頑丈にできてますね




店のオープン記念の時にお客様にプレゼントした粗品用の耳かきセット
結構物はいいのよん



上が100円ショップ 見た目も違います。
加工すると下の耳かきのようにすることもできますし
さらに細くしたりあたりを強くしたりもできます。



梵天もついでに比べてみます。右が100円ショップ 左が粗品用
同じように見えるかもしれませんが、羽毛の密集度が違います。




店で使っている耳かきを反りの順番に並べてみました。
比べてみると違うものですね、下から2番目が粗品用
上の一番反りが強い耳かきは三重県の人が作っていたそうで
もう手に入れることはできません、究極の耳かきと呼ばせていただきます。
究極の耳かき←お暇なら見てください
架空ですが 納得させられた。

耳穴の形も敏感さも耳カスの種類も人それぞれです
耳カスの種類ですがぬれ耳(猫耳・アメ耳)とかさかさ耳がありますが
かさかさ耳にも種類があります。
粉耳タイプと年輪タイプなどがあり
年輪タイプとは日焼けした後の脱皮したような耳カスを言います。
粉耳タイプはすぐに砕けるような感じで、ある程度貯まると
自然に外へ排出されるようになっていますが、
年輪タイプは耳穴の形などのある条件が加わるとパイのように重なり
どんどん貯まってしまいます。
耳カスが入り口付近からはげて、そのまま奥まではげて取れればいいのですが
奥まで取れる前にまた次の脱皮が始まり、取れかけた耳カスが押され
その繰り返しで年輪みたいに貯まるのです。
20年以上耳かきをした事がないおばあちゃんが凄かった
入り口1センチ内に壁がある『鼓膜?』と思いきや、耳カスだった
格闘の末、収穫した耳カスは穴の体積の5倍以上に膨れ上がった
こんだけのものが耳穴に入っていたとは! 恐るべし
少し思い出して興奮してしまいました。
また出逢えるのだろうか?いないだろうな~

自分にあう耳かきを探してみるのもプチ幸せって感じでいいものです。

弘前駅内にあるそば屋

2007年02月22日 | 日記
国鉄時代は2・3番線ホームにこのそば屋がありました。
駅ビルが建ち弘南改札口入り口付近に移動し
今度は改札口を広げるためにびゅう入り口にそば屋が移動
今の駅を作るためにテナントへ移動して今の駅に落ち着いた。
4回場所が変わっても、味は昔と変わっていない そばの太さもかわってない
弘前市の名物 『駅そば』



写真 天ぷらうどん

きしめんのような感じのそばのような細さ オリジナルのうどん
アキモト製麺に麺を作る機械を買ってタダで『これで作ってくれ』と渡した
元国鉄社員の駅そばに対する意気込みが感じられる 特製のうどん麺
うどんまで細くするとは 弘前の人は細めん好きが多い?
私はめっちゃ好きです
早起きして駅そばもいいですね

今日は快晴!雲がない 天気いいな~

木砥&ゴム砥で最終仕上げ

2007年02月21日 | 穴刀(あなとう)
100円ショップからゴムの木の板(下)と圧縮板(上)を購入
こんな物でも研ぐことができるんですね~
まず、1200番の紙やすりを平らなところに置き、木を削ります。
微妙なゆがみが無くなり つるつるするまでやってください
これで木砥が完成



アルミナを付け 力を入れずにかるくかるく研いでみます。
アルミナ(金属)と剃刀(金属)がこすれると黒くなり
砥げてることがわかります。
研磨剤があれば砥石の代わりにいろいろ使えます。




同じようにゴム板を使います。



ダイヤモンドペースト6万番はグリースのような硬い油に混ざっていますので
油で薄めてから使いますがなかなか混ざりません
重油と灯油を混ぜるようなものなので乳化剤を使います。
本来、乳化剤は水と油を混ぜるために使いますが
油と油でも混ざりやすくなるのです。
専用の乳化剤が無い方は食器用洗剤のジョイを一滴付けて混ぜてください。
混ぜたものを金版に付け砥ぎます。
(細かい天然砥石で名倉の代わりでもOKですが人工砥石はNGです)

ペーストをゴム板に付けて最終仕上げ 力を入れずにかるくかるく研ぎます。
力を入れるとゴムの弾力で刃が丸くなりすぎてしまいますのでかる~く
6万番は根気が勝負 かなり時間がかかります。
はじめは14000番位からにしたほうが無難かも
ゴム版の代わりに木砥&皮砥でもOK少し弾力がありフラットな物で応用可能です
摩擦が少ないゴム版を今回は選びました。
いろいろ試して遊んでるわけですね~

耳剃り

2007年02月18日 | 穴刀(あなとう)
今日最後のお客さんの耳剃りしたところです。
うぶ毛も集まれば黒く見えます 結構取れるものですよ



少し拡大するとわかるかな?
耳カスと一緒に毛も剃れています
切れ味最高の穴刀でゆっくり剃るので触感がたまりません
この気持ちよさは経験してみないとわかりませんね~

弘前で作られたバリカン??

2007年02月17日 | 理美容系&商品
オークションで落とした手動バリカン
油が染み付いているが、あまり錆びてない 開閉もスムーズ
保存方法がよかったのでしょう
9㍉(5分刈り)用の物もあったんですね
今まで国家試験用の2㍉しか見たことがなかった。



星正商会特製 弘前 書いてある
弘前で作ったバリカンなのかな??
将来、市の文化財になったりして 少し期待
買ったはいいけど使わないからしまっておくしかないよな



穴刀もゲット



天人 刻印があるが見たことがない、鋼も硬そうだ
裏がまったく減っていないし、表も初期状態の梳きの跡もある。
砥ぎであまり減らしていないようなのですが、やけに細い
刃先は3㍉程度しかない はじめから細いと使いやすいではないか
砥いでみたらまったく刃が狂ってない すぐ刃がついた。
前の持ち主は研ぎが上手いことがわかります。
いいもの落としたって感じです。

ちょきちょきハウスで使用してる剃刀

2007年02月16日 | 日本剃刀(かみそり)
剃刀について質問があったので今日のお題にします。
当店では穴刀以外は替刃式の剃刀を使用しています。
日本剃刀&西洋剃刀は就職した頃、その店ではもう使ってなかったですね
最初から替刃式でした。
外観が似てますから研ぐタイプと信じてた人も少なくないと思います。
今は9割以上のお店が替刃式と聞いています。時代の流れですね
お客側からみて重要な事は
『どちらが痛くなくきれいに剃れるのか?』ではないですか?
じゃ~替刃式でしょうね 
替刃式のレザーは刃だけではなく本体も進化してきてます。




男性限定で使っている フェザーのウッド
剃刀に重さがあるので力を入れずに剃れるのが魅力でかなり普及してるはずです。
作りがしっかりしてるので長持ちします、写真は10年以上使ってます。



刃部はこんな感じになってます。



男性に使用する刃は主にこれです。



女性にはこの剃刀しか使ってません。



取り外しが簡単で消毒もしやすいです。



女性用の剃刀の刃です。



市販の安全剃刀のような形状です、てか安全剃刀で切ることはまずありません。
力を分散させるので肌に負担をかけずに剃れます。
安全剃刀を使ってプロ根性がないのか?と言われた事もありましたが
安全は安心になり、それでいて痛くなくキレイに剃れるならいいじゃない
と私は思っています。女性は必ずこの新刃を使用します。



刃だけではなく、本体も重要な役割があります。
この剃刀は刃だけ皮膚に当たるのではなく、
本体の先も同時に当たる仕組みになってます。
うぶ毛をキレイに剃るためにはそれなりの角度が必要で
本体と刃先が皮膚に同時に当たる事でちょうど良い角度になる構造になってます。
まさに安全&安全な剃刀なのです。
このように替刃式は進化しています、まだまだ進化するでしょうね
一応このように決めてますが、どんな剃刀で剃るかはお客さん次第です!
ここ見て好きな剃刀チョイスしてください。



レディースシェーブにはこの石鹸を使用してます。
肌がツルツルするのはこのおかげです、成分はこちらを見てくださいね








長くなりますが、今日の加工は日本剃刀を正統派に仕上げます。
タイトルとは関係ありません



刃先1㍉くらいと刃背1.5㍉くらいに両面テープを削らないために張ります。
ルーターには一番小さなヤスリを使います。
小さなヤスリは両面テープの薄さでも障害になり、さらに粘着がある部分に
鉄粉がくっつき後押ししてテープ部は削れません。
刃先から削り、半分くらい削ったら向きを変え残りを削ります。



削った状態です、両面テープをはがし仕上げに入ります。




研磨して完成です なにが正統派なのかよくわかりませんが^^;
いや~今日は天気悪かったですね  

西洋剃刀を研ぐ

2007年02月15日 | 日本剃刀(かみそり)
西洋剃刀もオークションで購入
サビを落とし並べて写真を撮りました。
真ん中の剃刀の刃が欠けているので先に修正開始



刃が欠けている剃刀は欠けてる部分以上研磨しなくてはいけません
仕上げの砥石でそこまで研磨するには時間がかかります
といって荒砥や中砥を使うと刃肩も多く削れてしまう恐れがあります。
そんな時はこの アルミナ 
細かいのに強い研磨力(細かさはミクロ単位です)
持っていると重宝しますね



アルミナ油を金版に塗布して研ぎます。
研磨力が強いので簡単に修正する事ができました。



油をとるために教材用の天然石を使用しました。 砥ぎ終えた砥石の画像です。





最終仕上げにはダイヤモンドペーストを使うのですが
ペーストを切らしてるのでこれで今日は終了
天然石は3つ所有していますが教材用の砥石しか使いません
教材用は正本山合砥で硬い砥石です。
残りは硬い砥石と少しやわらかめの砥石
もったいなくて使えないのもありますが、まだその領域ではないと思っています。
天然石で研ぐというのは、
天然石と名倉だけで最終仕上げする事だと思っていますので
ダイヤモンドペーストで最終仕上げをする事は人工砥ぎになってしまいますよね
今ダイヤモンドペーストは最終仕上げの必要条件になっている
なので天然石は封印してるのさ

オークションで日本剃刀購入

2007年02月14日 | 日本剃刀(かみそり)
日本剃刀5本セット購入
5本もあればどれから手をつけようか悩んだが
一番右側のサビがひどい剃刀から加工するとしよう。
シェービング用の日本剃刀は研いだ事は無く素人である
構造はわかっているつもりだがやはり不安
とりあえず サビを落とさねば



鋼をあまり削らずにサビをきれいに落としました。
磨けば光るものだな~



梳きはトニックのビンに紙やすりを両面テープで固定しアールを作る事にした。





このまま上下に動かせばアールが付く



とりあえずこのくらい研磨




ルーターで磨きをかける 




刃付け後の画像3枚
思っていたより刃肩のバランスが悪い もっと平行にしたかった
でもちょっと高級感あるでしょ
また時間があるときにいじろうっと

オークションでいろいろな刃物を購入したからいじりがいがありそう

黒石市の雪だるま

2007年02月13日 | 日記
今日、黒石病院へ親父の髪を切りに行った。
途中 雪だるまを発見
雪は少ないけどそういう季節なんだな~



まゆ毛が無い




お父さん




赤いのはお母さんかな?



ついでに階段付きの電話ボックス
青森では定番 携帯の時代だからそのうち無くなるんだろうな




せんべい屋さんの入り口にあった 雪だるまが一番気になった。
なんか可愛い