IEに重大な脆弱性、現時点で対策方法なし
ご注意ください。 . . . 本文を読む
上海で邦人が暴行受け負傷 中国、抗議行動を容認
理性的に感情を掲げる必要がありそうだ。民族間において報復は必要。これこれこうしたら、これこれこうされる、という体験が抑止力になる。
日本人が国外で中国人に攻撃されている。同じ民族同士が攻撃しあうことと絶対的に違うと思う。非常に憂慮する。
↑ってまぁ本気で思うわけではないが、本気で思っていると思わせることは大事じゃないかしら。
とりあえず東 . . . 本文を読む
諦めているけど行動する。
諦めないで行動するのは誰でもできる。
諦めて何もしないことも誰だって可能。
誰でもできることが持続可能な活動の条件だろう。しかし人間の価値観は普遍ではない。
持続可能な社会の条件とは、各人が各人のやりたいように生き、かつ誰の迷惑にもならず、かつ誰の価値観にも着せず、かつ似た価値観はまとまり、まとまってなお集団は集団のやりたいようにはならないようにする。
個人は . . . 本文を読む
日本ではとりわけ少数派が蔑ろにされやすい。タイトルは単純にそういう意味でしかない。でもそれって重要。
原発事故前に脱原発というフレーズがどういう扱いを受けていたか。そしてそのフレーズが今、どういう扱いになっているか。前後同じフレーズを掲げていた人たちは、前後で何を感じているか。
まぁ複雑だろう。色んな感覚があるだろう。でも現実として目の前にある”脱原発”は、原発を推進するという考えを否定してい . . . 本文を読む