goo blog サービス終了のお知らせ 

つじまち・ふぁくとり~

ジオラマ 鉄道模型 鉄道画像 護衛艦画像
浮世の話 歌手「島津亜矢」等・・を奈良か
ら発信します

路面電車

2014年03月17日 | 鉄模を愛でる日々

                                                                                           左 大阪市電  右 旧南海路面車

 

路面電車 次回のお披露目は京阪80系の予定 5月の運転会に間に合うかな~~~~?

京阪80系

ウィキペディアから転写しました


鉄道模型運転会

2014年02月23日 | 鉄模を愛でる日々

 まだまだ未整備ゾーンが点在するレイアウトですが何とか見れる状態に持っていきました

 

 

    

      当方の路面電車 左から 大阪市電と東京都電(長期預かり?) 大阪市電と旧南海路面電車 江ノ電(親しくしてる会員様か                                                                      ら譲り受けました、大事にしないと)感謝!!

 

 

   

               (左)名鉄510系当方の車両と会員様の乗り入れ車 (中)ハノーバーと東京都電 (右)大阪市電と旧南海路面

 

 

   

             会員様の車両 左か らHО103系 HО旧南海天下茶屋線電車 N近鉄伊勢志摩ライナー3バージョン HО3軸ロコと貨物

 

 本日今年初めての所属する模型クラブの運転会が開催されました、いつものようにHОゲージ Nゲージ、それぞれご自慢車両を持ち寄っての運転会です、当方のHО路面車両とモジュールレイアウトは少数派ながらそれなりに見ていただきました

画像はすべて管理人撮影

 

 


運転会用路面モジュール 其の十九

2014年02月09日 | 鉄模を愛でる日々

路面モジュールのインフィールド内に建設中のナローゲージの沿線に池を作りました、小さな池ですが中に島を設けることになり、どんな島にするか考えた挙句が 池➡島➡ひょっこりひょうたん島➡ひょうたん池 てなことで(^^;;; 画像のようになりました 池が白いのは水面を表現するために木工ボンドを塗りたくっております 乾くと透明になりそれらしくなります 乾いてからの画像も近いうちにお見せします(^^)


運転会用 路面モジュール 其の十八

2014年01月25日 | 鉄模を愛でる日々

今月3日に完成した教会を設置する土台が完成しました 石垣の上に一段高くした土台に教会が鎮座してます もちろん移動式ですから教会の建物は運転会時に上に乗せるようになります やっぱ、てっぺんの十字架が心配だな~~(^^;;;


運転会用 路面モジュール 其の17

2014年01月20日 | 鉄模を愛でる日々

路面モジュールの本線からの待避線 外回り、内回り、設置することになりました、車両も徐々にですが増えてきそうですので、リニューアル前と同じパターンの待避線ですが運転会までに設置いたします、(初めから作っとけばよかった 笑 )

 


運転会用 路面モジュール 其の十六

2014年01月03日 | 鉄模を愛でる日々

前から作りたかった路面線トラバーザー制作に着手いたします、とりあえず線路を平行移動させるにはどんな方法があるのか?から考えることからスタートしますのでおいらの頭脳でできるかどうかが問題です(^^;;;; 雑誌を見たり ネットで調べたり  いろいろ調べた結果たどり着いたのが タミヤの工作シリーズで使う 変速ギアとプーリーセット 幸いにも当方のモジュールレイアウト 接地面からレール上部まで110mm 十分にスペースがあります そこにトラバーザーの作動装置を埋め込んでいきます・・・・・画像は変速ギアとプーリですまた追々とご報告いたします今日はここまで!!!

 

 

 


運転会用 路面モジュール 其の十五

2014年01月03日 | 鉄模を愛でる日々

   

                     ↑

多分この教会なんでしょう、行ってみたい衝動に駆られちゃいます(^^)

ドイツ製プラモ第2弾 教会が完成いたしました キリスト教会といってもいろいろありますが チヤーチの部類でしょうか?ステンドガラスも備えてますよ(^^) 説明書によりますとこの教会はドイツ東部のチェコとの国境近くの町にあるそうです、

てっぺんの十字架ですが運転会の時の搬入搬出の移動でどっかへ飛んで行ったりするんでしょうね...罰が当たりそうです(^^;;;;;


路面電車3両

2013年12月15日 | 鉄模を愛でる日々

画像 左から広電200形(ハノーバー) 阪堺モ205系 名鉄510系 路面電車グループでまともに動く車両はこの3両です、モジュール製作も完全完成ではないですが、とりあえず落ち着いてきましたので 車輌増備に取り掛かります、来年2月の運転会には大阪市電が完成いたします、夏までに京阪80系2連がお目見するかもです、必ずします(^^;;;  ハノーバーは小さいですが同じスケールなんですよ・・・・・!


名鉄510系調達・・・

2013年12月14日 | 鉄模を愛でる日々

実車画像はウィキぺディアから転写しました

以前から(ズゥ~~ット前から)欲しかった名鉄510系調達いたしました、路面ファンには毎度おなじみの車輌ですが、なぜか調達できなかった(^^;;; 運転会では会員様の510系をお借りしておとなしく走らせておりましたが・・・やっと自前の510が手に入りました(^^)3パターンあるうちのこの(スカーレット1色)が何と言っても1番でっせ(笑)実車は見たことありませんが、なんとなんと大正15年から岐阜で走ってたそうです・・・・・

 


鉄道模型運転会

2013年12月02日 | 鉄模を愛でる日々

とりあえず完成にこぎつけた 路面モジュールレイアウト(HO) 完全完成にむけて頑張ります!!

阪堺電車「旧南海平野線・上町線」(HO)です子供の頃はマッチ箱電車なんて呼んでました、凄腕の会員さんに塗装と動力装置お願いしてました 結果運転会でお披露目することが出来ました(喜) 

名鉄パノラマカー (HO)凄いですね こんなに綺麗に作れるんで寸ね(^^;;;

京阪1100系(HO)京阪往年の名車!若い頃よく乗りました!!完成度がすばらしい!!!

機関車達(N)屋根上のスパークの汚れ表現や排気の汚れ表現、凄いですね!

 

今年最後の鉄道模型運転会開催されました、いつもの会員さんや 新規の方や 子供達でにぎわいました(^^)

当方の路面線一応の完成と言うことでお披露目させていただきました、完全完成まではまだまだですが・・・・・!


運転会用 路面モジュール 其の十四

2013年11月17日 | 鉄模を愛でる日々

 

今年最後の運転会まであと少しとなりました、当方の路面モジュールの「アイキャッチャー」となる駅周辺のストラクチャー完成!お人形さんも登場して先ずはブログで披露目(^^) 次回は運転会当日のご報告になるでしょう(^^;;


運転会用 路面モジュール 其の十三

2013年11月07日 | 鉄模を愛でる日々

 

其の十二でご紹介した駅舎に駅名板と窓際に花壇を付けて一応完成です・・・花壇は説明書にもちゃんと付ける様に書いてありました(^^)駅名板はいろいろ考えたんですが、結局キットに入っていたのをそのまま付けました、その後ナローゲージのレールを設置しました、近い将来、ヨーロッパ軽便鉄道タイプの小さなSLが客車を2~3両引いてゆっくりと走る予定です!


運転会用 路面モジュール 其の十二

2013年11月06日 | 鉄模を愛でる日々

ドイツ風駅舎がほぼ完成いたしました・・・ボリュウム感があって結構いい感じです(^^) 当レイアウトのシンボルストラクチャーですね、久しぶりのプラモデルの組み立てでしたが、着色済みのモジュールをプラセメントで接着して組み立てると言う簡単作業ですが、以外とパーツが多いので肩こっちゃいますね(^^;; メインが路面線ですからこの駅舎では違和感ありますので、新にHOサイズのナロー線をモジュール内に作ります・・・単線の簡単なエンドレスになります(開通は来年でしょうか?)

ドイツ(東部)に実際に在ったクリンゲンブルグ駅1900年の画像(ウィキぺディアから転写しました)


運転会用 路面モジュール 其の十一

2013年11月02日 | 鉄模を愛でる日々

「じゃまくさい」・・・模型製作で「じゃまくさい」っと思ったら一歩も前に進みませんが!この作業だけは、ホントに「じゃまくさい」っと思っちゃいました(^^)、画像のレールサイドの四角いマーク、車両限界標識、実際の路面軌道にもおなじみの標識ですが、5mm四方にボール紙を切って、軌道両サイドに貼り付けました、1ブロックに60個x16ブロック=960個(汗) 模型雑誌を見てみると上には上の方もいるみたいで、路面の敷石を一つ一つ貼っていかれた方もいらっしゃるようですが、私には出来ません、これが精一杯です!!

上の画像が、車両限界標識を貼ってない状態、下の画像が貼ってる状態、貼ってるほうが引き締まって見えないでしょうか?