goo blog サービス終了のお知らせ 

土の上にも三年

農への道

ゴミも汚泥も何もかも

2011-06-27 21:25:23 | 抜けてる日記(環境系)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110624/dms1106241636025-n1.htm http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_date3 都は8000ベクレル/kg以下なら埋め立て処分すると言ってます。 すでに東京湾も汚染されていると見て間違いないですね。 日本近海の魚は覚悟して食べましょ . . . 本文を読む

ふと思ったこと(追記

2011-06-15 01:08:36 | 抜けてる日記(環境系)
ウィキペディア 塩生植物。 畑などをあえて塩害になるくらい塩撒いて水浸しにして あおさなどのカリウム食品となりうる藻類を中心に塩生植物も植える セシウムの除去できないかな? ひまわり植えろって?(笑) まぁそうですね・・・ ファイトレメディエーション (追記) 3.11東日本大震災後の日本さま こちらに詳しくありました。 セシウムなどは水に溶かしたほうが吸収しやすくなる . . . 本文を読む

もう存在しない命

2011-06-14 18:47:58 | 抜けてる日記(環境系)
この記事の後くらいにアップしようとしていて、ついついパソコン起動が面倒で放置していた写真です。 カラスの雛です。 ようやくちょこちょこ跳び跳ねることが出来るか出来ないか、といったところでした。 もう死んでます。 東京都はカラスを害鳥として駆除しています。 ゴミを撒き散らす人間を保護して、生活空間を荒らされた上に追い出されたカラスを迫害しています。 . . . 本文を読む

界面活性剤

2011-05-24 21:56:03 | 抜けてる日記(環境系)
以前の記事で界面活性剤に触れました。 洗剤がどうして汚れを落とすのかと言いますと、 汚れがありまして、 洋服とかに着いてるわけです。 実際は、 繊維の奥深くに絡まっているので、 水で流そうとしても落ちません。 そこで界面活性剤の出番です。 界面活性剤は、言うなれば水と油、油と服、服と水の境目を壊すんです。 壊すイメージが浮かばないので、 中間の役割、とイメー . . . 本文を読む