goo blog サービス終了のお知らせ 

つじまち・ふぁくとり~

ジオラマ 鉄道模型 鉄道画像 護衛艦画像
浮世の話 歌手「島津亜矢」等・・を奈良か
ら発信します

運転会用 路面モジュール 其の十

2013年10月28日 | 鉄模を愛でる日々

塗装するのはこの日を逃してなるものか、ちゅうことで 路面モジュールの塗装終了、マイパジェロミニ チョト移動させガレージで塗装突入、お日様カンカン照りで速攻で乾いてくれます、でもさわやかな空気が流れてくる最高のお天気、神様ありがとうございます(^^)

直線8ブロック 曲線8ブロック 後はレールに付いた塗料をペーパーでこすって落とします、息子曰く「重箱」か??(笑)


運転会用 路面モジュール 其の九

2013年10月27日 | 鉄模を愛でる日々

路面モジュールもいよいよ基礎工事が終了しつつあります、6月の梅雨時からリニューアル工事を開始して、酷暑を乗り越えて(ほんま辛かった)9月1日の運転会は仮の姿で参加して、やっとこさ基礎工事(基板工事)が終了します、とは言え、塗装が半分以上のこっております、インフィールドも製作しないといけません(住宅、ガソリンスタンド、教会、ビル、駅舎、・・・・の配置)車庫はどうするのか?ヨーロッパ風ジオラマの完全完成は何時のことやら???

リスボンの市内電車

ウイーンの市内電車

2枚目3枚目の画像はウィキペディアから転写しました


ヨーロッパの香り・・・・

2013年10月17日 | 鉄模を愛でる日々

 

依頼してたヨーロッパ(ドイツ)の駅舎のプラモデル届きました・・・(^^) 細かいパーツがぎっしり詰まったプラモデル、どうして日本でこんなプラモデル生産しないんでしょうか?説明書がドイツ語(汗)・・・当たり前ですが、組み立てイラストがわかりやすかったので助かります(^^;;

ヨーロッパで鉄道模型が盛んなのが分かるような気がします、このプラモデルでもそうですが、こだわりが感じられます、車両を走らせるだけじゃなくて、鉄道風景と言うか情景をこだわって楽しむ世界、その情景の中にストーリーを埋め込んである、すばらしい世界ですね(自己満足)

日本のプラモも評価が高いですが、ヨーロッパのこの手のプラモもなかなかのもんでございます

完成したら又アップいたします、勿論今製作中の路面モジュールレイアウトの真ん中に鎮座すると思います・・・(笑)


5年前製作したHО車両展示台

2013年10月07日 | 鉄模を愛でる日々

5年前初めて製作したHО展示台です 枕木と枕木の間にバラストまいてボンドでしみこませる作業が「シンキクサ~~!!」なんて思ってましたがやってるうちに結構楽しくなります!!画像の路面電車は金属製の2軸車です 架線集電も出来るようにしてあります!! 芝のところがまだらになってますがボンドが完全に乾いてません、1時間待てば綺麗な芝生になってました(^^)

レールは錆色に塗って乾いてからレール上面を紙やすりを当てていきます、最後につや消しの水性コートを吹いて完成です 

画像の作品は展示台ですから「ジオラマ」ではないですね、車両 人形 踏み切り キロポスト 勾配表示標 もっと突っ込めば人形にストーリーを持たせる、そして初めてジオラマになる・・えらそ~~に言ってます(汗)

30センチ足らずのスペースに夢が広がります、ジオラマ(情景模型)は奥が深い世界(宇宙)でございます(笑)


運転会用 路面モジュール 其の八

2013年10月04日 | 鉄模を愛でる日々

製作中の リニュアル路面モジュールレイアウト、完成まで道半ばというところです、画像は唯一の分岐セクションです ポイント操作は手動です!外回り本線から車庫に分岐していきます、車庫の構想は未だ未決定、トラバーザーにするか単なる分岐線にするか迷ってます(^^;;

グリーンの部分はただ単にプラ板がグリンなだけで グレーに塗り替えます、


秋ですね

2013年09月28日 | 鉄模を愛でる日々

リニュアル前の路面モジュール

楽しみだった島津亜矢さんの大阪公演も無事観賞する事ができました、大嫌いな酷暑も過ぎ去り仕事と趣味に没頭できる季節になってきました、言ってるうちに寒い寒い冬になっちゃいますね、この歳(60代中ば)になると時間と季節があっという間に移り変わります

リニューアル工事中(9月1日の記事見てください)の運転会用路面モジュールはエンドレス(複線の楕円形)何ですが、線路部分の工事が終了したら 楕円形の中の空間(開きスペース)に街を造成します ヨーロッパ風の建築物や公園を作っていきます、ヨーロッパなんて行ったこと無いですが、せめてジオラマで夢をかなえたいと思っております(^^)

次回運転会が12月初頭にありますので、100%完成は無理ですが、雰囲気だけでもそれらしくなるようにいたします、もともと作っては壊しの模型人生(笑)何ですが そろそろ歳も歳ですのでこんな鉄道ジオラマ作てたおっさんおったな~ぐらいの記憶に残るおっさんになりたいと思う今日この頃でございます(^^;;

 


ダニーボーイ

2013年09月17日 | 鉄模を愛でる日々

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=NwrQiaPjpr4

横浜の原鉄道博物館はすばらしい!!

BGMのダニーボーイぴったりですね!!昔ハリーベラホンテが歌ってたドーナツ盤が懐かしい

という訳で(ベラホンテさんのダニーボーイです)↓

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=TtkSVuP626Y


鉄道模型運転会

2013年09月01日 | 鉄模を愛でる日々

本日 今年3回目の鉄道模型運転会開催 いつものメンバーさんと遠くは山梨県から久しぶりに来られた会員さんで賑わいました

当方のリニュアル路面レイアウト とり合えず走行できる状態で参加でした 次回運転会までに きちっとした路面レイアウトでお目見えいたします!

 

リニュアル前のレイアウト


運転会用 路面モジュール 其の七

2013年08月24日 | 鉄模を愛でる日々

 

酷暑にめげず作った基板でおます(^^)上の袋の中には買ったばかりのユニトラックレールが入っておりまっせ!!

 

今晩は 奈良県も雨が久しぶりに降りました、クーラーつけずにすごしておりまっせ~!涼しい

路面モジュールもいよいよラストスパート ですが完全完成は流石に無理 で とり合えず走行できる状態にもって行く作戦に変更・・・路面を施した状態は約50%程度です 後は基板にレールをつけた状態のむき出し状態でお披露目になっちゃいます ま 今年は後二回運転会が予定されてますから、おそらく11月の会では何とかカッコ付いてると思います(^^;;; とにかく暑かった、減量にはなったかな????


運転会用 路面モジュール 其の六

2013年08月04日 | 鉄模を愛でる日々

 

いつもながら クーラーなしの作業部屋で製作中の路面モジュール 汗 汗 汗 汗 で家人の許可(絶対片つける)の約束の下 エアコンひえひえのダイニングRで作業続行(^^;;;

バックストレッチの直線部の一部ですが 完成に至らずです 8月31日がタイムリミット 間に合うゃろか???


運転会用 路面モジュール 其の伍

2013年07月23日 | 鉄模を愛でる日々

 

参考画像  リスボン市内

暑い暑い作業部屋を飛び出して、クーラーひえひえのダイニングRで白い目に

耐えながら直線部作成 流石に塗装は途中でやめましたが(==;;;、われな

がら「いいな~~」なんて自己満足の世界に浸っております(^^)

3枚目の画像は 「集合世界の路面電車と町の軽鉄道」のhp画像を拝借しました


運転会用 路面モジュールのイメージ

2013年07月08日 | 鉄模を愛でる日々

 

製作中の路面モジュールの完成イメージは「リスボン」ポルトガルのリスボンをイメージして製作していきます、

と 言っても行ったことないので 画像等を参考にして雰囲気だけでも表現したいですね、ただ走行するだけではノーがない!!!(笑) 

 気持ちはリスボン 「どこがやねん!?」のつっこみはお許しください・・・(^^;;;

 

 


運転会用 路面モジュール 其の四

2013年07月07日 | 鉄模を愛でる日々

お暑つうございます

このくそ暑い中 エヤコンのない作業部屋にこもって モジュール作るのは苦行以外の何物でもありません(^^;;;;; で 曲線部半分(4ブロック)出来ました !!!後 曲線部半分と直線部8ブロック?8月31日までに出来るやろか??

曲線部4ブロック積み重ねてもこの高さ オイラのパジェロミニに積めるやろか? 見た目重視で基盤高くしたのですが・・・何んとか積めるかな?

先ずは開通目指して頑張ります,ストラクチャーは年内中に整備します・・

 


運転会用 路面モジュール 其の参

2013年06月23日 | 鉄模を愛でる日々

 

運転会用 路面モジュール 曲線部 2ブロック完成 ・・・つなげて見ると

我ながら いいな ~~路面線だ!てな感じで完成です(^^) 曲線部あと6

ブロック作らないと繋がらない(汗) 軌道サイドの(車両限界標識ブロッ

ク?)がバランスを引きしめてます・(自己満足) あ 架線柱は前の分そのま

ま流用します!!

やはりフレキレールのジョイント部とは違ってしっかりと繋がります!!カトー

さんのユニトラックレール良いですね~~!