goo blog サービス終了のお知らせ 

栗花落亭のお品書き~勇人がやらねば誰がやる(笑)~

☆ジャイアンツ坂本勇人・藤村大介応援ブログ☆
おかん目線で応援中♪
日本一連覇を目指して一緒に応援しましょう!!

必ず壁はある

2011-08-09 07:24:20 | 坂本勇人
いらっしゃいませ!
栗花落亭へようこそ♪


先日の試合で無様なプロとしては
到底許されないプレーを連発してしまった勇人
多くのファンの期待を受けながら
なかなか成長を見せない打撃・守備
だからこそ、気持ちだけは持っていてほしいと
常々口酸っぱく言ってきたつもりではいたのですが
そんな声も今の勇人には届かないのかな?

いろんな方のいろんな声を昨日は
読んでみました

野次のようなものから、擁護するもの
たくさん見ましたが、その中で印象に残ったのは
こんな一言でした

『反省して同じミスは繰り返さないようにします』

この言葉、何度聞いたでしょうか?

一度や二度ではないはず


確かに仕事をしていれば、ミスもします
人間ですから

けれど、それが野球という世界でなく
通常の仕事であれば、そんなに何回も
許してもらえるものでもなく
その都度反省しますという言葉は
ただの言葉になってしまいます

しまいには、そっぽ向かれます


勇人は19歳という若さで
企業でいうならば、一流企業に
ストレートで入って、しかも
第一線でバリバリやれるポジションまで
与えられたわけです

しかし、それはひいき目だけでなく
その期待を抱かせる何かがあったからこそ
周りはそんな勇人に期待を寄せ
多少のことには目をつむり、ここまで
勇人を見守ってきてくれたんです


それが、野球人生で、たぶん初めてであろう
高い壁(右打ちが出来ない)にぶち当った時、
その壁が越えられない気持ちが、どこか普段
のプレーに精彩を欠くという最悪の方向に
向かっているように思います


先日テレビで放送していた
福島の子供達が、被災しながらも
懸命に一つのことに打ち込む姿
を目にしました

それは、綱引きという競技で
野球とは全く異なるスポーツですが
どんなことも基本は同じ

一つの目標に向かい、みんなで
汗を流し、涙した苦労や頑張りを
無駄にしない為に、頑張るのでは?

一つのことが出来ればすぐその事を
忘れてしまう

勇人にも見られることですが
この子供達にもそういう事が
見受けられたのでしょう

監督である方に猛烈に怒られていました

『今やらなくていつやるんだ!』と

別に結果が伴わずとも
それで満足するんなら、
それはそれでいいかもしれません

けれど、一度その競技に取り組み
一度でも上を目指したいと思ったのなら
やれる所まで一度でもいい
真剣に真摯に取り組んでも損はないと
私は思います

その上で違う道に進むことがあっても
それはその人の人生
誰にも否定することは出来ません


今の勇人に足りないもの
それははっきり言って
野球に取り組む真摯な姿勢

野球を続けていく気持ちがあるのであれば
もう一度原点に戻って、真摯に野球に
取り組む気持ちを持ってほしい!

今は切にそう願っています


その上で首脳陣には、一度
勇人を2軍へ行かせることを
おすすめします

がむしゃらに頑張る2軍の選手を
見れば、少しは勇人の気持ちも
動くはず
ずっと苦労を知らない勇人には
荒療治しかないと思います

もしくは、きちんとしたライバルを
与えてあげてほしい
安泰な場所はないんだという事を
実感させるために


『壁』は必ずあります!
そしてその『壁』を乗り越えてこそ
一流のプロ野球選手ではないでしょうか?



さて、今日からは横浜戦
初戦を勝って、波に乗りたいですね♪


それでは、この辺で

つゆりでした(^_^)/~



I pray for the quick revival.

更新の励みになります!!
栗花落亭へ明りを灯す一票を♪

↓ ↓ ↓




短所よりも長所を☆彡

2011-08-02 07:49:17 | 坂本勇人
いらっしゃいませ!
栗花落亭へようこそ♪


今日は坂本勇人について書き綴ろうと
思うのですが、その前にまず、
昨日の記事に関してのお詫びと補足をm(__)m

昨日はいわゆる頭に血が登った状態で
記事を書いた為に、感情に任せたちょっと
乱暴な記事となってしまいました

頭に血が昇ったのは、ぐっさんの
あのプレーが起こったからなんですが
今振り返ってみれば、ぐっさんはテンパっていたのだと思います
阿部がホームだと叫んでジェスチャーしても
ぐっさんはホームもサードも見ることなく
セカンドへ送球したわけですから・・

そしてそのプレーを見て、私の中で
小野君に対する親心のようなものが芽生え
どうしてもぐっさんを許せなくなってしまったので
あえて名指しで喝を入れたということです

ま、まだまだ発展途上の小野君ですが
あの思い切りの良さを魅せられて、若干
惚れこんでしまったのが原因かもしれませんね(笑)

ということで、昨日の記事に関しての補足を
させていただきました

今は冷静に振り返って、ちょっと無茶苦茶
だったかなって、反省していますm(__)m

ぐっさんに対しての説明も無かったですしね(-_-;)

私が一番テンパってるやんでございました(笑)


では、反省会はこれにて終了致します!
(笑ってますけど、ちゃんと反省はしてますよ(笑))


さて、肝心の勇人に関してのお話ですが

先日の試合で途中交代を命じられた勇人
あれだけフライを打っていれば当然と
ちょっと突き放して書いたわけですけど
別にだからと言って見捨てたわけではないですし
これまでもこれからも、勇人はやっぱり
一番応援したい選手なので、そんなことは
ありえないんですけど・・ただ今のままでは
この先どうなるんだ?って感じなので・・・

そんな勇人が選ぶ道は2つかなと思いまして
ちょっと考えてみました(さすらいさんと)

まず、外の球への対応はやはり必要不可欠
例に挙げるなら、大介が一番分かりやすいかな?

大介は基本、外の球はバットの芯に当てて
打つことができました
ちょっと走り打ちですが、それでも芯に当てれれば
打球は内野の間を抜けたり、上を越えていくんです
だから、その逆で内角の球が苦手でした
なので、ずっと内角には速い球を投げられて
空振りするパターンを繰り返していたのですが
最近はその内角に対しての対応が少し出来るように
なってきました
強く引っ張ることが出来ているんです
そのことによって、相手のキャッチャーに
「こいつ、外も内もついてくるな」
と思わせている、だから、攻めにくくなっていて
四球が増えている、結果、出塁できて、それに伴い
得点に絡むことにもつながっているんだと思います

これを勇人に当てはめてみれば、ですが
勇人の場合は外が打てません
でも、大介のように打力の無いバッターでも
芯に当てれれば内野の上は越えられるんです
ライトへの大きい当たりを捨てて、軽打
片手打ちでもいいので、セカンドの上を越える
ヒットを打つことに専念することが出来れば・・
きっと相手バッテリーにとって、嫌な存在に
なると思うのですが

その為には、バットの芯に当てる技術が
必要なので、もちろん、練習は不可欠です

そして、もう一つはこちら
どうしてもライトへ大きく強い当たりを
打ちたいのならば、今のフォームを
根本的に改造しなければ・・無理でしょうね
今のままでは、腕のひじのたたみ方が
独特なので、あのまま外の球を今のまま
打ちにいくと逆間接になってしまうので
それで打てない、そりゃ無理がありますから(笑)

で、どんなフォームってことですけど
上手くは伝えられないんですよね(汗)

外の球についていくようにして
下半身を使って、そうですね
ひざを柔軟に使って、球を追いかける
ようにして、打っていく

ただこれには、読みが要りますので
結構難しいですが、スライダー対策には効果的です
ストレートがきたら、なんですが
それでも何とかこの打ち方が出来れば
ついていくことは出来るかもしれません


勇人の短所はアウトコースが打てない事
長所はインコースがとても上手く打てる事
本来ならば、短所を無くしてしまえば
いいわけですが、勇人の場合にはそれが難しい
ならば、なでしこジャパンの教え方では
ないですが、長所を活かした打撃をするしかありません

プレートに立つ時もベースギリギリに立って
アウトコースを少しでも近くにすること
そして、インコースが来たら、得意の
打ち方で思い切り打つこと

外の意識をなるべく大きくもたず
フラットな軽い気持ちで打っていけば・・

おのずと道は見えてきそうなんですが・・


とりあえず、今日の試合からですね!
スタメン落ちしてるかもしれませんが(・_・;)

その時はその時ということで(笑)


ガンバレ、勇人!!!


なんだか、今日もまとまりないですね(-_-;)


それでは、この辺で

つゆりでした(^_^)/~


I pray for the quick revival.



更新の励みになります!!
栗花落亭へ明りを灯す一票を♪

↓ ↓ ↓




勇人の贈り物♪

2011-06-21 06:54:42 | 坂本勇人
いらっしゃいませ!
栗花落亭へようこそ♪


『何で坂本はあの球を打てたんだ?』

こんな声を聞いたとき
私はあるニュースを目にしていました


6月19日、交流戦最終日
澤村拓一が東京ドームで初勝利を挙げたこの日

勇人は白球をレフトスタンドへ運び
駄目押しとなる2得点を叩き出しベースを一周

この日まで打率一割であった勇人にとっての
”復活”か?と言われるこの当りは、実は
ある人への贈り物でした♪

それは、他でもない自分を産んでくれた
お母さんへの一発!!

2007年に47歳の若さで亡くなった
勇人のお母さん、おかんとの光景は
左に設置しているバナーのYOU TUBEから
いつでもご覧になっていただけますが

おかんが大好きだった勇人にとっての
6月19日は、とっても大切な日

打席に立つ際の楽曲も自分から
変更を申し出て、おかんへの思いを
強くしていました

G2の「LETTER~おかんに贈る音の手紙~」
「―やっぱ腹を痛めて俺を生んでくれたたった
 一人の女だから」



亡くなる少し前にまだ2軍でプレーをしていた
勇人のもとを訪れたお母さん
すでに体調は悪かったそうです

そんなおかんへ向けて放ったホームラン♪

さぞかし喜んでいたことでしょう(^^♪


オフに訪問した施設で出会った
体に不自由を持つ子供達

その子供達を招待して
東京ドームで放ったホームラン♪

大喜びだったことでしょう(^^♪


そして、6月19日
おかんの命日に放ったホームラン♪

何で打てたのか?の答えは
こんな所にありました


”持っている”と言われている勇人の
”持っている”と言わせる根源は
ここぞという日に決めてみせるこの決定力


おかんへの『贈り物』はいつでもホームラン
それが勇人が天国へ贈る自分の感謝の気持ち

この優しい気持ち
いつまでも忘れないでほしい


そして、これが復調へのきっかけに
なればいいのですが・・・


そんな思いを込めて書いてみました



それでは、この辺で

つゆりでした(^_^)/~



I pray for the quick revival.




更新の励みになります!!
栗花落亭へ明りを灯す一票を♪

↓ ↓ ↓




素質の限界点

2011-06-18 08:01:02 | 坂本勇人
いらっしゃいませ!
栗花落亭へようこそ♪


今日も試合があります!
そして勇人はもちろん、先発です

今や若手とはいえ、主力選手と
言われるようになった勇人ですが

今、不調の真っ只中(-_-;)

ずっとヒットが出ていません


ここから書くことは、私が個人的に
思っていることなので、必ずしも
一般的な考えではないかもしれませんが
読んでいただけると、嬉しいです♪


どうぞごゆっくりお楽しみくださいませ♪


勇人は素晴らしい『素質』を持った選手です
それは、打撃においても守備においても
そして人との接し方にしても、全てが
人に凄いなと言ってもらえるような青年です

そして今まではその『素質』を全面に出し
フル活動でここまでの選手生活を行ってきました

しかし、ここにきて、その『素質』の光といいますか
パワーが落ちてきているように感じます

もちろん、本人は頑張っているでしょうし
ひたすらに前を向いて、やるだけだと
心で念じているでしょう

でも、この『素質』にはどうやら”限界点”が
あるようで、ある所までは昇りつめれますが
後は、分かりきったことですが、努力が必要

で、その努力をしていると感じても
なかなか上がっていけないとするならば
考え方の方向性が間違っているのかもしれません

勇人には、大きな目標があり
だからこそ、私はそれに向かって
頑張っている勇人をこれまで応援してきました
そして、その気持ちは今でもこれからも
きっと変わらない

だから、勇人には暗い顔をせず
明るくプレーしてもらいたい♪

そんなことを考えていて、調べていると
いい言葉がいろいろ載っていたのですが
その中からこれは♪と思ったことを
書いて、勇人へのエールにしたいと思います(^o^)丿

『目標を達成するためには達成した後の
 ことを想像して喜びに浸ること
 そして大切なことはどうすべきかを
 考えないこと
 眠る前にこの喜びを想像して
 深く大きく深呼吸をして眠りにつく』

たった5分ほどで出来るまあいわゆる
メンタルトレーニングですけど
どうかな?と思いまして・・

これで成功した方が結構いるそうですし
気づけば目標達成していた!なんて
ことになるそうです♪
もちろん、普段の努力は必須ですけどね(笑)

お金も時間もかからない
簡単なトレーニング

これで、どうにかなるかは謎ですけど(笑)
技術的なことでアドバイスできないので
試してくれればなと思っています(^_-)-☆

ま、これを勇人が読んでくれたらの話ですけどね(笑)


では、短いですがこの辺で

つゆりでした(^_^)/~


I pray for the quick revival.



いつも応援ありがとうございます♪
更新の励みになります!!
栗花落亭へ明りを灯す一票を♪

↓ ↓ ↓


そういえば、勇人を発掘してくれた
大森スカウトが育成ディレクターに
昇格?されていました♪

とっても見る目のあるかたですから
当然の人事ではないでしょうか?


そして、勇人の打順ですが・・
ころころ日替わりで変えるのではなく
どこかに固定されていたほうがいいように
感じるんですけど、私だけでしょうか?
一体勇人をどういう風に持っていきたいのか?
最近はちょっと分かりづらいです

勇人に全力投球♪♪♪

2011-06-03 12:22:29 | 坂本勇人
いらっしゃいませ!
栗花落亭へようこそ♪

みなさ~ん!

6月3日 梅雨の晴れ間の本日
いかがお過ごしでしょうか?

私は昨日からしょうもない事で悩んでいて
今日の朝まで悶々としていたんですが・・
さっきあるブロガーさんの記事を見て
「そや!私何か忘れてるやん!!」と
思ったんです

それは、そう好きな選手をただただ
応援するという気持ち♪

私で言えば、坂本勇人でございます(^^♪

という事で、いきなりですけど
改めてここに坂本勇人の応援に全力投球する事を
宣言したいと思い、書き綴っておる次第です(笑)
(あるブロガーさんとは誰かって?
それは書けませんが、巨人以外のファンの方です
私の言葉がヒントかな?(笑))

そう思ったことで、何だか元気が湧いてきて
勇人が頑張ってるのに、私が元気なくてどうする?
ですからね(笑)

とはいえ、今日からの交流戦・後半戦も
仕事で見れないわけですが・・

東京ドームですので、何とかして試合を
見たいと思っています(笑)


では、とーっても短いですが
この辺で、つゆりでした(^o^)丿



I pray for the quick revival.



今日の先発は東野でしょうか?
今日はいい顔で投げてくれることを祈って!


応援のクリックお願いします!

栗花落亭へ明りを灯す一票を♪

↓ ↓ ↓