goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃくれのつぶやき

日々のこと、お花のこと、風景のこと、色んな事に目を向けてみたいと思います。

南国の味?(from与論)

2006-06-13 23:00:24 | 食す
 突然ですが。。。
  私のパソコンのスクリーンセーバーは、スライドショーです。

 家族写真や、私の撮りためた膨大な与論画像が、
スライドショーという形で次々と表示されていきます。
中には、「こんなの撮ったっけ?」なんて画像も多々有り。。。

 今日も元気に(?)スライドショーを展開していたMyパソコン。

   その中に、とても懐かしい画像が出てきました。
    しかも、アップしそこなっていたものも。


    なつかしのハイビスカス♪

 これを見ていて、思わずため息。

 以前住んでいた家の庭のハイビスカスです。
   鮮やかな赤と まばゆい緑
    そして 青い空。

 大好きな大好きな、与論のひとコマ。

   懐かしく 嬉しく 切なく

 この写真を見ると、複雑な気持ちが渦を巻きます。

 何とも南国らしい、ハイビスカスのある風景でした。

     この写真と同時に、もう1枚。
   ど~~~~しても、アップしたかった、
        そして
   すっかりさっぱり忘れ去っていた画像を御紹介。

    私は、初めて目の前にしたときに。。。。
      ショックでした☆

     心の準備はよろしくて??(←引っ張りすぎ?)

       ではいきます。


     ドン!!!!!!

       ハイビスカスの天ぷら

  。。。。。ハイビスカスが。。。。(T▽T)
   丸ごと揚がってます
(あ、葉っぱは違いますよ。葉っぱに見える緑色は大葉です、念のため)

 これを見て、一瞬言葉を失いましたね、私。
 で、次に思ったのは、「食べてもいいの?」と。

    ええ、食べました、私。

  美味しかったの。。。えへっ☆

なんとなく、口の中で、ハイビスカスの花の香りがしたように思います。
   南国の味といったところでしょうか。

   何とも懐かしい思い出でした♪

****************************

*この食事は、こーさんが生後1ヶ月のとき、
   お祝いの食事会で出たものです。
 食べた場所は。。。
  ホテル:ヨロン島ビレッジの中にある、レストラン「たら」という所。
  食事をするためには、前日までに予約が必要です。
   (ハイビスカスの天ぷらがあるかどうかを聞く必要もあり)

  ☆もしヨロンにおいでの際は、思い出作りにいかがでしょう?
              びっくりするけど☆
★参照★ ヨロン島ビレッジHP

おやつ作り

2006-06-11 23:59:28 | 食す
 今日は午前中ずっとバテてました。
さすがに疲れが溜まっていたようで。。。

洗濯が終わってから、起きている体力すらなくなって行き倒れ状態。
動こうと思うのに、体が動かないのは久しぶりでした。

  こういう時はこのまま寝るに限る。

というわけで、行き倒れのまま眠ってみました。(笑)
1時間半ほど眠ったら、どうにか動けるように。
 そのときにはすでにお昼。
 あわててお昼の準備をして食べました。

 午前中の行き倒れ睡眠が効いたのか、大分動けるようになったので、
どうしても試したかったものを、試すことにしました。それは。。。

    混ぜるだけのパン作り!
     (↑↑ココがポイント)

 本当に、材料を混ぜ合わせるだけの、シンプルな作り方。
  発酵いらずってところがGood!!
      で。。。。。

 オーブンの予熱中に材料を混ぜ合わせて、こねて、分けて、丸めて。


   まだかな♪まだかな~♪
    焼き始めて15分ほどで。。。

    ドン!!完成!

   あわてて撮ったから、色が飛んじゃった☆
    大きさは、直径5~6cmほど。
 なぜあわてたって??そりゃもう、伸びてくる小さな手達が。。。

 とりあえず、それぞれのお皿に3個ずつ取り分けて、
    ブルーベリージャムを添えて

    3時のおやつタイム!

 簡単な割りに、けっこう美味しかったのでよかった♪

 焼き上がりから、ものの10分で、16個のパンは完食でした。
うちには、あと16個(つまり2倍)必要かな~☆人数多いし☆

参考までに。。。この簡単なパンの材料を教えてくださったのは、
    いちかの日常のいちかさんです♪

ありえない!~昨日の夜のメニュー

2005-07-30 17:20:38 | 食す

餃子はいったい何個あるでしょう??

 一昨年までは、焼くだけの市販の餃子を焼いて食べていました。
ところが、1度自分でタネを作って包んで・・・の手作り餃子を食べてみたらおいしかったのです。(皮は買ったけど)
それ以来、餃子は作る、ということに。しかし結構大変なので、ほかの事に手が回らなくなり、必然的にメインのおかずになります。(←根性なし)
  我が家は6人家族です。まあ、末っ子はまだ1歳3ヶ月なので、あまり食べませんが・・・
作る量は半端ではありません。
野菜たっぷり餃子なので、
きざむキャベツの量もすごいです。

その大量の具材を混ぜるのも一苦労です。
そうして出来た餃子の数は・・・・・なんと!!
     90個!!!!

画像は、焼きあがった餃子、75個分です。
   ・・・ありえな~い!!・・・
 いえね、今までは60個だったんですよ、作ってたの。
でも、どういうわけか、一生懸命作った私の口に入る餃子の数が少ない!
で、今回は多めにしたんです。1袋の餃子の皮は30枚。包んでいって、余った皮は、他の料理に使うつもりだったのですが、タネがぴったり90個分に・・・
こんな日に限って、オットが飲み会!
前もって言ってくれたらよかったのに。ということで、オットのぶんを取って置いてこれだけ焼いたというわけで。

餃子はどうなったのか??
食べるは食べるは・・・・・75個中残ったのはたったの7個でございました。
残ったら、次の日のおかずにしようと思っていたのに・・・・・
1歳3ヶ月のこーさん、中身だけを食べたのですが、おっとびっくり!の5個分!!!
気持ちのいい食べっぷりでした。
ちなみに、飲み会から帰宅したオットは、残りすべてをたいらげてくれまして・・・・
作った90個完食でございました~~!!
余談
 包むのを、娘2人が手伝ってくれました。やり直さなきゃならないものが多くて、2度手間でしたが「お手伝いしたい病」の2人にはかないませんでした。
でも、楽しかった子供達が食べ盛りになる頃には、この2人も、十分な戦力になっていることでしょう(笑)

ゴーヤ

2005-06-16 23:24:13 | 食す
このブログを始めて、食すのカテゴリーを作りました。
しかし!
今まで一度として記事を書いたことがありませんでしたので、今日書きます

この時期ぴったりの1品ではないでしょうか?

私の母直伝
ゴーヤの甘梅漬け

材料
 ゴーヤ  1本
 梅干   6~7個くらい・・・・お好みで
     (蜂蜜入りは避けたほうが
 氷砂糖  10個くらい・・・・お好みで
     (蜂蜜入り梅干を使う時は少なめに!)

:ゴーヤを、好みの厚さにスライスします。(写真1)
:容器に、のゴーヤを半分敷き詰め、3~4個の梅干を手でつぶして乗せます。
:残りのゴーヤを敷き詰め、残りの梅干を乗せ、氷砂糖を乗せます。(写真2)
:蓋を閉め、冷蔵庫で1日寝かせます。
:氷砂糖が溶けたら、全体を混ぜて出来上がり!(写真3)

:浅漬かりが好みの方は、このまま食べてOK。苦味が苦手な方は、2日以上寝かせて。3日ほどすると、苦味はほとんどなくなります。(うちの長男も食べられました)

:容器に、汁がたまります。これは、お湯で溶いて飲むとおいしいですよ

焼酎や、お酒のつまみにもいけます。


私は、これを食べてから、ゴーヤが食べられるようになりました。
苦手、という方も、ぜひ、お試しあれ!