図書館うなり

うな。

新宿山ノ手七福神

2007-01-02 | お参り♪
今日はのらねこさんと太郎さんと3人で、自転車で新宿山ノ手七福神にいってきました。

新宿山ノ手七福神
 お金のない我々は、泣く泣くご朱印などはパスしました。

 さらに、この七福神にはスタンプもないのでちょっとさみしい結果となりました。


稲荷鬼王神社
 まずは歌舞伎町にある稲荷鬼王神社からスタートです。9時ということで、まだ準備中な感じでした。


 あうん
なかなか見たことの無い狛犬です。



えびす様
 この神社の末社の三島神社は、別名で恵比寿さまとも言われています。ということで恵比寿様です。


富士塚
 富士塚もあります。新年早々縁起が良いです(^_^.)。

 





 9時12分、永福寺に到着しました。とっても静かな境内でした。七福神などまったくやっていないような感じでした。テンションがちょっと下がりました。


永福寺
 本堂の向いに小さなお堂があり、中に福禄寿が祀られています。


福禄寿
 福禄寿さまのとなりの石は、江戸時代に、ある植木職人が善光寺詣での際に「福禄寿の頭に似ている」として持ち帰ったものだそうです。


石仏


石仏



抜弁天
 9時18分、抜弁天に到着です。といっても、前のお寺からは目と鼻の先です。ここも、準備中でした(-_-;)。

 参道は南北に通り抜けることができ、苦難を切り抜けると言う意味にとらえ、抜(ぬけ)弁天と言われるようになりました。江戸六弁天の一つらしいです。


法善寺
 9時23分、法善寺に到着しました。



 寿老人は寺務所に安置されています。寺務所には怖そうな?おじさん(住職?)が座っていました。

 またまた、テンションが下がってゆきます。


 六地蔵
 9時33分、新宿2丁目にある太宗寺に到着しました。


太宗寺
 この寺の三日月不動堂の中に布袋さまが安置されています。


新宿にゃん

 塩地蔵

 
 この先は、ちょっと距離がありました。でも、1月2日だけに東京の道はがらがらでものすごく走りやすいので快適でした(^_^.)。
 
 靖国通りから外苑東通りと進み、20分弱で着いちゃいました。


 9時53分、経王寺に到着しました。

大黒天
 ここは大黒天様が祀られています。「火伏せの大黒さま」として有名です。

 

毘沙門天
 10時3分、神楽坂の善国寺に到着しました。
 
 「神楽坂の毘沙門さま」として江戸時代より篤い信仰をあつめたお寺です。江戸三毘沙門と呼ばれていました。

 日蓮宗の寺院です。お会式の時には見に来ました。


 と、いうことで、約1時間で七福神巡り完了しました。

 

 七福神をすごく盛り上げようという風にも見えず、盛り上がりに欠けました。
 
 スタンプが無いとやっぱりテンション下がりますね。色紙にご朱印をもらうんではなくスタンプを押したいです。このあたりの微妙な感じお分かりいただけるでしょうか?。

 まあ、サイクリングという意味では、走るところは走ったので良かったんですね~。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿