goo blog サービス終了のお知らせ 

筒窓会・神戸市立筒井台中学校・昭和44年卒業生+宮本小学校、上筒井小学校41年卒業生集まれぇ~ブログ

筒井台中学校を44年卒業、宮本or上筒井小学校41年卒業された方のブログ。フォトチャンネルで、知り合い顏発見!即連絡ね。

「イタリアは呼んでいる」「ふ」 +義手ロボットExii(よね)

2015年05月13日 20時12分39秒 | 同窓会
ここ10年あまり映画館で映画なんて見ていない「ふ」です。
映画が嫌いな訳ではなく、なんとなくチャンスがなく、、、。
映画は、もっぱらwowowかcatvで見るぐらいでした。

ところが、たまたまカーラジオから、映画紹介のお話が流れてきました。
面白そうだなあと思いました。
「イタリアは呼んでいる」The Trip to ITARY
 






ほら、ここでもイタリア話は盛り上がったし、きれいな景色とお料理それに喜劇だし、面白そうでしょ???
中年男二人のイタリア グルメの旅 ミニクーパーでイタリア縦断の旅 
なんか、心惹かれませんか?ゲイの話では、ないみたいよ。
今、東京、大阪では上映中らしいです。
でも、神戸は6月6日からシネ リーブル神戸(昔の朝日会館の場所)
で上映らしいです。行ってみたいなと思いました。
でも、6月は色々予定も入っているから、どうかな?
DVDになったら、ツタヤで借りるかな?

にゃんこ&太郎ちゃんから写真が届きました
例年より10日も早く、我が家の「ほったらかしバラ園」が見ごろを迎えました。
バラは手入れが大変とみんなが言うけれど、無農薬栽培で、時々ムシを捕まえるくらい。








チヨちゃんも対抗してバラの女王様に変身。



ふーさん著

---------------------
よねです。先日、安価でカッコいい義手を開発している若者3人のベンチャーExiiに行きました。

①手前が最新の試作3号機。向こうが試作2号機。


②腕に検出器をつけて力を抜いた状態で、義手の手のひらは開いた状態


③ 腕に力を入れると義手の手のひらがギュッと握られて物をつかもことができるというものです。


詳しくはコメントで!
コメント (27)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の収穫祭   「ふ」 | トップ | 横浜DeNAベイスターズの大進... »
最新の画像もっと見る

27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Xiii (す・ん)
2015-05-16 05:45:57
よね、分かりました。
機能のシンプル化には賛成です。
Xiiiさんは、手首から先が無い人が対象ですかね?
指と腕の筋肉は連動しており、まして片側の腱が無い状態ですと筋電で5本の指を再現するのは難しいのでしょうね。
まずは、日常生活で必要な「握る」、「摘む」、「突く」ぐらいの機能でいいのでは。
3本指(親指、人差し指、中指)でできるかな?後の2本は義義指。
例えば義足でも足の指はつけませんから(=機能のシンプル化)。
大雑把に、上記3機能に絞れば筋肉からの信号も大雑把で済むのでしょう。
デフォルトはパー、筋肉全体を縮小させるとグー(握り)とか・・。
機能を絞るコンセプトだと、筋電ではなく音声入力もありのような気もします。

今度つくばに来る時連絡ちょうだい。
返信する
工業デザイン (よね)
2015-05-15 20:29:21
工業デザインの本質は、できうる限り必要な機能に絞りシンプルさを極める事だと言われていますね。iPodやiPhoneはそうだからクールなのだそうです。
返信する
義手 (よね)
2015-05-15 20:20:19
左手の動きで右手を動かすのではありません。当然、切断された手の筋肉の動きを検出して義手を動かします。3号機からは動作安定とコストダウンのために筋電ではなく筋肉の膨らみをイメージャで検出するように変えたそうです。動き制御は一軸だけで、握るや摘まむの変更は義手についたメカボタンで行います。実際に使ってもらって不要な機能を落として、信頼性をあげ、コストを下げる手法を金のない3人の会社がやれるのは、3Dプリンターのお陰です。そういった環境を整えて、投資したベンチャーを育成するインキュベータと言う人たちが日本にも出てきました。彼ら秋葉原のDMM.makeというそういう施設に入っています。
http://make.dmm.com/

もう少し言うと、データを全てオープンソースにすると言っているのですが、言い換えると事業としてはギブアップっと言うことです。実業は厳しいですね。
返信する
間違い (太郎)
2015-05-15 20:07:42
義足じゃなくて、義手でした。
返信する
形態は機能に従う (太郎)
2015-05-15 20:06:11
機能主義とも言われる、デザイン上のコンセプトですが
学生の時に、機能と形態は一致すると教わった記憶が。
手という機能を考えると、やはり5本指の形になるんでしょうね。

義手というと、ブルース・リーの「燃えよドラゴン」で
敵役のミスター・ハンが義足を付け替えて、リーと闘ったのを
思い出します。攻撃という機能に特化した形でした。
返信する
辛口コメント (す・ん)
2015-05-15 19:33:43
この義手の会社の記事を読んだことがありますが、コンセプトがちょっと中途半端かな?
(辛口です。)
ファッション性より、使える機能を出すのが先でしょう。そんなファンション性に資金投入するな!
戦術としても法規制があるなら、法律は自ら変えないとね。
よねの記事にあったサイバーダインはそのあたり(法規制)からもメスを入れてました。
但し、この会社の詳細は分かってません。勝手なコメントかもしれません。あしからず。
左(右)手の機能で右(左)手の義手を動かすの?ちょっと疑問でした。
でも、この若い人達のエネルギーは絶対使える!

<ちょっと近況>
先日ハンドボール購入、11月の試合目指し練習開始@T大。
(マイナーなスポーツのボールは高い!~6,000円もした。)
柔軟性、俊敏性不足は否めない。
握力がちょっと落ちてますね。
それと、動体視力もちょっとね。
それと、ジャンプ力、すなわち高さと滞空時間不足。
それと、持久力。
それと・・・です。
ルールもちょと変わっているようです。
昔に戻るには練習あるのみ!
その前に怪我でしょうね。

税務調査やっと終了。 やれやれ


ちょっと又ブログお休みです。
仕事でいろいろ手を出し、義手でもいいから猫の手でも欲しいぐらいです。
税務署が終ったのは不幸中の幸い。どう調査するかは興味深いところでした。
返信する
ホントにホント? ()
2015-05-15 17:53:54
す・んさん、またまたお久~です。

今日は、朝から4時間練習で、その後のランチ会で、3年前の精子の話をすると皆に大うけでした。
そして、「その話、ホントにホント?」とダメ押しされました。勿論、自信たっぷりに「本当」と答えましたが、「夜遊び大好きさん」「ホントにホント?」

パラリンピックの放送で、ファッショナブルな義足は色々見ましたね。
しゃれた椅子の足みたいので、クッションよく走っている姿をみて、へぇ~と驚いたものです。
TEDの番組で、両足義足の美人アスリートが付け替えられる義足を披露して、健常者の友人に、「身長も自由に変えられてうらやましいといわれた」という話をしていました。
確かに、ハンディキャップを利点に変えられるというのは、痛快ですね。

手も固定観念からはずれてみるのもいいかもね。
手が大きなはさみになっている「シザーハンズ」という、いい映画もあったね。
用途によって、付け替えられたら、返って便利だったりして、、、、。
返信する
621 626 (す・ん)
2015-05-15 13:20:26
621円卓中華、Y松君も参加です。
楽しみですね。
Y松君、少々記憶が飛んでるようでもあります。
626君、当日アルバム持ってきて!

ミスター珍:
スミター真は似て非なる者です。
そんな不思議なこともあります。
多分2~3年間精子をさまよっていたのでしょう。

義手:
究極は人間の手の再現でしょうが、ファッショナブル性も追及するなら一層のこと実機能優先で人間の手の形をしていなくてもいいのでは?
と思いましたが筋電がベースにあるとやはり5本指に?
究極は脳電か!?
注目されていると必ずしや救いの手がこのベンチャーにもあるでしょう。
返信する
義手 ()
2015-05-15 08:06:49
まあ、あからさまなゴマすりですね、わたしさん。
でも、ご存知なように、誉められるのが好きな「ふ」ですから、調子に乗ってまた長いのを書いちゃいます。
大丈夫、よね君といっしょに、支えていきますから、、、、。

なぞなぞ女王のジョーカーさんが、大人の話題に付いて来てるのにびっくり!!
そうですか?犬の世界では、浮気はだめなんですね。その話、今度会った時もっと掘り下げて聞きたいです。
「夜遊び大好きさん」あなたは、もう雑種ですよ。
昨夜のお話、二人ともお酒がなくても、これはもう、飲み屋の会話だなあと思っていました。

義手のお話、興味深いですね。今読んでいる小説に、人間の体の中で一番複雑なのは、脳ではなく、手である。という一説がありました。そうかもしれませんね。

昔、長男が部活の柔道で投げられて、救急病院で右腕にギブスを当てて、先生に送ってもらって帰宅しました。
それまで、骨折なんかしたことがない「ふ」は、ギブスをしても痛がる息子に「情けないヤツだ」と思うだけでした。痛くて眠れなかったという息子に「我慢しろ」としか言いませんでした。
週末だったので、休み明けの月曜日、近所の医院へ連れて行きました。
即、大きな病院に行けといわれて、そちらに行くと、即入院、明日手術といわれました。
脱臼骨折しているのに、脱臼修復をせずにギブスで固定されていて、もし、神経が死んでいたら、右手は「鳥の足」(なんとか専門用語で言われたけど忘れました)のように固定して、動かないでしょうと言われました。
目の前、真っ暗になりました。
幸い、二度の手術と若さで、直りました。
そんな経験があるから、いい義手の研究に若い人たちが取り組んでいるこの記事をうれしく拝見しました。
卓球クラブに左手が義手の人がいます。上手いんですよ。でも彼の義手は、付いているというだけで、
動きません。彼らの研究に期待してます。
返信する
クイズ (よね)
2015-05-15 08:02:40
私も昔は頭の体操とか好きでした。頭が回らなくなったのを実感させられのが残念なだけです。それをクイズは嫌いだって言っただけなので気にせずやってください。

昨夜も家内に真剣に物忘れ外来に行ったらと言われてしまいました。
返信する
ふーさんの文章 (わたし)
2015-05-15 01:37:41
やっぱり、わかりやすくって、ひきつけられちゃいます。
ふーさんが本書いたら、1番のファンに、なりまぁす。
これからもブログどんどんよろしくお願いします。(^-^)
返信する
(^^)へ~~ (ジョーカー)
2015-05-15 01:34:23
バラも地植えですか??無農薬なんだへ~~~。
我が家は鉢植え、病気になったりします。薬は必需品です。今黄色に白にピンクの花芽がいっぱいです。

犬の話ですが、一度違うし種類と掛け合わせると、雑種となります。最近は別の犬種として登録されたりはしていますが・・・。その後、同種類の犬と掛け合しても、全部が同種類にはならず、雑種とされちゃいます。
犬とは違う??けれど・・・・へ~~~でしょ。みんなしってるっけ。

義手ロボット、すごいですね。こんなの作れる方は、尊敬しちゃいますぅ。いろいろなことに活用できるといいですね。
返信する
義手ロボットベンチャーExii (よね)
2015-05-15 00:30:53
記事に写真をあげましたが、先日、安価でカッコいい義手ロボットを開発している若者3人のベンチャーExiiに行きました。
http://exiii.jp/handiii.html

Exiiは、東大卒で3年だけソニーにいた今28歳のソフトエンジニアの近藤君と、パナのメカ屋さんとデザイナーの3人の若者が作ったベンチャーです。ベンチャーの世界ではとても有名です。

普通、義手は安くても150万円ぐらいするそうです。国と自治体から補助が出てユーザは5万ぐらいで手に入れられるそうですが、現実には、自治体に予算がなくて両手ともないというのではなければ、認められないそうです。彼らはそれを補助なしでも20万円ぐらいで買えるようにしようと考えています。
モーターを1個だけにしてもきちんとコップなどが握れるようにしたり、3Dプリンターで必要な部品が作れるようにしたりしてコストダウンしているのですが、腕に装着するところの調整がどうしても人手がいるそうです。現実的には、儲かる形にはできず、企業としてのPLをまわしていけそうにないということです。

なので、ちゃんと動くものができたら、すべてのデータをオープンソース化して、誰でも3Dプリンターを使えば、作って売れるようにすることを考えているそうです。そういうやり方もあるのですね。

3人ともとても熱心で頑張っている若者でした。私たちの頃とは違いますね!
返信する
そんなアホな (ミスター珍)
2015-05-14 23:05:33
いったいどうやって精子が脊髄に入りまんねん。
おまけに、3年も生きとるやなんて。
医学的に、あり得へん話でっせ。

双子の話はわかります。
お盛んな女性の2卵生ですやろ。
返信する
草の種 (KV626)
2015-05-14 22:10:47

 ・・・「狂ったようにキレイに抜いても3年かかる・・・」
って言われて・・・隣の畑に飛ぶからと言われて 「いいかげん」な人は、よくある”一坪農園”から追い出されるそうです・・・
 ウチの場合・・・
 「いいかげん」 と 「雑草にも生きる権利が・・・!」
 とのコラボ・・・その心の隙に・・・いっぱいの種か・・・
 スゴイね・・・
 
 明日は PM休暇にて 畑の草ムシリ・・・誰か手伝っ てくれない?
返信する
姉妹園 (KV626)
2015-05-14 21:53:06

 「いいかげん農場」 と 「ほったらかしバラ園」 
 
 今後、生き残りを賭けた新たな事業展開として

 共同ハーブ園を 提案します TOYOTA-MAZDA?
返信する
・・・かもめのみなさん~! (KV626)
2015-05-14 21:47:01

 そのへんは・・・おぼえてる・・・オオタイサン とか・・・

 I ☆ YOKOHAMA 

 ここのところ 野球の話 ないね・・・「いま何位?」

 SHARP = FUJIMARU 多分・・・誰もわからんでしょうけど・・※TEFLONのフライパン・・・は知ってるかな?
 こだわり~成功体験 だけでは経営はムリ 
 一流ブランド(ではないかも)だと思っていた
 社員のみなさま 残念でした! 
 シャープペンシル の 早川翁 は 幸之助や
 久松(ウチのモトの会社の創業者) と ・・・・
 何がちがうのかな・・・ すみしんカンパニー
 頑張れ~~!!!

 それにしても ここの ネコ 可愛い~&チヨちゃん・・・あなたは”哲学者”です!!

返信する
初めて知りました ()
2015-05-14 21:39:11
そんなことってあるの?
脊髄に?3年前のが?
なぜ精子は生きてたの?せいぜい3~4日の命ではないの?
草の種子はね、何年でも生きるんですよ。だから、雑草はいくら抜いても、その下にあった種がこれ幸いと発芽してまた草が生えるから、永遠に無くならないんです。関係ない??
でも、ほんとうに不思議ですね。
いや、もう我々はね、卵子が枯れているから大丈夫でしょう?
気をつけないといけないのは、活発な精子をお持ちの殿方でしょう?
返信する
色々あるさ~ (夜遊び 大好き)
2015-05-14 21:18:07
最近の 女性も、 なかなか やりますな!! おおいに 結構! 人体は、摩訶不思議ですゾ。
過去にはー 3年前に別れた 黒人の精子が女性の脊髄に残り 、今 結婚した日本人との間に 出来た子供が、…なんと、黒人だった! もちろん 離婚 されたみたい…
華やかな女性達 お気をつけ あそばせ!!
返信する
忘れてた ()
2015-05-14 20:38:54
ルパン4世さんの、大人のなぞなぞ、「双子の一人にだけ養育費」に興味をひかれました。
医学的に有り得る事???
二卵性双生児?でも、元夫と今夫の精子?
なんだかとっても生臭いお話ですね。
返信する
面白い!! ()
2015-05-14 20:28:19
「筒井台中学校卒業生」さん。
「ボケる」が話題になると、みんなちょっと思い当たる事があるようで、心穏やかならずですね。
でも、仕方ないやん、肌にしわが寄るように、60年も使ってきたんやから、ちょっとは老化しますよね。先ほどしまった食べ残したアイスクリーム、冷凍庫ではなく、冷蔵庫にいれていました。ドキッ!!

でも、この流れの中で「クイズなんてキライ」というよね君、雰囲気も読まず、正直で、「ふ」は好きです。
「ふ」もね、なぞなぞは苦手!!
でもね、まあ我慢も必要かな?と思っていました。
人それぞれ、得意分野は違うからね。ジョーカーさんは、鼻たかだかだからね。まあ、お付き合いね!

返信する
ボケないチヨちゃん (にゃんこ)
2015-05-14 20:17:01
変身した時はパトロール、
何も付けない時はただの柴犬、
実によく分かってる!!
返信する
ボケる (筒井台中学卒業生)
2015-05-14 20:07:09
みんな、大丈夫?
次回の同窓会は”山本山的な会話”になるのでしょうか?
「ヨネチャン、どちらの中学卒業ですか?」
「筒井台」
「あら、偶然! 同じじゃないですか。」
ってね。
返信する
頭の体操 (ルパン4世)
2015-05-14 19:52:04
中学生の時だったと思うけど、多湖 輝「頭の体操」第一集が発売され
夢中で読みました。
元祖脳トレ本として、ベストセラーになり、その後もドンドン続編が
刊行されました。
それから、大学3年くらいの時だったと思うけど、なぞなぞブームがあり
カモメが1000羽いて、1羽がカモメのジョナサン、じゃあ残りの999羽は?
なんて馬鹿馬鹿しいような問題が有りましたね。
でも、硬い頭をほぐして脳の柔軟性を保つのには、きっと役立つんじゃないないかな。

皆さん、私のことは嫌いでも、クイズのことは嫌いにならないでください。

あっそうそう、今朝TVで見た仰天ニュース。
アメリカで双子の母親が、男に養育費を払うよう訴えた裁判で
双子のうち、1人だけ養育費を払うよう判決が出たって。
ええ、そんな事あるの?と思ったけど、医学的にあり得る事だって言うから
またビックリ!
何でかって、別にこれクイズじゃないんだけどね。
返信する
最近の忘れ物 (何じゃいな)
2015-05-14 19:27:45
携帯電話、銀行のキャッシュカード、いずれも、自分が気づいた時点で、保管されてました。
マンション玄関のオートロックの番号、これは家に連絡してあけてもらった。

ヨネチャン、大丈夫ちゃいまっか、こんなもんでっせ。
返信する
クイズなんて嫌いだ! (よね)
2015-05-14 17:54:52
初級も中級もお手上げでした。答えを見てからも何で白菜なのか時間がかかりました。
確かに、英語聞いても最近は余計にわからんちんになってきたし、認知が進んでいるのかも知れない。家内が言うように、物忘れ外来に行こうかしら(ううう)
返信する
台風一過の五月晴れ ()
2015-05-14 10:18:25
なぞなぞ問答の腰を折るつもりは、ありませんからね。
ルパン4世さん、さらにバージョンアップの上級編ができたら「なぞなぞ王」の称号をかけてジョーカーさんに挑戦してみてください。

地震に電車の脱線事故と、どうしても日本の大惨事を思い起こしてしまうニュースが多いですね。

いろいろあるけど、まあここは、息抜きにね。

この映画の題名で検索すると、予告編が見れますよ。
なかなか楽しいですよ。もうそれで、見たような気にはなれます。

「ほったらかしバラ園」のお花、きれいに咲きましたね。
確かに、名前の通り自由に大きく育っていますね。でもこれだけ花を咲かせてくれると、うれしいですね。

相変わらず無表情でおとなしいチヨちゃん、普通頭の上に何か載せられたら嫌がるものだけど、じっとしているなんて不思議ですねぇ。背中のほうは、どうなっているのかな?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。