goo blog サービス終了のお知らせ 

土の上にも三年

農への道

超適当に書きなぐり

2012-12-03 02:52:42 | どうでも日記(雑記系)
デフレは脱却できるのでしょうかね。 明日は今日より安い、ことが予測されている状態がデフレの基本的な状態だろう。物やサービスの値段は大半が人件費で、日本より相当程度安い人件費の流入が、日本のデフレを支えている(変な表現だけど) 人件費のギャップを埋めるためにどうすべきかが大事なはず。 思い返すことまだ、中国の経済がこれから伸びると言われはじめていた頃。各国はこぞって中国様のご機嫌をとっていた . . . 本文を読む

1票の平均年齢

2012-11-30 07:37:30 | どうでも日記(雑記系)
20歳になるまでいろいろ制限される。まだ社会の中で生きている時間が短いからだ。端的に言って未熟。 65歳を過ぎると定年。そろそろゆっくりしてください、という前向きの気持ちだ。だから姥捨て山は反対。自主的に行くのはいいと思うけど。 能力的に、年を重ねればそれなりに低下していく。20歳までが未熟と言われるように、年齢(つまり経験値)なりだ。若さには能力が宿りやすいが経験に乏しく、年を重ねることは、 . . . 本文を読む

無駄は大きくしておいて精査するスピードを上げる

2012-11-30 01:33:53 | どうでも日記(雑記系)
いろんな埋蔵金はきっとあるのだと思う。でも増税しなくても済むまで発掘出来るんだろうか。明らかに税収が少ないのに、年に3兆円もの支出が増える。これからますます加速しそうな支出増。 基本的に増税はやむを得ないと思っている。おそらく増税しなくても、削って削ってって、あれも無駄これも無駄、勢い姥捨て山こそ無駄の解消ryなんて過激な意見も出てきそうな風潮だ。そうすれば増税しなくてもいいだろうね。それって本 . . . 本文を読む

「増税の前にやることがある!」の前にやることがある

2012-11-29 07:54:09 | どうでも日記(雑記系)
それは、政策に失敗した場合どうするかを示すこと。自民から民主への政権交代の反省が生かされてないことを、政治家全員が真剣に考えるべき。 増税は名目で、実質が重要。そしてそれは考え方であるのだから、そうならなかった場合を論じてしかるべきじゃないでしょか。増税しようがしまいが、やらなきゃならんことはやらんとねぇ。 . . . 本文を読む